記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    solt-nappa
    「(見目麗しい)異性を侍らせる」「性的接触」が「ご褒美」や「おもてなし」になる価値観をなんとかせにゃダメなんだよな。けど主に男性陣の「性行為」への執着見てると絶望するよな。

    その他
    todomadrid
    マスコミだけでなく、本当にあらゆる職種で若い女性を接待要員として差し出す文化あるんだよ。ごくたまの飲みの席、話し相手くらいならまだしも。酔わせて意志を奪ってデートレイプ狙いもようやく犯罪化されたけど。

    その他
    erya
    女性ばっかりが重宝されるの逆に男性記者も被害者だよね

    その他
    hiduki001
    営業職の女性でもわりと聞く話。是正されるといいなあ

    その他
    raebchen
    "むさ苦しい男性記者が多いほかのクラブ員とは違って、垢抜けた女性記者が多い印象です" →「男性記者」というだけで「むさ苦しい」に分類されるのも違和感あるな😳 最近の若い男性だって垢抜けてるだろ😳

    その他
    rrz5pgi5
    女性社長と出張した時に広告代理店の男性と打ち上げで一緒になり、無理やり一緒にホテルに泊めさせられそうになった事がある。性別の勾配は必ずしも関係ない。今でもトラウマ

    その他
    hdampty7
    hdampty7 権力者側に女性がいない不均衡が分断を大きくしてると思われ。権力側にも女性が増えれば男女の分断は解消されそう。

    2025/01/23 リンク

    その他
    chanbobo
    アクセンチュアは嫌いな会社だったが、いい点をあげれば25年前の在籍時セクハラ、女扱い、接待要因扱いされたことは一度もなかった。その後日本の団体転職後、接待要員したり、セクハラを受けたり、びっくりしたな。

    その他
    Aion_0913
    Aion_0913 女へのセクハラを是正して認識高まると普通に男から男へのセクハラ+パワハラのが発見されるようになるので、セクハラを徹底的に追えば弱者男性もパワハラ減るし訴えやすくなるよマジで。

    2025/01/23 リンク

    その他
    hutaai774a7b
    hutaai774a7b こういう経験を経てきた女性達が情報を共有し悪しき風習を自分たちの世代で終わりにしようと連帯する。するとなぜか「若い子に嫉妬してるんだろw」と言われる。自分達と同じ目に遭って欲しくないだけなのに。

    2025/01/23 リンク

    その他
    saketomass
    メディア業界だけでなく官公庁や一般企業勤めの経験あるけど、エレベーターでオジサマと2人っきりになったときに尻触られたり、カラオケで隣に座っててパンツ超えて尻の割れ目に手を入れられたり昔は色々あったわよ

    その他
    tekitou-manga
    基本的には男ならゼロか?という問題ではなく、女性の方が圧倒的に被害に遭う確率が高いという話だろう

    その他
    Ereni
    「男は黒豹」

    その他
    mkotatsu
    mkotatsu "この風潮が行き過ぎると女性を採用しづらくなる" 仕事を盾に被害者を黙らせようとするw フジテレビも仕事優先なだけで悪気なかったて言うのかなw / 普通の会社はセクハラパワハラのガイドラインあるし窓口も作るのに

    2025/01/23 リンク

    その他
    FreeCatWork
    セクニャラなんて、僕ら猫の世界じゃ聞きなじみないにゃ。でも、泣き寝入りで終わるなんて不公平にゃ!猫はすぐにシャー!って言うのにゃ。

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 吉本の時からずーっとこの手の報道や反応あるけど、ほんとひどくて分断しか生まんな

    2025/01/23 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 男なら大丈夫って業界でもないような気が https://x.com/mtmtlife/status/943341696804380673

    2025/01/23 リンク

    その他
    gwmp0000
    おぞましい会社事件 その後の役者事件 Metoo運動化か ブコメ 元フジTVアナウンサー長谷川豊氏は世間的に胡散臭い人枠に入り嫌厭印象あるが原因不明

    その他
    altid
    話題が広いので後で読みます

    その他
    arsweraz
    こういう意見も理解はするけど、この風潮が行き過ぎると女性を採用しづらくなると思う。だって懇親会に誘っただけで性接待とか言われるわけでしょ。じゃあ最初からいないほうがいい。全世界ハラミ会化する。

    その他
    tg30yen
    tg30yen >社内でも夜中に先輩に呼び出されて酒席を共にさせられるといったことは、しょっちゅうある。この業界には、『オンナを呼べる』というのが一種のステータスになっているきらいがあると思えてなりません

    2025/01/23 リンク

    その他
    Shiori115
    Shiori115 長谷川豊が女性社長との会食で無理やり胸を触らされたことがあると語っていた記事はろくに注目もされませんでしたね。男性への加害は認識すらされない。女性差別ばかりを声高に叫ぶ人間は男性差別に加担している。

    2025/01/23 リンク

    その他
    nt46
    やはり理系の女子枠は男性理系教授の性接待枠なのでは

    その他
    tanakakazu
    tanakakazu 某知事のマンションに、テレビ局の20代女性記者がお泊りしたって週刊誌の記事になってたことがあったね。地元の知事だったから覚えてる。

    2025/01/23 リンク

    その他
    HBK-mn
    “『あれはサッチョウ(警察庁)の幹部と寝てネタを取っている』と陰口をたたく記者は結構いました。” 根拠もなく陰口をたたくとか、偉そうにしている報道の連中もクソだな。

    その他
    grdgs
    女への加害が大好きな男は多い。実質的に不特定の女性の死を願っている反AED運動もそれ。彼らは超々極小のリスクを声高に煽る反ワクと同類で、さらに悪質な反社会的カルト。

    その他
    WildWideWeb
    WildWideWeb 今更こんなこと書くくらいなら、財務次官セクハラ事件で形だけ財務省に抗議するも、自社の女性記者を守ろうとしなかったテレビ朝日はどう総括したのかその後の話でも聞きたい気がしますね。

    2025/01/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    〈アナウンサーだけじゃない〉「セクハラを受けても泣き寝入り」ニュース現場で女性記者たちが強いられる“理不尽”な悪しき風習 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    タレントの中居正広(52)の女性トラブルが波紋を広げている。各局の「顔」として活躍する女性アナウン...

    ブックマークしたユーザー

    • solt-nappa2025/01/24 solt-nappa
    • limit902025/01/24 limit90
    • mike242025/01/24 mike24
    • todomadrid2025/01/24 todomadrid
    • lonelyman2025/01/24 lonelyman
    • llllllp2025/01/24 llllllp
    • wiateria2025/01/24 wiateria
    • sarutoru2025/01/24 sarutoru
    • erya2025/01/24 erya
    • khtokage2025/01/24 khtokage
    • akinonika2025/01/24 akinonika
    • monotonus2025/01/24 monotonus
    • toyoh2025/01/23 toyoh
    • remwegc2025/01/23 remwegc
    • hiduki0012025/01/23 hiduki001
    • jegog2025/01/23 jegog
    • okbc992025/01/23 okbc99
    • moandsa2025/01/23 moandsa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む