記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    otokinoki
    金がないプロジェクト当初に、「オレは話を聞いてないぞ!」オジサンがいると、斬新なアイデア実現が難しくなり、何もかも頓挫する。

    その他
    jiangmin-alt
    "話聞いてないオジサン対策(1)説明会や情報提供を徹底的に実施して、「聞いてないほうがおかしい」という状態にする(2)「話を聞く場」と、「事業の意思決定の場」を分ける"

    その他
    watapoco
    ふろむださんがめちゃいいこと言ってる。うちの会社あかんな…

    その他
    miraishonen99
    こういうやつらのせいで前職を辞めたと言っても過言ではない

    その他
    webcenter
    もう一種類ある。最初はチームに入れてなかったのに、途中から呼ばれるパターン。マジで聞いてない

    その他
    gcyn
    『話聞いてないオジサン」とは、何かを始めようとすると、「オレは話聞いてないぞ!」と叫ぶオジサンのこと』『話聞いてないオジサンといっても、大きく2つ』『人間、気に入らないことは、頭に入ってこないものです

    その他
    Outfielder
    でも地方創生のために関係各所に根回しして総理の耳に入れてまで獣医学部誘致しても野党とか既得権者側とかがオレは聞いてないとか言い出して潰されたりするんでしょ

    その他
    IkaMaru
    正直な話、この人はこの人でなんちゃってコンサルタント臭がきついので止めた人の方が好セーブだった疑いが捨てきれない

    その他
    iTaro
    マイクロマネジメントは一部の例外を除けば悪。信用して任せられるメンバーを集めることができればプロジェクトは勝手に回る。そう言っているのに未経験者を送り込んでくる人事よ、もう敵とみなしていいかな

    その他
    norinori262
    ためになる

    その他
    SndOp
    でも話聞いてないおじさんは話を聞かないおじさんよりマシです。特に決裁権を持っていると周囲にあれほど根を回しておいてもいつものところにしておいたからでひっくり返されます。

    その他
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2種類どころじゃねー。全部話したのに聞いてねーとか、話してなくても当然分かる事なのに聞いてねーとか、今始めて話するのに聞いてねーとか、色々馬鹿もいるんだよ!

    2017/06/20 リンク

    その他
    kash06
    kash06 1の話聞いてないぞで闇が深いのは、本来なら決裁ルート外で権限もないのに、関係者として責任だけ取らされかねない可哀想な立場の人の防衛とかもあるので、中世から続く解死人の風習は本当に罪深い。

    2017/06/20 リンク

    その他
    atenami
    日系企業の癌

    その他
    Sei
    Sei 自治体関連の仕事をしているとこれは実感する。対処についても納得はできるけれど、それを実施するコストが高いからなんだかんだで赤字なんだよなー。

    2017/06/20 リンク

    その他
    deep_one
    いやマジで聞いてない案件を突然振られることがあるのだが、そういう話ではないようだ(笑) いやそれ、手遅れでしょっていうのがたまに。

    その他
    sky-y
    sky-y “うまくいき始めると「オレも最初からあれはうまくいくと思ってた」「オレが最初に支援してやった」といったようなオジサンはたくさん出てきます。”

    2017/06/20 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 今まさにコイツにやられてる…。実際には、無駄に権力集中してたりして捌ききれないんだよなぁ。

    2017/06/20 リンク

    その他
    luxsuperpoor
    言ってないからな!

    その他
    o-0-0-o
    o-0-0-o オジさんは濡れ手に粟ですね

    2017/06/20 リンク

    その他
    takatama
    地域振興に限らず、大きめのプロジェクト立ち上げに使える技だ

    その他
    ludwig125
    こういう大人の対応ができるように感情をコントロールしよう

    その他
    tacke
    “地域で負のオーラを出しまくり、あらゆるプロジェクトを死に追いやる「話聞いてないオジサン」の扱い方について、お話をしたいと思います。”

    その他
    paravola
    (獣医学部)初期段階で、”聞いてないオジサン”全員に個別対応なんてしていたら、事業の失敗は間違いなしです/そもそも直接的に関係ない/向き合うべきは支えてくれる協力者

    その他
    mumumu-tan

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn そもそも、たくさんのステークホルダーの同意が得られないと事業の立ち上げがうまくいかないようなビジネスは筋が悪い。ごく少数の身内だけで小さく事業を素早く立ち上げて成功させた後、協力者を増やすのが吉。

    2017/06/20 リンク

    その他
    sawa_02
    "最初は効率的な説明会や意思決定では関与しないように程よく付き合い、早急に事業の成果を生み出し、その手柄を分ける、それがいちばんの処方箋です。"

    その他
    stilo
    stilo こういうオジサンにならないように気をつけよう。

    2017/06/20 リンク

    その他
    ookitasaburou
    今回は、地域で負のオーラを出しまくり、あらゆるプロジェクトを死に追いやる「話聞いてないオジサン」の扱い方について、お話をしたいと思います。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「オレは話聞いてないぞ!オジサン」の処方箋

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    • otokinoki2019/08/29 otokinoki
    • jiangmin-alt2018/11/08 jiangmin-alt
    • fazz06112018/05/29 fazz0611
    • nminoru2018/04/22 nminoru
    • youchan402017/06/30 youchan40
    • nagasakaosamu2017/06/27 nagasakaosamu
    • YUKI142017/06/24 YUKI14
    • nakao3122017/06/24 nakao312
    • sawarabi01302017/06/23 sawarabi0130
    • gggsck2017/06/22 gggsck
    • watapoco2017/06/22 watapoco
    • Hamukoro2017/06/22 Hamukoro
    • miraishonen992017/06/22 miraishonen99
    • hometarow2017/06/21 hometarow
    • WATERMAN2017/06/21 WATERMAN
    • webcenter2017/06/21 webcenter
    • hisaichi55182017/06/21 hisaichi5518
    • yanmer022017/06/21 yanmer02
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む