記事へのコメント126

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dot
    均質的な労働力が提供されることが重要な会社や産業であればこのような対応が必要だろうし、逆に個人のスキル能力に依るところが大きい会社や産業だと、切り捨てるしかなさそう。ただ前者でも管理職は後者ぽさ。

    その他
    julienataru
    合理的な配慮をした上で、対価にあった労務を提供できないのなら解雇。どこまでを合理的な配慮とするか。

    その他
    goronegorogoro
    発達障害かどうかは知らないが、やりたくない仕事を放置してサボる同僚がいて、結局他の者が手伝う羽目になってる。本人の中ではなぜかその仕事はやらなくていいことになっているらしく絶対反省はしない。

    その他
    tpircs
    やりたくない仕事はやらないとかいうのを許容するのは意味がわからない。無理やりやらせる必要はないけど、評価は低くせざるを得ず場合によっては降格・減給・解雇になっていくという話なような。

    その他
    kaitoh07
    記憶あるなぁ。メンタルで体調崩しがち、タスク拒否、スケジュール守らん、重箱の隅を突いてはズケズケした発言で結構削られた。 悪い人ではないのは理解していたが、チームの頭数としてはカウントできなかった。

    その他
    vvvf
    管理職であり当事者だけど、こういうコストに対しパフォーマンスが見合ってない人材には相応の評価と業務を与えることにした。会社は養護施設でも教育機関でもない。

    その他
    ykktie
    「巻き取る」はコールセンターでもよく言われてるよ。温度感が高すぎたりしてオペレーターで対処が難しい案件は「こっちで巻き取りますね」とか管理者が言ってくる

    その他
    tkggohan
    なにが辛いって、ここまでサポートしても感謝もないし「以前良きにしてもらったから」という貸しも生まれないんだよ。点のコミュニケーションで毎度打ちのめされて、自分はこっちが先に折れてしまった。

    その他
    cyph
    こう書かれてるとIT業界は発達障害ばっかにみえるな/タスクの巻き取りはともかく、この程度のマネジメントタスクはAIでできるようにしてくんねーかな

    その他
    cad-san
    要約すると抜け落ちるけど、程度問題で、定型発達者に必要な文書指示と、非定型発達者に必要なそれは、API仕様書と疑似コード詳細設計書位違うよ。もちろんスペクトラムと付くように人によって違うけど。

    その他
    smeg
    「巻き取る」ってどういう意味で使われてるの?普通に使う言葉?どこかのジャーゴン?

    その他
    kkcnnjfkjqndbfkdo
    合理的な理由なくタスク拒否したり、突然来なくなるのは「適性」に乏しいから採用されたのが間違えやったんやろ。チームにいたら人事に掛け合ってその人を配置換えしてもらうのが適切なんでない

    その他
    hatomugicha
    下手なことを言うと差別になるから表立って言えないんだけど発達障害持ちの後輩がやってきた時は後輩の言動を見張って注意するだけで1週間が終わるから社会性を身につけられない人は本人も周囲も苦労する

    その他
    Baybridge
    手間かかるけどその分安い賃金で雇用できるとかなのかな。

    その他
    mas-higa
    粒度が違うんだろうけど、やってることは普通かな。進捗確認のとこの手間が多いのかも。

    その他
    pptppc2
    「指示は全て優先順位をつける、口頭指示はNGで必ずチャットで指示、口頭で話したことは全て後からチャット」ここについては流石にやってくれよとは思う。てかどうせチャットするから口頭で指示しないわもはや俺は。

    その他
    spice16g
    発達障害と双極症で障害者雇用だけど、会社から勤怠が安定していることが雇用の第一条件って言われてる。こんな配慮は許されたことがないし、「合理的」の範疇をゆうに超えているのでは

    その他
    Aka464210197999
    適性ない人が現場にいても現場の責任じゃない 組織の長の責任で障害もなにも関係ない 蓋がしてある環境で息苦しいなら耐えるかそこから逃げ出すか蓋に穴をあけるかしないならただの苦しい自慢

    その他
    alpon
    いやー最低限の要求どおりに仕事できないならやめてもらうしかないでしょ。定型発達の人が同じこと言っても許されないわけで。

    その他
    nyankosenpai
    これだけがんばっても別に売上もお給金も変わらないのがつらい

    その他
    Dursan
    あっちにも書いたけど、とはいえ◯処分する訳にもいかないから全体で斤量背負いましょと言う話なんすよ。発達障害者が嫌なら高いお賃金出して身体障害者を雇えばいいし、うまいやり方を見つけられれば有利になる。

    その他
    iiko_1115
    通わなきゃいけないのが1番辛いから通わなくていいなら他クリアできるタイプだから自分を雇って欲しい

    その他
    the_sun_also_rises
    「やりたくない仕事はやらなくていい」「遅刻はどれだけしてもOK」「無断欠勤も基本許容」業務命令無視、遅刻欠勤は普通に解雇理由足りえるので信念のある人以外は全ての管理職が行う必要性はないと思った。

    その他
    dazz_2001
    発達障害の人と部下に持つと人員的にはマイナスだからね。マネージメントとは特殊なスキルが必要。1から10まで説明する事がどれだけ大変か。自分は軽度の人だったけど、消耗してカサンドラ症候群になった…

    その他
    kerari
    優先順位付けが普通っていう意見あるけど、ある程度は現場に委ねた方がお互い楽な場合が多いよなぁ。マネージャーの仕事ではないとは思う。現場の責任者の仕事。

    その他
    hib3
    「やる」から「できる」までの距離が非常に長いのが発達障害だと思う。「できる」に到達するまでにある困難が多すぎて「やれない」のが正しいのかな

    その他
    azarashiaaa
    こういう無能は絶対そもそもいないほうが組織全体にとって良いんだよな。 そもそもこんなやつ雇うなというのが答えというか。

    その他
    hecaton55
    マネージャーがマネジメント「以外」の自分の仕事が割り当たってるのは本来は良くないと思っている。プレイイングマネージャーは極々一部の人しかできない気がする。

    その他
    togetter
    適性がある仕事だけを割り振っていればいいわけじゃないところが、マネージャーの苦労なんだろうね…。

    その他
    jl5
    何事にも限度がある。歪みを矯めても騒ぐなよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「タスクを拒否してきたときに巻き取るのが一番大変」発達障害の診断を受けているメンバーを抱えてプロジェクト運営している人の話

    やすこ@蒲田くん @sawayama_yasuko 発達障害の診断受けてるメンバーを抱えてプロジェクト運営してるけど...

    ブックマークしたユーザー

    • gui12025/04/24 gui1
    • dot2025/04/23 dot
    • tnk9622025/04/22 tnk962
    • julienataru2025/04/22 julienataru
    • nassy3102025/04/22 nassy310
    • Bmougyu2025/04/22 Bmougyu
    • goronegorogoro2025/04/22 goronegorogoro
    • tpircs2025/04/22 tpircs
    • kaitoh072025/04/22 kaitoh07
    • ajakan2025/04/22 ajakan
    • vvvf2025/04/22 vvvf
    • deluxejunji2025/04/22 deluxejunji
    • ykktie2025/04/22 ykktie
    • nanoha32025/04/22 nanoha3
    • tkggohan2025/04/22 tkggohan
    • repunit2025/04/22 repunit
    • cyph2025/04/22 cyph
    • J_J_R2025/04/22 J_J_R
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む