記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aceraceae
    いくら給料高くてもブルーカラーの仕事は基本的に肉体労働なんでいくらホワイト化したといっても自分には無理。

    その他
    pikopikopan
    一人親方で成功してる人はいきなり連絡途絶える下請けの代わりをすぐに確保出来るかにかかってる。従業員は雇わずにツテが広くないと駄目。雨の日は仕事ないとなると、土日も仕事したくなるよ。

    その他
    fukken
    給与の高低ってのは優劣ではなく、需要と供給でしかないからな。これだけ長いこと建築業界の人員不足が話題になってるのに待遇が変わらなかったらそのほうが不思議。

    その他
    bike-a-to-z
    すごい釣り針だけど、稼ぎやすさが人手不足によってホワイトに近づいただけで、身体も楽で幅が効くのはホワイト(IT)だわな。

    その他
    rocoroco3310
    頭脳労働偏重がそもそも異常な気がする。現場で実際に手を動かす人が軽んじられ、評価されず、低賃金で生活できないとなれば、都市インフラは簡単に崩壊してしまう。

    その他
    BUNTEN
    元電気工事屋だが、建設関係は重量物を扱うし重い工具も多いというのは事実で、腰(腰椎)を手術した俺にはたぶん復帰は無理。今の生活保護では食えないので、どうやって稼ぐべきか考え中。

    その他
    nP8Fhx3T
    勉強する気も金もないのに奨学金で借金してFラン行ってブラック企業の営業になるくらいなら稼ぎの良い現場仕事やる方が良いのにとは思う

    その他
    Hasen
    “土日祝日休みが当たり前になりつつありますし”打刻してないだけ定期

    その他
    kotetsu306
    個人事業主と給与労働者の年収をそのまま比較しちゃう馬鹿。雇用保険、労災保険、厚生年金その他諸々を捨てるんだから、2倍くらい稼いでようやくトントンじゃないの?

    その他
    arsweraz
    これは非常にいい話。AIに早晩代替される事務職やSEなんてこれ以上増やすより、建設業に労働移転していく方が国にとってどれほどいいか。こういういい話はどんどんPRしていってほしい。

    その他
    raitu
    ブルーカラー仕事はAI代替が最も難しい仕事と言われているし、この傾向は増していくんじゃないかなとは。現時点では一人親方なら稼げるという話。

    その他
    repon
    週刊現代と日刊ゲンダイは別物定期

    その他
    raebchen
    営業力あって人脈作ってコネ活用できる素質のあるヒトでないと、まずムリ😳 一人親方は他人に縛られるのがイヤなわけで、そこにさらに人脈や営業力で仕事取れるだけの能力あるヒトなら、どこででも稼げる😳

    その他
    kiran_o
    読んでない。家族に工場勤務の人がいるけど、帰宅すると疲れて21時位から寝てしまうのが平日5日中、2〜3日とかなので、自由に使える時間がちょっと少ない。寝てしまう日数は季節で増減するし、体力次第だとは思うけど

    その他
    shino_azm
    体のつごうで肉体労働まともにできないからタフに働く人達みんな凄いと思ってる。土日連続で外出すると一人暮らし分の家事すらままならんのに

    その他
    onionskin
    職人の方が稼げる方向性はたぶんしばらく変わらないと思う。いまの子どもは進路選択難しい

    その他
    ultimatebreak
    え!!土日休み残業なし年収1000万オーバーのドイツの肉屋で!?働けらあっ!

    その他
    exciteB
    建設業とか関係なく自営業で成功してる人は(つまり社長)体力&メンタルがおばけ。営業力もすごい。サラリーマンがマネできるものではない。

    その他
    ShimoritaKazuyo
    いいと思う。学歴主義の揺り戻し。ホワイトカラーっていかに労働をしないで稼ぐかを追求する職業だから、原理的に少人数にならざるを得ない。

    その他
    Kil
    一人親方になったら年収1000万って、その時点で雇われじゃないから、「土日休みで残業なし」と&で繋ぐのはおかしいやろ。

    その他
    tatsu-n
    建設業界の人かっこいいって思うけど、小柄ひょろひょろマンなので完全に不向きなんだよな。機械操作ばっかりというわけにもいかないだろうし。

    その他
    fjwr38
    人手不足だろうしねぇ

    その他
    circled
    circled 夏場はエアコンなくて死ぬよな〜と思っていたけど、最近の建築現場は簡易エアコンが導入されて作業場内のポイントポイントで涼しい場所で休めるから昔よりは楽だよね。休憩時間も多いからメリハリが効く

    2025/05/07 リンク

    その他
    hecaton55
    必要な仕事の給料というか実入りが良くなるのはとても良い事。実際ホワイトカラーの方に行きたがる人は多いので需要と供給の原理からは給与が低くなる圧力があるはずだと思う。現場作業はもっと高くても良い

    その他
    hateokami
    エクセルを開いたり閉じたり、パワポや提案書作って上司のダメ出しを受けたり、取引先のご機嫌伺いするだけの仕事はもうLLMでいいので当然の結果。人相手に感情労働するより無機物や自然と向き合うほうが気が楽。

    その他
    takanq
    金払いの良い発注主を見つけるまでの地道な営業活動 or 儲かる現場ならどこでも行く根性(半導体案件の千歳や熊本、自衛隊基地の種子島、馬毛島など)ができればという前提条件があるので...

    その他
    Kenju
    20代30代ならできそうだけど 40代あたりからどうしてるんだろうね。体力お化けばかりなのかな

    その他
    parrying
    (ブクマカが酸っぱい葡萄してる…)

    その他
    mayumayu_nimolove
    フリーランスだけど収入はそんくらい。土日は仕事してる。他の日に休むからどこ行っても空いてる。

    その他
    rider250
    近所に大型と重機の免許持ちの爺さんがいるけど今でも現役でバリバリ稼いでる(身体的にはキツそうだが)、昔から転職し放題で奥さんから「転職大魔王」と呼ばれてたそうな。孫もいて裕福で幸せそうだよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「土日休みで残業なし&年収1000万円オーバー」ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が到来している(週刊現代) @moneygendai

    「土日休みで残業なし。年収1000万円」――これだけ聞くと夢のような仕事に思えるが、そんな職場が、あな...

    ブックマークしたユーザー

    • aceraceae2025/05/07 aceraceae
    • latteru2025/05/07 latteru
    • pikopikopan2025/05/07 pikopikopan
    • toraba2025/05/07 toraba
    • fukken2025/05/07 fukken
    • bike-a-to-z2025/05/07 bike-a-to-z
    • rocoroco33102025/05/07 rocoroco3310
    • mondo1202025/05/07 mondo120
    • BUNTEN2025/05/07 BUNTEN
    • takamurasachi2025/05/07 takamurasachi
    • Listlessness2025/05/07 Listlessness
    • westerndog2025/05/07 westerndog
    • osyamyun2025/05/07 osyamyun
    • nP8Fhx3T2025/05/07 nP8Fhx3T
    • Hasen2025/05/07 Hasen
    • yu_duck2025/05/07 yu_duck
    • kotetsu3062025/05/07 kotetsu306
    • arsweraz2025/05/07 arsweraz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む