
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
C#でのExcel読み書きライブラリのパフォーマンス比較 - Qiita
処理時間の単位はミリ秒、メモリピークはバイト(PeakWorkingSet)です。比較サイトでは処理時間のみ見... 処理時間の単位はミリ秒、メモリピークはバイト(PeakWorkingSet)です。比較サイトでは処理時間のみ見ていましたが、データ数が多くなると使用メモリ量も気になるため計測しています。 読み込みの結果はExcelDataReaderが最速で変わらず、メモリ使用量も最も少ないです。日本語処理の問題は、XLSX形式では見られませんでした。 比較サイトと異なる結果になった要因としては、罫線と列幅の自動調整でしょうか。罫線やフォント等のスタイル設定には思いのほか処理時間がかかっています。 #結論 読み込みにはExcelDataReader、書き込みにはEPPlusを使いましょう。 #出力100万行突破 たかだか数十万セル程度であればなんら問題なしですが、何故Excelシートに○○○万行も書くのでしょうね? これOutOfMemoryなしに出力できたとしても読み込めないのでは... とりあえずEx
2016/06/25 リンク