記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    th_6295
    ひまわり/なでしこの名は懐かしいが、結局日本語ではなく単語を並べてるだけのイメージなんだよな。変換の不便さを超える利点あるのかな?(助詞で引数の順指定ができる等あれば面白いけどトリッキー過ぎるか。)

    その他
    AtsukoMay
    あーはー。名簿の内容を見ていないが、その内容に偏りがなくなるような処理をかませて任命した、って説明している首相に、プログラミングというファサードで論理的な話の組み立てを教えてあげられそう。

    その他
    princo_matsuri
    社会人になるまでにトレンド変わっちゃうこともあるだろうしね。中学のころは授業でBasicやったけどベーマガ以外で見ることすらなかった

    その他
    Wafer
    現在プログラミングができる人で最初に触れた言語がぴゅう太日本語BASICだった人はそれなりにいるだろうからいいんじゃない?(少なくともここに一人)

    その他
    xlc
    変数を日本語にするだけで相当分かりやすくなると思うのだが、ローマ字を使うと同音異義語多すぎ問題が発生する。私の麻雀プログラムは変数名はほぼ中国語。同音異義語は少ない。

    その他
    fukken
    自然言語と混ざるのは、かえって混乱するんじゃないかなぁ、と思ってる。賢い構文解析と修正がリアルタイムで走るなら悪くない。

    その他
    richard_raw
    私も外国語が苦手なのでわからないでもないです。

    その他
    yhachisu
    yhachisu かなりいろんなことができる。プロでない人が効率化の為に使うには十分すぎるくらい。https://nadesi.com/v3/doc/index.php?%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7&show

    2020/10/29 リンク

    その他
    tkouen
    なでしこを見に行ったら、YPS/COBOLを思い出した・・・

    その他
    kuippa
    めもりーくりーなーの懐かしさ。日本語プログラミングについては日本語は変換がはいるのきついよね・・・。

    その他
    theatrical
    ライブラリとか考えるとpythonとかの方が無難じゃないかな

    その他
    kijtra
    “ 「なでしこ」は40代、30代の利用者が多い。” 何に使ってるんだろ。

    その他
    geerpm
    プログラミング思考を身につける為にはいいのかもしれないが。例えば学科としての英語は実際のコミュニケーションに則してない、受験英語で文法ばかり、みたいにここ数十年批判されてきたわけで。

    その他
    eriko315
    なでしこ!懐かしい。個人的には逆にプログラミングを覚えるのに混乱を招いた記憶。合う合わないがありそう。

    その他
    aya_momo
    FORの意味もよく分からずにBASIC書いていたなあ。まあ、ハードルが低いかもしれないが。

    その他
    ken1flan
    結構よさそう。アルファベットの並びでウッてなるひと多いから、なでしこは義務教育にはうってつけかも。自分も使ってみたくなりました。

    その他
    I_L_S
    教育の導入部としてはあり。これでプログラミングに興味持った人が専門的に学び始めるきっかけとなってほしい。

    その他
    ku__ra__ge
    『「こんにちは」と表示』は『と表示』関数が自身より前に出現する引数を受け取って動作するのか、文字列かその祖先クラスが「と表示」メソッドを持ってるのか……。どっちにしても特殊な言語だと思う。

    その他
    yaboot
    「てじゅんははじめ」を思い出した

    その他
    asahiufo
    プログラミングのベースって、「〇〇の場合は✕✕」の繰り返しで、この論理的思考力の授業なんでしょう。プログラミング言語の設計の良し悪しの前の話だから、そこに文句いうのはお門違いかな〜

    その他
    perl-o-pal
    小学生の時分はprintやforやifの英単語の意味わかってなかったし、そこがハードルになるとは思えんなあ。ファンクションキーで出せたから単語も覚える必要ないし。//そういや慣例でprintって名前だけど、イミフだよなあ。

    その他
    knok
    どうなんだろうね。pythonがインデント強要するのと同程度の影響しかないぐらいの話かもしれないし、ほかの言語をやろうと思った時に不利なのでは、という意見もある。そのあたりの調査研究とかないのかな

    その他
    nice801
    いまだにfunctionて何なんだよって思いながら書いてるから日本語でできるならそっちがいいと思います!!!

    その他
    cent16
    スクラッチは書くというより与えられたファンクションから選んで並べて使うという感じで、とっつきやすいと思う

    その他
    ducktoon
    わからないなりに英語で書くのにぞくぞくしたもんだけどな

    その他
    strawberryhunter
    『「こんにちは」と表示』の助詞の扱いがプログラミング言語の文法的に気になる。

    その他
    tnishimu
    これからは数学で和算を教えますくらい意味のない事。

    その他
    kkobayashi
    使ったことないけど言語としてはどうなのあれ

    その他
    suika3417
    suika3417 説明すると時に「if文はこう書きます」って言っちゃいそう(小並

    2020/10/29 リンク

    その他
    htnmiki
    おれもこれでプログラミングをはじめるか!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中学校の教科書に採用された日本語プログラミング言語「なでしこ」。母国語でプログラミングができることの「意味」(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    9月のことだが、『日語プログラミング言語「なでしこ」』が、中学校の教科書に採用というニュースが入...

    ブックマークしたユーザー

    • shirasugohan01412022/02/05 shirasugohan0141
    • thotentry_hatebu1972020/12/12 thotentry_hatebu197
    • TakayukiN6272020/11/22 TakayukiN627
    • totkip62020/11/03 totkip6
    • breakconnect2020/11/02 breakconnect
    • th_62952020/10/31 th_6295
    • ak2482020/10/30 ak248
    • cubed-l2020/10/30 cubed-l
    • pufi2020/10/30 pufi
    • n-karasu2020/10/29 n-karasu
    • avictor2020/10/29 avictor
    • solunaris1492020/10/29 solunaris149
    • hatekura3312020/10/29 hatekura331
    • AtsukoMay2020/10/29 AtsukoMay
    • princo_matsuri2020/10/29 princo_matsuri
    • Wafer2020/10/29 Wafer
    • xlc2020/10/29 xlc
    • poko782020/10/29 poko78
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む