記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    macgoohan
    macgoohan 日本のことかと思ったら、中国のことでした。

    2016/02/25 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO 直接消される事を除けば日本と大差ないな

    2015/09/30 リンク

    その他
    digitanu-digitanu
    digitanu-digitanu 日本で政権よりのネットユーザーが多いことが反政権が増える理由とはならない(逆でも同じ)と感じます。中国でも反体制が多いことが反・反体制が増える原因とは一概に言えないと思いますが。

    2015/09/24 リンク

    その他
    eigokun
    eigokun 中国の話題

    2015/09/20 リンク

    その他
    poronnotei
    poronnotei これが正しい東アジアのスタイルなのかもね…(ため息)

    2015/09/19 リンク

    その他
    FFF
    FFF 青糞て馬鹿にされてた連中はどうしたのだろう

    2015/09/18 リンク

    その他
    kechack
    kechack 中国のお話。日本では黎明期からネットは政権寄り(というか自民党寄り)だったけどね。

    2015/09/18 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 何か発言する時、安易な人間はよく知った誰かに反対することを考える。大抵の若者にとっては国・政治より、大衆メディアこそ身近でリアルなものなので、結局メディア批判になる。「愛国」も単にメディア批判の手段。

    2015/09/18 リンク

    その他
    kagioo2uma
    kagioo2uma 日本の話かと思った

    2015/09/18 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 日本と同じ現象が中国でも起きているという記事だね。「反権力こそ権力だ」という点は今の世相をよく表している。僕は若者世代の保守化は世界的な現象と思うので日中以外にも生じているのではないかと思う

    2015/09/18 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian どこの国もいっしょなんだなぁという安心感を誘う記事。

    2015/09/18 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 見出し見た時は日本の話かと思った…

    2015/09/18 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 中国だと反政府発言は消されるのでは

    2015/09/18 リンク

    その他
    stonedlove
    stonedlove やすやすとプロパガンダに乗っかってしまうネットユーザーの動向について。

    2015/09/18 リンク

    その他
    kozai
    kozai 現実として実際に権力を掌握しているのは政府だが、ネット世論や言論界では政府批判が主流となっているため、若い世代から見ると反体制こそが主流派であり、権力を掌握しているかのように見えてしまう。中国のみなら

    2015/09/18 リンク

    その他
    mjy
    mjy 「ネット世論や言論界では政府批判が主流となっている」というのは本当なのだろうか。金盾などの監視・検閲がどうなっているのかよく分からない。

    2015/09/18 リンク

    その他
    t714431169
    t714431169 わかっててやってる人もいれば、錯誤してる人もいるんだろうな、と。

    2015/09/18 リンク

    その他
    No_6630
    No_6630 日本国内は上の世代の価値観への反動ってのはありそう。ロスジェネ世代にはその傾向があるんではないかと推測してるけど考えてみたい。

    2015/09/18 リンク

    その他
    machida77
    machida77 中国ネット世論事情

    2015/09/18 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “プロパガンダの担い手となる作家の育成、支援を指示する通達だが、その中に「大々的にネット文芸を発展させよ」という文言がある。ネット作家、ネット漫画家、ネット評論家はすでに、中国共産党のプロパガンダを担

    2015/09/18 リンク

    その他
    tana_bata
    tana_bata 中国と日本だとちっと事情が違うんじゃないかなぁ。まぁ根っこは似たようなもんかもしらんが。

    2015/09/18 リンク

    その他
    lotus3000
    lotus3000 東アジア圏での現象なのか、それとも他の国にも発生しているのか気になる。ナチスが表れたときも新しいメディアの誕生と同期していたこととも関連していたから。

    2015/09/18 リンク

    その他
    townphilosopher
    townphilosopher 私の実感として日本でも増えているように思う。その原因は大きくは格差社会における弱者の増加と固定化、またその弱者層が権力と同調する事で一体感を得ようとしている事ではないか。

    2015/09/18 リンク

    その他
    n_231
    n_231 そりゃ民主主義において与党は多数派であり…え?

    2015/09/18 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira "現実として実際に権力を掌握しているのは政府だが、ネット世論や言論界では政府批判が主流となっているため、若い世代から見ると反体制こそが主流派であり、権力を掌握しているかのように見えてしまう"

    2015/09/17 リンク

    その他
    bluelive
    bluelive これ多分どこの国でも同じような現象が起こってるだろう

    2015/09/17 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose “現実として実際に権力を掌握しているのは政府だが、ネット世論や言論界では政府批判が主流となっているため、若い世代から見ると反体制こそが主流派であり、権力を掌握しているかのように見えてしまう。”んー

    2015/09/17 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru "自干五"=エア御用、か

    2015/09/17 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 政権批判する人はネットを使える状態に無いからでしょ。

    2015/09/17 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom ネトウヨの同類。仲良くすれば良いのに。

    2015/09/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ政権寄りのネットユーザーが増えているのか

    政治に目覚める若者たち 以前は反体制、反共産党が主だったが今は違う imtmphoto – iStockphoto.com 2...

    ブックマークしたユーザー

    • macgoohan2016/02/25 macgoohan
    • emiladamas2015/12/28 emiladamas
    • theNULLPO2015/09/30 theNULLPO
    • digitanu-digitanu2015/09/24 digitanu-digitanu
    • tama_lion2015/09/22 tama_lion
    • rag_en2015/09/21 rag_en
    • eigokun2015/09/20 eigokun
    • emgp2015/09/19 emgp
    • poronnotei2015/09/19 poronnotei
    • samoku2015/09/18 samoku
    • hasetaq2015/09/18 hasetaq
    • FFF2015/09/18 FFF
    • kechack2015/09/18 kechack
    • fujipon2015/09/18 fujipon
    • Domino-R2015/09/18 Domino-R
    • langu2015/09/18 langu
    • kagioo2uma2015/09/18 kagioo2uma
    • uimn2015/09/18 uimn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事