記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Falky
    まあこれは実際そう。依頼するのも同じで「依頼のメッセージを一方的に送ったら終わり」だと思っている新人もいる。陰湿に当たりたい何かがあったのかは知らんが、とりあえず一度くらいは丁寧に教えてやれよな

    その他
    tomoya_edw
    反省できてよかったな。人間関係も気をつけろよ、純粋に嫌われてるだけかもしれんぞ。

    その他
    hatest
    有能な僕「おう、次からは指示の出し方に気をつけたまえ」

    その他
    quabbin
    確認すべきゴールは千差万別で、どういうゴールなら問題ないかを言ってないとどうしてもズレが出る。本当の問題は「どう確認するか」「どう報告するか」を聞いてない&言ってないところかなぁ

    その他
    System
    「何々のために」を伝えてないんじゃないか?

    その他
    eos2323
    どこまで自走するのか、して欲しいのかをすり合わせできなかった責任は人のせいにしてはいけないよ

    その他
    tanority
    部下がダメ、上司がダメではなくて、こまめにすれ違いを見つけてお互いのギャップを埋めるしかないと思ってる。イライラはするけどね

    その他
    steste_tabe123456
    自分も全部言ってくれないといわれたことしかできない(悪気はないのだけど、そういう性質なのかも)で、指示出す側も大変かもしれないけど、こちら側も申し訳なさで結構きつかったりする

    その他
    Shinwiki
    半人前か

    その他
    yamadadadada2
    こういうとこの差で上に行くか下にとどまるかが変わる印象。できる人との仕事は常にスムーズで、いくつか先手打って動いてくれてるから抜けも少ない

    その他
    katz3
    katz3 それならばと手順を事細かに記載してこの通りやれと言うと、長い文章が読めなくて適当に読み飛ばしたり独自解釈したりし始める。要するにポンコツであり言い訳製造マシーンなので、良い人材を捜し直すしかない。

    2025/01/25 リンク

    その他
    nekoline
    nekoline これ部下に対してだから肯定意見多いけど、「上司から部下へ」とか、「客から下請へ」とか立場が上になったら平気で無視する輩が五万とおるよ。どの立場でも報告連絡はしろよと思う。

    2025/01/25 リンク

    その他
    cropy
    さすがにこの件は部下の察しが悪いけど、隠された意図を含めて、指示の内容を100%伝えるのって難しいことだと思う。新入社員なら特に

    その他
    rAdio
    「そうか、君は「SNS」って言ったら教訓を装った愚痴や嫌味を投稿するところだと思っていて、公の場に出すべき意見か多角的に検討する必要はないと思っているのか。そうかそうか。今度からは見ないよう気をつけるよ」

    その他
    mmuuishikawa
    理解が早くて助かるよ

    その他
    tpircs
    ちょうど今日、依頼を出しっぱなしにしてる部下に、依頼を相手が受け取ったことまできちんと確認するところまでやることを「依頼を出した」って認識してねって話をしたなぁ。こういうので効率が変わる。

    その他
    TriQ
    これ今まではこの手の書き込みあると上司側が叩かれてたけど、今は生成AIに同じインプット渡してどうしたらいいか聞いたらちゃんと言葉の先の行動まで示してくれるからな…AIのが空気読めちゃう時代よな

    その他
    shoninja
    拙者は…請求書を出したからと言ってお金が振り込まれるかはわからない、と考えるくらいには世間を知っているタイプの忍者

    その他
    togetter
    ホウレンソウってすごい大事なんだね...。

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck 親に弟妹の世話を押し付けられたことがないのだろう。見ててって言われて見てるだけだったらしばかれる

    2025/01/24 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 そういう嫌味な事を言われるから極力会話しないようにしているのでは?

    2025/01/24 リンク

    その他
    bonnbonn1400
    依頼も受け手個人の特性によって、口頭・文章・書面・箇条書き・どのツール(チャット、メール、電話等)を使うか等で粒度含め伝わりやすさが違っていて驚いている。結局相手によって使い分けてる…その方が速いので

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 使われる立場だと「一から十までちゃんと言えや💢」ってなるけど、使う立場だと「九まで言うたんやから十くらいは自動的にやっといてくれや💢」となる。

    2025/01/24 リンク

    その他
    REV
    「火の元確認して」「しました!」「よろしい… って、火がぼうぼうに燃えてるじゃん!」「だから出火してるの確認しました!」 ってならないよう、職場で言葉は統一した方がいい。

    その他
    anigoka
    エーミール構文やめろパワハラだぞ

    その他
    satromi
    satromi こういう揶揄するご意見番みたいな人、とりあえずブロックしとけば盛った話とかヘンテコな話見ないで済む

    2025/01/24 リンク

    その他
    diveto
    確認依頼じゃなく作業依頼をしろ、と口酸っぱくして言ってます。後その「確認」は次にどんな仕事に進む為に必要なのか認識を合わせろ。社会人3年目かよ。

    その他
    osya3
    みんな仕事が出来てえらいねえ。言われたことをやってるだけでも十分立派だと思うんだけどなあ。

    その他
    tkggohan
    よくある「言われたことだけやる人」ってこれだと思うんだよね。きっちりプロンプト書かないと動いてくれない。しんどい。

    その他
    mayumayu_nimolove
    コミュ力がない奴よりAIの方が価値がある。ただ、指示出す方のコミュ力とアウトプットの質は比例する。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    そうか、君は「確認して」って言ったら確認依頼出すところまでが仕事だと思っていて、相手から返事が来ても確認したり報告する必要はないと思っているのか。指示の出し方気をつけるよ

    井上ちび @tomekina @s5ml 発注依頼書を発行して、受領後直ぐに内容のすり合わせまでしたのに、「え?あ...

    ブックマークしたユーザー

    • kaokaopink2025/01/31 kaokaopink
    • Falky2025/01/28 Falky
    • tomoya_edw2025/01/27 tomoya_edw
    • rokusan362025/01/27 rokusan36
    • tito12012025/01/27 tito1201
    • hatest2025/01/27 hatest
    • quabbin2025/01/27 quabbin
    • System2025/01/26 System
    • eos23232025/01/26 eos2323
    • tanority2025/01/26 tanority
    • wushi2025/01/26 wushi
    • steste_tabe1234562025/01/26 steste_tabe123456
    • Shinwiki2025/01/25 Shinwiki
    • a6y4i2025/01/25 a6y4i
    • yamadadadada22025/01/25 yamadadadada2
    • westerndog2025/01/25 westerndog
    • katz32025/01/25 katz3
    • nekoline2025/01/25 nekoline
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む