記事へのコメント137

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gen9217
    なったらおもろいなーとコメ欄見に行ったらふむふむなるほど歴史あってこそなのね

    その他
    Cru
    伊勢崎町、昔は栄えてた気がするんだが、こないだ行ったらなんだか老人の街になってない?一本裏の通りは昭和なマンションが立ち並んでて、限界マンション地域っぽいなーと。みなとみらい〜中華街は賑やかだね

    その他
    number917
    お、これはハマっ子の自慢話かなw

    その他
    hryord
    セルテやぴおシティ見て言ってんのか!!!

    その他
    listeningsuicidal
    デートするならお台場より断然いいよね。お台場  はガンダムとZEPP以外特になあ。

    その他
    xlc
    幕末開港の外国人居留地であったこと。関内は観光スポットが点在しているが基本的には官庁街であること。みなとみらいは80年代以降に再開発された地であること。など歴史的に複雑。あ、元町はどう説明すればいい?

    その他
    MtAsuka
    横浜って広がりはあるかもしれないけど神戸で言う三宮のような明確な中心街がないからなんとなく華やかさに欠けるんだよね。デパートや地下街の集積度からいくと横浜駅周辺何だろうけどあそこは街の端という印象。

    その他
    tomono-blog
    江戸末期から最先端ですがな

    その他
    HeDis
    横浜はポテンシャルもあるけど、都市開発が優秀だった。しかしそのポテンシャルと成功を見誤って、見てくれの開発に走ってるところも見られ、ふざけんなと思う住民も多いわけですよ。カジノの誘致が分かりやすい。

    その他
    ta-yajis
    むしろ日本第二の都市なのに一番の繁華街である横浜駅周辺があの程度ってかなり残念な気がする。川と鉄道と海に囲まれて街を拡げられないのが痛い。

    その他
    advblog
    横浜は日本全国誰でも知ってる、世界でも有数の観光地だってことを忘れてない?

    その他
    star_123
    みなとみらいはなんだかんだで埋まってきたよね。相鉄が東京直通したのはマイナス要素ではある

    その他
    wonodas
    なんかそう言われてるみたいだけど行くと神田秋葉室町日本橋大手町丸の内あたりで十分かなって思う。え、青山?田舎ですよね?

    その他
    Rambutan
    みなとみらいはお台場と同じでバブル崩壊で放置されてその後地道に投資されて発展してきた街

    その他
    meltomelt
    “埼玉や千葉で同じような開発しても同じくらい成功できるのか”業務核都市としてみなとみらいやさいたま新都心や幕張新都心があるよ。順調に成長したのはみなとみらいだけだった

    その他
    chaz_21
    横浜は坂が多くて物価が高いというイメージしかないなあ

    その他
    karry_0105
    みなとみらい、桜木町野毛、馬車道、中華街、元町、山手、と元々の商業地に老朽化で建て替え期が来た古い団地とかビルを再開発してデベロッパーが好きな商業施設がもりもり出来て一体が賑わってるのかなっていう印象

    その他
    ysync
    25年前には中区に住んでたけど職場は渋谷だったので、わざわざ横浜あたりでどこか行くにしても風俗行くくらいしか無かったんだけど。

    その他
    kanimaster
    海に面してるのが大事なのよ。埼玉ではだめなのよ。

    その他
    demcoe
    ぴおシティはあれで「大発展」ということで良いのね?

    その他
    nmcli
    きらきらな所とてもあこがれる

    その他
    dtldtl
    それ野球と中華街のおかげでバリエーションあるように見えてるだけで実際そのへんのショッピングモールが2、3個連なってるイメージと大差ないで

    その他
    aLa
    大昔からそこら辺の狭いエリアに全て凝縮されているだけで、企業誘致が苦手でMM作った感じ。税金を注ぎ込むわりに失敗も多いよ。中国・米国の文化・思想・人が混在しているけど、その分、日本人の失業率は高めだし

    その他
    shinkansen_nagasaki
    神奈川は横浜エリアにすぐアクセスできる人口がかなり多いと思う。他の県だとそうはいかない事の方が多い

    その他
    watapoco
    指摘してる人いるが私も人口規模からしたら全然だと思う。ただ千葉は分からんけど埼玉の人が東京が近いし東京行けば何でもあるばかり言うのは謎。地元が快適じゃなきゃ意味ないと思う横浜出身

    その他
    kaitoster
    更に今度は横浜のチベット言われる辺境に日本最大級のテーマパーク作ろうとしているしな・・・。

    その他
    differential
    明治以前には小さい漁村だった、というのも、近代から現代の街のバリエーションが出来上がった要因かもと思った。すでに街があるところには、全く新しい街は出来にくいん

    その他
    otchy210
    その「言っちゃ悪い海っぺり」である事こそが元々の発展の理由なのでは?江戸・東京と異なる文化を発展させられた理由も港にこそあると思う。大消費地東京に一番近い港という特異な立地。

    その他
    tourism55
    あのへん、徒歩圏内(散歩がてら小一時間な距離含む)や自転車圏内に住んでる人口が多いのもあるし、何十年もずっとどっかが開発しつづけててどんどん新しいものが建つけど一新はされず古いものも残ってる塩梅がいい

    その他
    lex010
    サクラダファミリアもとい横浜駅再開発と、横浜駅とみなとみらい(桜木町)に真っ平らな空き地があって、ここ10年くらいでクソデカビル群になった。街としてはよく代謝してるし、コンスタントに観光客もくる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    横浜みなとみらいー桜木町-関内-中華街エリアって異常じゃね?

    青山や銀座みたいに「華やかだけど範囲が局所的」だとか、越谷レイクタウンや幕張新都心みたい充分広い...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/20 techtech0521
    • uchan_matsu2023/12/10 uchan_matsu
    • gen92172023/11/21 gen9217
    • MrBushido2023/11/19 MrBushido
    • Cru2023/11/10 Cru
    • yamagamism2023/11/08 yamagamism
    • number9172023/11/08 number917
    • tatatayou2023/11/08 tatatayou
    • demandosigno2023/11/07 demandosigno
    • hryord2023/11/07 hryord
    • listeningsuicidal2023/11/07 listeningsuicidal
    • xlc2023/11/07 xlc
    • MtAsuka2023/11/07 MtAsuka
    • kyama652023/11/07 kyama65
    • tomono-blog2023/11/07 tomono-blog
    • HeDis2023/11/07 HeDis
    • joseph1502023/11/07 joseph150
    • BBQ_BBQ2023/11/07 BBQ_BBQ
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む