記事へのコメント187

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deztecjp
    あまりにも非エコ。私は支持しない。ただコトバで説得する気もなく、炭素税を導入して外部不経済を内部化した上で、「それでも選びたいならどうぞご自由に」としたい。

    その他
    brimley3
    象印ですからジャーにもなるのでは?

    その他
    frontline
    基本のコンセプトが昔の小学校にあったストーブのヤカンよねw

    その他
    danboard_twins
    ポットやんけ

    その他
    kuniharumaki
    清潔なのが一番のメリットよね。

    その他
    gui1
    やかんでよくね(´・ω・`)?

    その他
    theNULLPO
    お手入れ簡単は正義やな。これでサイズとコストが小さければ完璧

    その他
    nmcli
    あんだけのお湯がこんな短時間でなくなるの!?みたいな驚きある

    その他
    wushi
    そこは象だろw

    その他
    discodisco
    うちも掃除が大変で、これと全く同じものに変えたけどズボラには最適解。ただ、夜中の音がうるさいのは難点。

    その他
    younari
    加湿器は何処まで妥協できるかだよなぁ。

    その他
    safety2780
    電気代がすごいのは嫌だな

    その他
    sd-craft
    最近のシャープのハイブリッド式だけどカビの心配無くて良いよ

    その他
    akikonian
    ええやん!と思ったけど消費電力………

    その他
    h5dhn9k
    一度に入れる水の量を減らせば多少は電気代が浮くのでは?…… 24時間フル稼働では無く、弱運転でも良いと思うし。排熱は結局、部屋を温めるのだから他の暖房器具との使い合わせでは?……

    その他
    renos
    ダイニチのハイブリット使ってるな〜高かったけど満足度高め

    その他
    CIA1942
    そりゃ湯沸かし家電を作る技術はアホほど持ってるから、発生した蒸気をそのまま外に出せば加湿器になるのか……メンテ楽なのはすごいメリットだけどネックは電気代?

    その他
    munyasan
    コレ欲しいんだけどまだ子ども小さいので怖くてダイニチの使ってる。一気に加湿したい時は鍋でお湯沸かしてる。コメに蒸気熱くないし倒しても溢れないってあるから柵あるしLDKに導入してもいいかな…?

    その他
    fromdusktildawn
    これの最大のメリットは、細菌が繁殖しないこと。最大のデメリットは音がうるさくて睡眠を妨害すること。なので、僕はハイブリッド式加湿器にした。

    その他
    dobonkai
    これ何十年も前から各社から出てるただの「加熱式加湿器」ってジャンルなんだが。これの利点はカビを吐き出さない室温が下がらないメンテが楽。デメリットは電気代が他の方式に比べてぶっちぎりで高いこと。

    その他
    heroyoukey
    ティファールで沸かしてこれに入れてる。意味があるのかどうかは不明。

    その他
    sukekyo
    興味ある。ただ湿気日本一の富山県ではあまり意味がないのよね。なんでみんなせっせとリップクリーム塗ってるの?って疑問は上京してはじめて解けたくらい湿気湿気の世界だった(今もです)。

    その他
    tzk2106
    うちもこれ。電気代はかかるけど、簡単で清潔で良いよ!!!

    その他
    aoiroutyuu
    我が家愛用。水切れさえしなければ底にカルキ溜まらない…だと…!?ためしてみよー!

    その他
    hope_ring
    ランニングコスト高すぎだし、中身が熱湯だから倒すと危なくて小さい子供いると厳しいのよねぇ

    その他
    tengo1985
    電気代はたしかにそこそこかかる気はするが圧倒的に加湿される。たまに百均のクエン酸を投入して洗浄ボタン押せばいいし楽。そもそもカルキが溜まっても沸騰音がうるさくなるだけで実害はないはず。気にはなるけどね

    その他
    securecat
    カルキすごいことになるけど全然気にしないでそのまま使い続けてた。カルキ掃除しないとやっぱり良くないのかな

    その他
    ka5me
    電気代度外視でとにかく加湿したい層は結構いるしな

    その他
    cinemaphile
    YAMAZENのほぼ同機能のものを寝る時だけ使ってる。内釜が外れるので掃除もしやすい。電気代は知らん。

    その他
    shikiarai
    風呂に入った後一旦石鹸でタオルの汚れを軽く落としてからタオル掛けで干す原始的な気化式の加湿をしている

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    象印の加湿器が人気な理由は、『入ってる水ぜんぶ沸かす』というゴリラ手法を採用しているから「見た目以外のすべてが最強」

    笹松しいたけ @s_sasamatsu 象印の加湿器、なんでそんなに人気なんだろう……と思って買ってみたけど、「...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/11 techtech0521
    • mesotaro2023/01/18 mesotaro
    • ragi2562023/01/16 ragi256
    • bzb054452023/01/05 bzb05445
    • fumikony2022/01/20 fumikony
    • kensetu2022/01/06 kensetu
    • solkich2021/12/16 solkich
    • tatatayou2021/12/11 tatatayou
    • gneioagine2021/05/31 gneioagine
    • deztecjp2020/12/20 deztecjp
    • hiroomi2020/12/14 hiroomi
    • brimley32020/12/14 brimley3
    • frontline2020/12/14 frontline
    • gyu-tang2020/12/13 gyu-tang
    • kaionji2020/12/12 kaionji
    • hka2020/12/12 hka
    • danboard_twins2020/12/12 danboard_twins
    • kuniharumaki2020/12/11 kuniharumaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む