記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zatpek
    レトリックはかっこいいけど、細かく見てくとやっぱ雑なんじゃねえの感。「消費する私という人格そのものをクリティークすること」は「「フィクションと現実の区別」なるものよりもはるかに困難なこと」 せやろか?

    その他
    quabbin
    丸からミリオタに入って架空戦記は楽しんで読めたけど、艦これはちょっとついてけなかったなぁ…という思い出。/歴史学の本職は凄すぎてアレはアレで別世界なんで、素人の歴史学語りはこっちまで恥ずかしくなる

    その他
    shigak19
    何で皆もっと「歴史」の部分にツッコまないのか、「戦史」で「歴史」ではないのでは/ミリオタ並に軍事をネタにしてるけれど絶対平和主義者という歴史学者も少なくない訳で、二項対立での「サヨク」叩きはつまらない

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird サヨクって面倒臭い生き物だなぁ、としか言えないw。自分の主義主張と異なる意見は、例えメザシの頭でも批判するのを厭わないタチなんだなw。

    2014/10/17 リンク

    その他
    ch1248
    せやね。

    その他
    finaldays
    これも「消費」に目を向けたもの。

    その他
    tukaima
    "文化を「個人的に」消費することは不可能"いやそれは頑なまでに「技術」と「身体」を「人格」や論理の下位に置くべしな思考のもたらした敗北感では?少なくとも前二者を等閑視して21世紀に切実な何事が論じられよう

    その他
    tikuwa_ore
    「理屈と膏薬はどこへでも付く」のサンプル例。前提の独自理論のおかしさに気付かず、もっともらしい表現に騙される人って結構いるんだね。はてブ見てる限りではだけども。

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 戦国BASARAで歴史を学ぶより艦これで歴史を学ぶほうがマシな気もするが艦これやってなくてわからぬ。/この文からはゲームというメディア自体を動員システムとみてるのか、艦これ指定でそうなのかわからない。

    2014/10/08 リンク

    その他
    KIM625
    これ、北守さんは前からこういうこと主張していた気がするんだが。運命として歴史を語るダメさみたいな。/ということで気合!入れて!行きます!

    その他
    ChieOsanai
    よくわかんないけど、歴史学者が艦これにハマるのは問題ないんでしょうか

    その他
    gnt
    gnt あの青年が「イスラムというフィクションに参加すれば」発言をした翌日ということで適時打

    2014/10/08 リンク

    その他
    zaikabou
    べつに難しい話ではなく、ええ年したおっさんが逡巡無く言うセリフちゃうやろ、せやな、というお話

    その他
    kei_mi
    “艦これを消費する私という人格そのものをクリティークすることによって、歴史を学ぶ私という人格から切り離すことを前提とします” 気づいたら切り離しちゃってたみたいに、歴史を学ぶことには魅力があるのでは

    その他
    d-ff
    スライムも一個の生命であり倒すたびに自分を納得させる作業がしんどい、わずらわしいとドラクエやめてテトリスやってた友人がいた。"手が血で染まっている俺ら"では酔えぬ体質の男だったのかなあ。

    その他
    Arturo_Ui
    「艦これ学ぶきっかけ」論=勉強が苦手なオタクの(頭の悪そうな)自己弁護でしかないのに、「いい歳した大人」が擁護する方が変//「艦これ学ぶきっかけ」論者は、率先して艦これエロ同人を焚書すべきではないの?

    その他
    Ratty
    自党派のバイアスの影響下で歴史を学んでもらわないと困るんでしょうな。

    その他
    kkobayashi
    同じ歴史モノでも戦国時代とか幕末とかなら日本内で閉じてるし現代に直接つながるモノでもないだろうからなあ・・・。

    その他
    miruna
    うむ

    その他
    cloq
    よく分からん(「消費」とか)。艦これでオナニー(比喩表現)は良くない派は、よく分からん理屈で人のオナニー(比喩表現)を不正義だなんだと罵ってくるわりに説明を求めても分かるように言わない卑怯野郎。

    その他
    steel_eel
    鉄腕アトムとかの漫画やら、SFで科学に興味を持って科学を学んだ場合は全然問題とされないと思うが、歴史となると入り口の差でそこまで差が出るもんなんですかね。学んだ事実が同じでも、入り口で差が出ると。

    その他
    rag_en
    初っ端からidで出オチになってるのは卑怯。草生え。/以前から、“「フィクション」が「リアル」を、「ネタ」が「マジ」を上書きする世界っていいですよね><”と言ってあるワイ提督に隙は無かった(1日ぶり2回目)。

    その他
    nodada
    “21世紀の社会において、文化を「個人的に」消費することは不可能”資本社会と消費行動の問題性と同じなのかもな。

    その他
    chintaro3
    chintaro3  何のために歴史を学ぶのか、っていう所から意識合わせしないと議論にならなさそう。ほとんどの人にとって、歴史はただのエンターテイメントにすぎない、という状況を苦々しく思う気持ちは解らなくもないが。

    2014/10/07 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 本当の歴史とする基準は異なるだろうが、艦これから入ろうと司馬から入ろうと田中芳樹から入ろうとkoeiから入ろうとSDガンダムから入ろうと"あらゆる歴史フィクションが"同じ事だというのは変わらん

    2014/10/07 リンク

    その他
    nakoton
    civやってると歴史なるものが良く分からなくなるけどあれはシド星の出来事だからな

    その他
    fusanosuke_n
    「艦これを通して学んだ歴史は艦これでしかない。」間違い。「敵リコリス航空基地」であってヘンダーソン基地艦砲射撃ではない。キス島であってキスカ島撤退作戦ではない。艦これは歴史ではなく「ゲーム」。

    その他
    REV
    一番大事なuser-IDが表示されていなかった(猛者は、タイトルからユーザー名が分かるのかもしれないけれど)

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo これ、本人は「哲学的な考察してるオレカッケー」モードなんだろうか。それはそれで(あるいはそうでなくても)歴史から極めて遠い態度だとしか言えぬ。「興味本位は無関心に勝る」

    2014/10/07 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 艦これは歴史ではなく神話だと思います

    2014/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フィクションの消費と動員、あるいは「『艦これ』を契機に歴史を学ぶ」ことについて

    北守(@hokusyu82)さんによる、フィクションの消費により必然的に巻き込まれる「総動員」・「総駆り立...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/19 techtech0521
    • salmo2017/09/13 salmo
    • zatpek2015/12/23 zatpek
    • repunit2015/12/21 repunit
    • lotus30002015/11/15 lotus3000
    • quabbin2015/11/10 quabbin
    • spy_simon2015/06/02 spy_simon
    • shigak192015/04/26 shigak19
    • ChronoRambler2014/11/29 ChronoRambler
    • big_song_bird2014/10/17 big_song_bird
    • altocicada2014/10/11 altocicada
    • ch12482014/10/09 ch1248
    • pycol2014/10/09 pycol
    • finaldays2014/10/09 finaldays
    • tukaima2014/10/09 tukaima
    • FFF2014/10/08 FFF
    • tikuwa_ore2014/10/08 tikuwa_ore
    • tikani_nemuru_M2014/10/08 tikani_nemuru_M
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む