エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
意外と知らない? 計算機の歴史を神楽坂でたどってみた
東京都新宿区の神楽坂に、東京理科大学近代科学資料館がある。この資料館、実は、小石や算木から日本初... 東京都新宿区の神楽坂に、東京理科大学近代科学資料館がある。この資料館、実は、小石や算木から日本初の大型商用コンピュータまで、さまざまな年代の計算機を数多く所蔵しているのだ。意外と知らない計算機の歴史を、同資料館の展示品とともにたどっていこう。 「数を数える」という行為は、はるか昔から、どの国や地域でも行われてきたようだ。今でも、私たちは毎日のように数を数えたり、計算したりしている。電卓やPCを使った大げさな計算じゃなくても、「今月は、これくらいページ閲覧数が足りない」「楽しみにしているライブまで、あと何日」など、あまり意識せずに計算している場合も多い。 誰もが最も手軽に使っている計算機といえば、電卓だろう。3月20日は「電卓の日」だった(関連記事:日本半導体産業の立役者! 「電卓」の奥深い世界)。せっかくなので、それを記念して、紀元前から現在に至るまでどんな計算道具が使われてきたのかを簡単
2015/03/23 リンク