記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    egamiday2009
    egamiday2009 “県文書館が昨年、戦没者名簿や遺族台帳など第二次世界大戦の関係文書約500冊を廃棄…1952年度までに作成・取得した公文書を「歴史公文書」として文書館で保管するよう定める県の内規にも違反”

    2022/09/04 リンク

    その他
    semimaru
    semimaru 無能。“県文書館”

    2022/08/21 リンク

    その他
    sink_kanpf
    sink_kanpf 行政が普段からこんな調子で戦没者をないがしろにしてるのに、「サヨクの弾圧によって追悼が禁止されてるのは絶許」と妄想に基づき絶叫をしてる愛国者様たちって本当に日本の役に立っているのか問題w

    2022/08/21 リンク

    その他
    airj12
    airj12 必要な金がないならしゃーないとしか言えないけど悲しくはある

    2017/04/10 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “県は「『不要』と言い切れないものもあった」と落ち度を認めている。”この弁もどうかと思うんだよな。それだけな組織なんだろうけど。

    2017/04/08 リンク

    その他
    mk16
    mk16 棄書は序章に過ぎない。本を捨てる者は、やがて人間も捨てるようになる。

    2017/04/08 リンク

    その他
    MIchimura
    MIchimura これはヤバい

    2017/04/08 リンク

    その他
    damae
    damae ハンロンの剃刀かな/先進国なんだからという米があるが、先進国なのにも関わらずアーカイブ学を修められる大学がつい最近まで国内になかったのが我が国である。(2008年に学習院の大学院に出来た。これだけ)

    2017/04/08 リンク

    その他
    kamm
    kamm 資料の価値がわからない人たちが捨てたのならともかく、その収集を専門にする人たちがポイしたのだから絶望的。森田健作ゥ。

    2017/04/08 リンク

    その他
    itochan
    itochan 靖国神社が残しとけって怒るかもしれないから、日本会議とツタヤの謀略ではないと思う

    2017/04/08 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『学術団体などの調べで分かった』『県は「『不要』と言い切れないものもあった」と落ち度を認めている』『改正規則の運用を始めた最初の年度で不慣れな点もあった』調べる人のおられる貴重さ!

    2017/04/08 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru これは単純なミスのような気がする。古い記録の管理なんてどこでもコストのかかるだけのお荷物としか思われてないんじゃないの?まずは予算を確保することを住民に理解してもらうところから始めないと。

    2017/04/08 リンク

    その他
    misomico
    misomico 100年後には日本はなかったことになってるかもね

    2017/04/08 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi まさかこれも現政権への忖度だとは思いたくないけど…

    2017/04/08 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 何故捨てたかではなくて、どう保管・記録すれば良かったかという案件では。保管にも記録にも費用がかかる。保管・記録しろコメとスター打った100人以上が費用負担とボランティアで保管・記録してくれるらしいよ。

    2017/04/08 リンク

    その他
    kz78
    kz78 1万冊以上あると仕分けるのも楽じゃないだろうしなぁ…。

    2017/04/07 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo せめてデジタル化してからにしろよ???つか、え???意味が分からない?????

    2017/04/07 リンク

    その他
    satosuke-428125
    satosuke-428125 なんてことしたんだ⁉

    2017/04/07 リンク

    その他
    awajiisland
    awajiisland こいつら日本人か!

    2017/04/07 リンク

    その他
    s_shisui
    s_shisui これは千葉県怒られる

    2017/04/07 リンク

    その他
    PYU224
    PYU224 憤りしかない。歴史に学ぶ姿勢の欠如と曖昧な基準による行為というのも理由だが、一番の理由は未来の為に死んでいった先人に対する愚弄である。/無能すぎてこいつら全員射殺するしかないと一瞬思ってしまった。

    2017/04/07 リンク

    その他
    Pokopon
    Pokopon 好意的に解釈すれば、重要なものは終戦時に軍が焼却したその残りにすぎん、ってことか。

    2017/04/07 リンク

    その他
    yingze
    yingze 公文書を破棄する人間は死刑に出来ないもんかな

    2017/04/07 リンク

    その他
    paravola
    paravola 戦没者遺族台帳、復員者名簿、県内から旧満州(現中国東北部)への移民団名簿などが含まれていた

    2017/04/07 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i 必要?

    2017/04/07 リンク

    その他
    mmm143
    mmm143 電子化って声が多いけど、電子化っていうのはコストがかかり続けるからね。本のままの方がずっと簡単。そもそもこの体たらくで電子化させたらどうなるか。データが読めず、原本は既に破棄、みたいなことになるだろう

    2017/04/07 リンク

    その他
    ch3cooh393
    ch3cooh393 写しは残しているのかな

    2017/04/07 リンク

    その他
    pongeponge
    pongeponge 電子化して国会図書館かどっかで保存すればいいのに。

    2017/04/07 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx えっ…/つーかさ、先進国なんだからさあ。。

    2017/04/07 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "戦争直後に作られた記録は、既に歴史的資料となっており無条件で残すべきだ。特に人の生き死にの問題を記録した文書は県民の歴史として伝えるべきもの。何を基準に捨てたのか疑問" →大日本帝国しぐさ

    2017/04/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    千葉県:戦争公文書500冊廃棄 戦没者名簿など | 毎日新聞

    千葉県が作成・保存する公文書を収集する県文書館が昨年、戦没者名簿や遺族台帳など第二次世界大戦の関...

    ブックマークしたユーザー

    • egamiday20092022/09/04 egamiday2009
    • fukakoh2022/08/21 fukakoh
    • hapoa2022/08/21 hapoa
    • stkysm2022/08/21 stkysm
    • cshm2022/08/21 cshm
    • semimaru2022/08/21 semimaru
    • bayan2022/08/21 bayan
    • sink_kanpf2022/08/21 sink_kanpf
    • sawarabi01302017/04/13 sawarabi0130
    • repunit2017/04/12 repunit
    • enemyoffreedom2017/04/11 enemyoffreedom
    • maimai9212017/04/11 maimai921
    • airj122017/04/10 airj12
    • florentine2017/04/09 florentine
    • gggsck2017/04/09 gggsck
    • naryk2017/04/09 naryk
    • exploredistorted2017/04/09 exploredistorted
    • tsysoba2017/04/08 tsysoba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事