記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    T-miura
    把握してないとないは全然ちゃうと思うんだが、、、穴ありゃ普通につくだろ。そんなに周りの人間行儀いいの?脱税してる知人はいくらでもいるし、エグい合法的な不正も頻繁に見る。中国の掲示板見にくか、、

    その他
    houyhnhm
    お前ら、実際必要になる年齢になって病院使うなって言われてみ?働けんような怪我や病気で、生活出来るギリギリまで絞られてみ?姥捨て山作って、それで将来あるとかって思えるんか?

    その他
    Gl17
    現実にない「脅威」を煽ることで、現実で一般国民が依拠している高額医療費制度を改悪し、国民の為~という音頭で国民負担を増す策動は右派の18番。トランプと同じで、現実でなくネット俗情のエコチェン政治。

    その他
    zyzy
    一件もないものをあると言い張るの、玉木は息をするように嘘をつく。仮にあったとしても不正ビザの問題を保険のすり替えてるんだよな。保険とは何かが理解できてない。

    その他
    Nyoho
    「玉木氏のほのめかす「病気を抱えながらこっそり来日し、高額療養を受けて帰国する外国人」がいた事例は、これまで1件も確認できていないと、厚労省が認めている。」

    その他
    deep_one
    それは単に制度違反なので見つかると金を取られる。制度違反なので不審な請求があると今も調査が入っているから「いない」って返答が出てくる。以上終わり。

    その他
    wushi
    納付金額とセットで見ないとフェアじゃないとは思うけど、1%が外国人と言われると金額多いなと思う

    その他
    white_rose
    ネトウヨが昔から言ってたことだね。玉木支持者はつまりそういう層

    その他
    lli
    悪用の事例なんて一つもなくたって制度上の穴なら塞いでおくのは必要でしょう。

    その他
    tmtms
    排外主義陰謀論者なのかな

    その他
    sink_kanpf
    ほぼほぼあり得ない設定を自分で作って、それに反対するというマッチポンプ手法は、古今東西の歴史が教えるように、独裁志向がある者が得意とするところだわな。玉木先生は真正の扇動政治家。本当に恐ろしい

    その他
    suterakuso
    「フレッシュな新人はごく普通の表現だから鮮度の良いアイドルもごく普通の表現」のby-kingやlacucarachaが玉木アゲして注目コメに並んでるの、玉木支持者がどんな層かよく表してるよね。

    その他
    fatpapa
    こういう詭弁を信じる民民支持者がイタい集団になっていく。元々玉木氏は軽率な発言も多かったから今に始まったことではないが立花石丸と同じ戦略で仮想敵作って煽れば情弱の支持が増えると学習したんやろな

    その他
    TETOS
    外国人をつけて批判するのが今のメタ

    その他
    labor9
    免許や生保も含め、これらを許容している理由がマジで分からん。 ここにどんな利権が?票田が? 本当にただの日本弱体化を狙ったゆっくりテロなの? もしかしてこれが移民推進政策?

    その他
    yabusaki
    屏風から虎が出てきたこともないのに、出てきたら危ないから虎の屏風を禁止しろと言うようなもんやなこれは…せめてどれくらい出てきてるのか調べてから言うべきでしょう

    その他
    sovereignglue
    「ずるい」より「そんな大病患って大変だな」って気持ちが勝る

    その他
    magnitude99
    日本の税収は4年連続過去最高額に達した。US軍産複合体とその国際資本、そしてIT国際企業や製薬国際企業には巨額の血税を垂れ流し、TV新聞はその巧妙な仕組みと税収増加の現実を、日本の99%層には一切報道しない。

    その他
    babandoned
    悪用されているケースがないのに欠陥があるという指摘は、すでに安全で盗まれてもない金庫をもっと厳重にすべきと言う主張でしかないだろう。

    その他
    shinehtb
    そういう例が現実に多発している事実を示さずに制度の欠陥を指摘しているだけと擁護するのは無理があるな。生活保護を受ける目的で来日している、というデマと同じで差別を煽る言動。こいつは立花孝志と同類。

    その他
    ottyanko
    随分薄っぺらい記事だが…行政書士らブローカーが制度悪用に介在 https://www.medical-confidential.com/2017/02/13/post-4082/ ってのは誤報なのか?

    その他
    cha16
    こんな玉木雄一郎に騙されるぐらいの人々が国民民主党を支持して手取りガーって言っているってことですよ。

    その他
    cinq_na
    この文章が、なんで海外の例を出して反論しないかを考えるべき。日本よりもっと条件厳しいからだよ。

    その他
    minboo
    "玉木氏のほのめかす「病気を抱えながらこっそり来日し、高額療養を受けて帰国する外国人」がいた事例は、これまで1件も確認できていないと、厚労省が認めている" デマ木雄一郎代表

    その他
    nt46
    まあ病気になる前から皆保険の日本国民に対して、病気を罹患した後で入れる保険になっている外国人のほうが有利な制度にはなっているのでは。それでもいいというなら高額医療費負担引き上げを甘受しないと。

    その他
    kalcan
    半年住まないと保険料を徴収できなかった制度が3か月に短縮されて今の制度になってる。住民税とかも外国人から取りやすいようにした変更だが税金を納めてない外国人が税金で作られたインフラを利用する方がいいか?

    その他
    acealpha
    仕組み上課題があるのはわかるし対処すればいいと思うが優先度としてはわからん それよりは医療不要な元気老人が井戸端会議の場として病院使ってるのはなんとかしないといけないのでそこ踏み込んでほしいね

    その他
    kazu111
    むしろこの制度で金持ちや外国人やエリート外国人誘致できんかね?アメリカでリストラされるリスクが出てきた超絶エリート米国人を、この医療の話を含めて投資移民で日本に誘致できたらいいのに

    その他
    suzuehiro
    皆さんもランキングに載るような有名病院に行ったらよくわかる。呼ばれる名前の1/3ぐらいは中国系。1.6億は極端だが高額療養費制度を悪用している外国人はたくさんいる。

    その他
    bml
    医療ツーリズムとかニュースになったけど、まぁ10割払っても大丈夫な富裕層相手だしなぁ。病院も雑魚相手にそんなリスクおいたくないでしょ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国民民主・玉木代表「90日滞在の外国人が数万円で1.6億円の治療が受けられるのはおかしい」高額療養費制度への発言が物議…「完全に論点のすり替え」と専門家が警鐘 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    外国人が高額療養費制度をフリーライド?「数万円払ったら1億6000万円の治療が受けられれるのは、日...

    ブックマークしたユーザー

    • T-miura2025/03/06 T-miura
    • akanehara2025/03/05 akanehara
    • yoyoprofane2025/03/05 yoyoprofane
    • houyhnhm2025/03/05 houyhnhm
    • Gl172025/03/05 Gl17
    • soramimi_cake2025/03/04 soramimi_cake
    • elpibe2025/03/04 elpibe
    • zyzy2025/03/04 zyzy
    • zeeko32025/03/04 zeeko3
    • Nyoho2025/03/04 Nyoho
    • helioterrorism2025/03/03 helioterrorism
    • MrBushido2025/03/01 MrBushido
    • deep_one2025/02/25 deep_one
    • sota3442025/02/25 sota344
    • confi2025/02/24 confi
    • sis52025/02/24 sis5
    • wushi2025/02/23 wushi
    • yamada_k2025/02/23 yamada_k
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む