記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sato_sucrose
    sato_sucrose 高階の微分使うよりルンゲクッタみたいな複数点での一次微分使う方が数値的には良いのでは

    2022/09/22 リンク

    その他
    ene0kcal
    結構前からそれなりの砲弾にはGPS的なものがついており、軌道修整やら様々な機能があると聞いてます。これは機密事項なので私も詳細は知りませんが。

    その他
    a96neko
    1stガンダムの「正確な射撃だ。それゆえコンピュータには予想しやすい。」的なことなの

    その他
    kowa
    kowa 近似したい関数がわかってるならそれを使えばいいし、計測データから四回微分もしたら大抵ノイズしかない

    2022/09/21 リンク

    その他
    hetanakata
    差分とか昔は大学の理系の一二年生の必修科目にあったと思うが、ちょっと若い人かな

    その他
    fraction
    fraction 本人が結論出してるように、この目的にはクソの役にもたたんよね。ただ将来にわたり、AIがどんなに学習積んでも数次のスプライン補外でma=Fなんて解かずに百発百中になるなんてあり得ない、と否定する勇気もない。

    2022/09/21 リンク

    その他
    tbsmcd
    おれはこういう「あげる」がとても気になる。他には「筋肉を伸ばしてあげる」とか。

    その他
    n_231
    n_231 GPS付きの砲弾は高価なので滅多に飛んでこないのでへーきへーき

    2022/09/21 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad テイラー展開は、なめらかな曲線上のある点の「近傍」を微分を使って近似できるってやつ。 なめらかなで微分可能というのと、近傍がどこまでかというのが重要。

    2022/09/21 リンク

    その他
    t_f_m
    あとで

    その他
    gogatsu26
    ???「戦争を目的とする科学の研究は禁止だ禁止!!」

    その他
    mutinomuti
    あとで読む

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テイラー展開してあげれば砲弾を予測できるのでは? Unity社エンジニアが微分・積分を使ってやってみた“自由研究” | ログミーBusiness

    Unityを学ぶための動画を集めたサイト「Unity Learning Materials」。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパ...

    ブックマークしたユーザー

    • midas365452024/07/17 midas36545
    • techtech05212024/05/23 techtech0521
    • Kuromaku2022/09/28 Kuromaku
    • logtenas2022/09/26 logtenas
    • itotto2022/09/22 itotto
    • jama_ican2022/09/22 jama_ican
    • sato_sucrose2022/09/22 sato_sucrose
    • Hiro_Matsuno2022/09/22 Hiro_Matsuno
    • sogohyakkaten2022/09/22 sogohyakkaten
    • nukosan5552022/09/22 nukosan555
    • zariganitosh2022/09/22 zariganitosh
    • byaa00012022/09/22 byaa0001
    • abababababababa2022/09/22 abababababababa
    • akinonika2022/09/22 akinonika
    • mathtonica2022/09/22 mathtonica
    • keisuke_yamane2022/09/21 keisuke_yamane
    • ene0kcal2022/09/21 ene0kcal
    • hnagoya2022/09/21 hnagoya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む