記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    osugi3y
    なんか最近いろんなことが同時進行で中途半端で終わらしてたけどそっちの方が逆に良かったんや。なんかそれ聞いて安心した。

    その他
    ichinotani
    なるほど、こうすれば作業開始を邪魔する「面倒くさい」の障壁を無くせるのか。始めることさえできれば、あとはどんどん進められるはず。

    その他
    suzuki84g
    森博嗣も似たようなこと言ってたな。実践は出来ない…気になってしまう。メリハリ付けられないからなぁ。

    その他
    mtoy
    これは「ツァイガルニク効果」だと理解してから、意識してやっている。

    その他
    n_vermillion
    ツァイガルニク効果っていうのか。覚えておこう。

    その他
    ichiken7
    うまくレジュームできないと、ヤバいことになりそうだ

    その他
    kkobayashi
    翌日の僕「あれっ何書こうと思ってたんだっけ・・・」

    その他
    alivekanade
    結構これやってる。締め切り余裕もってこれやってるとサボりやすい。

    その他
    punkgame
    次の日にはその一行忘れてるから俺には無理だなw

    その他
    mionosuke
    やりきるが提出まではしない。翌日は前日作業の確認・提出から始める。仕事の初めに時間がかかるタイプなので、最初にさらっと完結できるものをやって勢い付ける。

    その他
    grdgs
    一般的な仕事でも、休憩後に作業にとりかかりやすいよう、ちょうどよく区切るのでなくあえて少しやり残すという秘訣がある。

    その他
    ikaironic
    その一行忘れちゃったらどうしよう

    その他
    LM-7
    いい考えと思ったけど、小説のような明確に成果物がテキスト化されて記録されているタスクならいざ知らず、そうでないより一般的なタスクだと前日どこまで進んだか思い出すのが大変

    その他
    homarara
    自分を騙す手法は続かない。

    その他
    migurin
    森博嗣さんも同じことを言っていたな。作業は途中でやめる方が始めやすいと。

    その他
    jinjin442
    書く価値がある!という想いは水物なので、翌日に同じ熱量を保てるのか不安。翌日にも同じように思えない事柄ならその程度なのさという話もあるが、勘違いの熱量で書いたものをあとから判断するほうが好き

    その他
    sun330
    昨日書こうとした文章を思いだそうとして時間が飛ぶのが目に見える自分。あれ書かないとと思いながら一日過ごすのもつらい。原稿用紙じゃなくて別のところにメモっておくとかやらんと無理な気がする。

    その他
    ueshin
    まえの日に完了してしまったら達成感ができてしまって、つぎの日のスタートが切りにくいという話だよな。まだ終わっていない、途中だという意識の継続。でもこれ、途中で終わることの気持ち悪さで止められないな。

    その他
    Tomosugi
    「翌日スタート・ダッシュが切れるように」を目的とするならば、仕事終わりにシャットダウン・ルーティンを行うのがおすすめ。その日やったこと、明日やることを数行でまとめる。最近は週末にも応用して捗りがスゴい

    その他
    yoh596
    継続は本当にそう。でもこれは、最後の1タスクが自分の裁量で決められる職種のお話で、一般的には最後の1タスクまで至った経緯を思い出す作業を、日次の作業セグメントよりも詳細の所から始めるので効率は悪いよね。

    その他
    commecco
    わいも家事やる時に同じようしてるんだけど、妻にはなかなか理解してもらえない。

    その他
    amunku
    思い出すのに十数分かかるロスが発生するよねえ

    その他
    srng
    このレベルでもそういうライフハックが必要なのか

    その他
    nandenandechan
    私は自分の忘れやすさを信じている。絶対に次の日、覚えていない。/勉強もキリの良いところではなく、 時間で休みを取るのがヤル気を維持させる。15分やって、5分休憩。開始が出来ない時は、とにかく準備から始める

    その他
    tettekete37564
    プログラミングでそれやると悲惨な結果になる。脳みそのリアルタイムバッファに詰まってる情報量が思いのほか多くて些細な情報リンクのロストが後々大きな手戻りを発生させる

    その他
    rlight
    仕事もわざとタスクを残しておいて、翌日の通勤(歩き)の時に考えがまとまるような気がしている

    その他
    omega314
    割り込みが少ない仕事ならまあ。

    その他
    j1nsuke
    掟上今日子分かりすぎる

    その他
    wiz7
    キリが悪いところだと緊張感から睡眠の深さ等に影響しそうなので、簡単に始められたり好きな作業を用意したらどうだろ

    その他
    yoiIT
    学生の時に「勉強はキリのいいところで終わらせてはいけない。途中まで解いてあとは明日に回せ。」と塾の講師に言われたな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東野圭吾さんが「毎日書き続ける秘訣は?」という質問に「今日書けるところの最後の1行は書かずに翌日に回す。すると次の日の1行目は止まらない」と答えていた話

    鈴木輝一郎(職業小説家) @kiichirosjp 職業小説家です。1991年デビュー。1994年第47回日推理作家協...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • redwinehouse2024/12/11 redwinehouse
    • heatman2024/11/27 heatman
    • kugibin2024/11/20 kugibin
    • orzie2024/10/31 orzie
    • Dicer2024/10/31 Dicer
    • for-my-internet-demo2024/10/31 for-my-internet-demo
    • AsacaYontory2024/10/30 AsacaYontory
    • yondili2024/10/30 yondili
    • hillbert2024/10/30 hillbert
    • ihizon2024/10/30 ihizon
    • w84_yuto2024/10/30 w84_yuto
    • nvr3ycbp2024/10/30 nvr3ycbp
    • chutaku07312024/10/30 chutaku0731
    • osugi3y2024/10/29 osugi3y
    • ichinotani2024/10/29 ichinotani
    • ha-te-na-9212024/10/29 ha-te-na-921
    • carloshakamad2024/10/29 carloshakamad
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む