記事へのコメント133

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mekurayanagi
    山上メソッドの有効性を歴史的に証明してるひろゆき。

    その他
    teruyastar
    2ch時代知らないのでこういう反証でるほど「倫理観今と変わらんw」となって面白い。TVでモラルや倫理観無いやつほど面白いので出演するのもわかる。被害者は怒っていいが、こういう奴がいてもよい。

    その他
    masm
    バーチャル弁護士がよくわからないので、youtubeの再生数だけは確認しました

    その他
    tettekete37564
    プ責法が無かった時代IPを残す意味はほぼ無く実装もないのは普通だった。無法地帯というならネット全体。後から示された責法の解釈で過去を断罪するのは気持ちいいだろうが、都合良く時系列シャッフルしてる感強い

    その他
    i196
    別にひろゆきを擁護するつもりは無いけど、新しいものを作る人に綺麗事を押し付けて潰す構造があるから、日本は30年も絶賛没落中なんだよな

    その他
    mas-higa
    "これ、ただのひろゆきの感想ですよね。"

    その他
    hdampty7
    ひろゆきを擁護する気はさらさらないが、技術的な進歩がもたらした新しい分野のサービスにおいて法体制が整う前から違法違法と高圧的だと何も育たない。NapsterとWinnyのその後を比べてみて欲しい。

    その他
    moerrari
    2ちゃんねる賠償金不払い問題"ひろゆきが損害賠償義務を負ったのは、(1)IPアドレスを保存せず加害者への責任追及が不可能にしていたにもかかわらず、(2)違法書込みの削除すらなかなかしなかったから。法の不備ではない"

    その他
    Ayrtonism
    彼の言い分通りだとしても全く正当性がないところ、言い分もちょいちょい嘘があるという話。うーむ。

    その他
    noraku
    ブラック企業は法律に違反してるからダメとか言ってるのを見て、あんたがそれ言うかねとずっと思ってる。

    その他
    az1za
    原告がひろゆきに文書で通知したのが平成13年6月21日、プロバイダ責任制限法は平成14年5月27日施行。ことが起きたのは施行前ってことで、仮に施行後に事件が起きてたとしたらひろゆき側に責任は無いという話ではないの

    その他
    IGA-OS
    匿名文化の戦いだった頃

    その他
    jumbomonaka
    くつ王こと忽那先生もだけど、内容はいいのに文体がちょっと古くて読んでてしんどい…

    その他
    me5655
    ひろゆき風のセリフがたくさん出てくるあたり、この人は隠れひろゆキッズの可能性がある。

    その他
    dominion525
    “「便宜上賠償金を請求しただけってソースあるんですか?ないならあなたの感想ですよね、しかも加害者あるあなたの」”

    その他
    apipix
    > それ知ったらすぐに削除しとけば免責してあげるーとしていたにもかかわらず、削除すらしなかった(もしくは知った後に削除するまであまりにも放置しすぎた)からこそひろゆきは訴えられて、損害賠償義務を負った

    その他
    takahire_hatene
    この人が法律違反や脱法行為をする理由はただ一つ。不快なな書き込みを消さないのも、IPを保存しないことも、負ける裁判はやめて踏み倒すことも、結局「お金」のため。アクセス増大!コスト削減!お金が正義!

    その他
    misarine3
    “プロバイダ責任制限法さえあれば勝ってた(キリッ)という、ひろゆきの主張は、もうおよそ20年も前から、裁判所から否定されている”うむ。

    その他
    tpircs
    意図的に無法地帯を作っていた印象しかないし、賠償金についても踏み倒せば問題ないとしてた印象しかない。マスメディアはそういう人物として扱うほうがいい。

    その他
    rmntc55211
    改めて見てもひろゆきにそんな責任があったのかかなり疑問だ

    その他
    d-ff
    ボランティアを隠れ蓑にした無責任な削除人も訴訟の対象に含めればと当時思った。連中「黒歴史」とはとんと考えず、今はサロン系ユーチューバーかその養分にでも転身しているのだろうかね。

    その他
    usomegane
    『法の不備で(プロバイダ責任制限法がないから)賠償義務を負ったなんてことはない、法律の施行後もちゃんと敗訴してます』

    その他
    sakuragaoka99
    ひろゆき氏が飛び抜けているのは論破ではなく”都合よくなかったことにする力”。忘れっぽい彼のために論破され王を新たな紹介にしたら如何か。

    その他
    microcoppepan
    当時とはネットの認識が違いすぎて現在の感覚で評価するのは難しいし実際法の抜け穴を使って強制執行を回避してるわけだからシステムが未熟なんじゃないか。肩を持つ気はないけれど

    その他
    mventura
    40代はそうゆうのの曲がり角という気がする

    その他
    actnsouba
    その前に、バーチャル弁護士って、何だよ

    その他
    rawnyan
    いや、これはひろゆきが正しいだろ大丈夫かお前ら?完全に法律が悪い。自分がサービスをやる側の経営者だとわかるが、人に危害を与えようとする人が悪いし、その人の罪を運営者が肩代わりするなんて間違っている。

    その他
    heyheyhey
    「法律が間違っていたから賠償金を支払わなかった」 えっ?それあなたの感想ですよね?

    その他
    dodecamin
    マジで2chよりTwitterの方がよっぽど誹謗中傷放置してるように見えるけどね。日本でも韓国でも自殺者出してるし。

    その他
    junetan
    裁判して踏み倒されるんなら裁判の存在意義とは

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ひろゆきが賠償金不払いについてプロバイダ責任制限法がなかったことを言い訳にしてるので、論破してみた(with川上量生)|バーチャル弁護士IMA

    1.問題の発端先日、ひろゆき氏、「2ちゃんねる」の賠償金“30億円”踏み倒しは「全く悪いと思ってない。悪...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • x-osk2023/04/19 x-osk
    • yomibito-shirazu2023/03/13 yomibito-shirazu
    • mekurayanagi2022/11/27 mekurayanagi
    • teruyastar2022/11/14 teruyastar
    • mimizukuma2022/10/24 mimizukuma
    • shidho2022/10/24 shidho
    • masm2022/10/19 masm
    • hush_in2022/10/19 hush_in
    • tettekete375642022/10/19 tettekete37564
    • wushi2022/10/18 wushi
    • i1962022/10/18 i196
    • mas-higa2022/10/18 mas-higa
    • hdampty72022/10/18 hdampty7
    • bxmcr2022/10/18 bxmcr
    • toronei2022/10/18 toronei
    • moerrari2022/10/18 moerrari
    • Ayrtonism2022/10/18 Ayrtonism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む