記事へのコメント385

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    elf
    4年位限界集落に住んでいたから言っていることはわからんでもないけどまぁアレですね

    その他
    puruuuun
    地域活性化界隈にいたけど限界集落にはそれなりお金が投下されたのが今。何も変わってないなら、老人たちが自分の保身と都合を優先させただけだから、地雷原認定していいレベル。

    その他
    Ayrtonism
    そりゃそうなんだけど、実際問題として限界集落は撤退戦だと考えなきゃいけないのでなあ。あと、70代のまだ動けるじいばあなのか、グループホームなのかで話が変わるよね。動ける人は住みたいとこに住めばいい。

    その他
    dalmacija
    過渡期ですなあ。離島扱いの場所でのコミュニティインフラや大規模災害のその後などは当座参考になりそうだけど

    その他
    hdampty7
    限界集落と田舎をごっちゃにしすぎ。ツイッターは本当に議論に向かないな。

    その他
    zeroset
    中国じゃやってるだの、老人の自由意志なんかそろそろ無視、とかあって、うへえ、となった。じゃ、国土強靱化のためにも,代わりに若者を地方へ強制移住させてみたらどうだろう。「下放」って言うんですけどね。

    その他
    abeeei
    収容という言葉にハッとした。気付かせてくれてありがとう。

    その他
    kenchan3
    コンパクトシティは、決めた中心部の範囲外は公共サービスの提供を制限するってのが本来の趣旨だったような。別に範囲外の人を強制的に集めるなんてのはない。

    その他
    chienavi
    気軽に住み替えできるといいよな 現実、思い出と自宅の後始末で動けない

    その他
    nakag0711
    一般論として公益のために特定人を犠牲にするときは補償が必要

    その他
    peccho
    とはいえ、地元に住み続けるのは贅沢な時代が来てるのは確か。インフラも行政もサービスが行き届かなくなれば移住せざるをえない可能性は頭に入れといた方がいい。

    その他
    yojihan
    高齢ドライバーの文脈で。まともに運転できなくなったら免許取り上げ。法律を変えてそこを今以上に徹底させることが必要。危険排除は「今いる土地がいい」より優先されるべき。見誤ってはいけない

    その他
    ueshin
    頭だけで人を動かせるという失敗はソ連や中国で見てきたのだが、それが極端になると収容所とか以下自粛。お役所の考えは自制的秩序にまかせるという考えではないんだな。

    その他
    urtz
    権利と自由とその代償及び保障。自動運転が普及すればある程度問題解決かも知らんが、何年先か限界が先か。

    その他
    a_horuru
    机上の空論ごっこ。学生なら微笑ましいがいい年こいてやってると滑稽なだけ。

    その他
    wasarasan
    学校を引っ越すだけでとても嫌なのに 馴染みの地域から引っ越すというのは人生の大半の対人関係生成、構築のための時間コストを全てゼロにするということだから、嫌に決まってる。人生の何十年分が失われる?

    その他
    aruiha_shikashi
    田舎をどうこうする前に、まず23区内の戸建てをすべて潰して高層団地と緑地にすべき。/この「人民から土地を取り上げるな」ていうの、右翼的か左翼的かというと、どちらとも言えるというのが面白いですね

    その他
    sunin
    東京の高層ビル建築を見ると、恐らく資材置き場の確保が難しいのだろう。昼間は作業せずに、夜中に道路を一部閉鎖して作業している。これは過密による弊害で、作業効率は悪いと感じたな。

    その他
    gnufrfr
    田舎の広い家捨てて慣れた環境捨てて自分で自由にできる庭も捨てて都会の方のちんまい家に住みたいと思うと思う?

    その他
    buenaarbol
    限りある資源(税金・時間・人的コスト)の取り合いなのだから地元への愛着だとかが悠長に思えるのはわかるよ。互いにリスペクトしあって欲しい。

    その他
    oystr
    仮想の敵を勝手に作って皆で叩いて優越感に浸って楽しいか?

    その他
    dAbruzzo
    村人を擁護する意見が多くて驚いた.地方在住の自分からすると,数人のために道路や橋を維持(冬季には除雪が必要)するバカらしさが都会の人には分からんのかなぁと思う.

    その他
    calmazin
    人を移動させる以外の解決策は無いのだろうか。できない無理、はわかるので、その次の話が聞きたい。ただし、継続的に使える予算が無いとして。

    その他
    remoteworker
    なんでもかんでも(必然性がなくても)"オンサイトで打合せ"とか言わなくなれば田舎で暮らしてもいいんだが

    その他
    kazutaka_ueyama
    狭い日本の中だと交通網の変遷次第で如何様にも変わりそうなのが>僻地とかの定義。/いきなり〇大都市にピンポイントでとかでは無しに近県の代表地へ誘導とかだろうな。どこにとっても穏便になるとしたら

    その他
    uzusayuu
    昔同級生でこういう事を平気でいうやつがいた。 貧困など厳しい状況にある人の事を自己責任扱いしてバカにする人だったのは偶然かどうか。

    その他
    slkby
    むしろ年取ったら比較的安価でそれほどセルフケアもせずに暮らせる環境を地方都市に作ったほうが今から老いる人間には得じゃないかね。どちらにせよ誰が金出すんだって話で詰むけど。

    その他
    honeybe
    「限界集落は廃村にして」あと20年位すると自動的にそうなりそうなんだよね…(だからこその「限界」集落なので)

    その他
    NEXTAltair
    インフラ維持だってただじゃない

    その他
    wdnsdy
    俺の実家も限界集落になりそうなんだが、歳取った親を無理に都会に住まわせると住環境やライフスタイルや隣人との距離感や言葉(方言)とかの違いからうつ病か認知症になりそうで無理

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「老人を都会に集めれば良い」「限界集落は廃村にしてコンパクトシティ構想で…」とかいうけど人間を簡単に移動交換出来ると思ったら大間違い

    タクラミックス @takuramix 「老人を都会に集めれば良い」 「限界集落は廃村にしてコンパクトシティ構想...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/02 techtech0521
    • hiroujin2024/01/09 hiroujin
    • yanagikn2023/01/01 yanagikn
    • yars332022/12/21 yars33
    • animist2019/04/26 animist
    • pkeratta2019/04/26 pkeratta
    • elf2019/04/26 elf
    • cordial1172019/04/25 cordial117
    • wushi2019/04/25 wushi
    • puruuuun2019/04/24 puruuuun
    • youchan402019/04/24 youchan40
    • gggsck2019/04/24 gggsck
    • murilo2019/04/24 murilo
    • akakiTysqe2019/04/23 akakiTysqe
    • mas-higa2019/04/23 mas-higa
    • Ayrtonism2019/04/23 Ayrtonism
    • takaaki1102019/04/23 takaaki110
    • takayuki_nakasato2019/04/23 takayuki_nakasato
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む