エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
10月になりたくさん見る赤トンボ、でも稲刈り終わり田んぼは水なし、産卵できるの? - もみじの備忘録
今日は「トンボ」のお話しです。 10月になりたくさん見る赤トンボ、でも田んぼにもう水ないけど産卵どう... 今日は「トンボ」のお話しです。 10月になりたくさん見る赤トンボ、でも田んぼにもう水ないけど産卵どうするの? ってお話しです。 早まる稲刈り、長引く暑さ 30℃以下になると降りてくる赤トンボ 稲刈り終わり田んぼは水なし、大丈夫なの?、産卵できるの? 最近のアレコレ(ゴーヤ) 早まる稲刈り、長引く暑さ お米は種類や地域により、稲刈りの時期にかなり差があるようです。 自分はお米の種類毎の早生・晩生がイマイチ覚えられずにいますが、コシヒカリが早生代表でしたっけ? 他の方のブログ便りを見ていると、稲刈りが早いのは千葉・茨城。 北関東南部のウチのあたりとは、1カ月くらい差があったような・・・ そして全国的に稲刈りの時期は、昭和の頃よりかなり早くなっているらしいです。 30℃以下になると降りてくる赤トンボ 一方で、夏の期間は長くなっています。 今年は9月いっぱい夏、10月に入ってやっと秋 といった感じ
2023/10/13 リンク