エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
伊豆半島の名産品「ところてん」の原料 テングサ漁が解禁 “岡取り”に続き まもなく“潜り漁”も=静岡・下田市|静岡新聞アットエス
伊豆半島の名産品「ところてん」の原料となるテングサの漁が5月13日、静岡県下田市須崎地区で解禁されま... 伊豆半島の名産品「ところてん」の原料となるテングサの漁が5月13日、静岡県下田市須崎地区で解禁されました。 静岡県内のテングサは伊豆半島の沿岸だけで生産されていて、下田市須崎地区では13日、潜らずに陸に近いテングサだけを収穫する「岡取り」が解禁になりました。須崎半島南端の海岸では、地元の漁業者2人が海中をのぞきながらテングサを収穫しました。 初日は午前9時から正午まで漁が行われ、水揚げ量は約1000キロ。港ではさっそく天日干しされました。 <検量をした漁協職員> 「(漁の解禁について)今年初なので、はかりにかける人も少ないですし、何とも言えないですが、草の質を見る限りは、例年よりもいいぐらいの感じかなと思います」 漁は7月まで続き、5月14日以降、潜水してテングサを収穫する「潜り漁」も解禁されます。
2025/05/14 リンク