記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sakidatsumono
    sakidatsumono なぜか今日バズっている

    2022/03/12 リンク

    その他
    kechack
    kechack 大学で何を学んだかより、その大学に入れたことを評価して採用している企業が依然多いのだが…

    2022/02/25 リンク

    その他
    tsubasanano
    tsubasanano 大学3年生の3月に説明会を始め、4年生の6月に面接解禁。んでもって「きちんと勉強した学生がほしい」「高い専門性を求めるなら卒業論文や研究の成果も」なんて無理ぽ

    2022/02/23 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 勉強する学生を欲しがってる会社、大学で学んだ専門性を尊重して見合う待遇を提供する覚悟はあるんですかね

    2022/02/23 リンク

    その他
    fumi1
    fumi1 評価する側が変わらないと

    2020/02/12 リンク

    その他
    causeless
    causeless "@1T0T 「勉強する学生が欲しい」のに「就活は前倒し」ってさすがに意味わからんよ…" from https://twitter.com/i/web/status/1496386265553707010

    2020/02/06 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA 勉強する学生が受けるような会社、勉強する学生をハンドルできる会社に変革せねばならないが、経団連からその覚悟は一切伝わってこなくて「寝言は寝てから言おうね」という気持ち。

    2020/02/06 リンク

    その他
    mashori
    mashori もう経団連幹部全員入れ替えでは?50歳未満しか幹部になれないようにしないとだめなのでは?要は古臭い考え方のする経営者がのさばって考える頭がないのを晒して景気悪くしてるのだから舵取りに向かない訳で

    2020/02/06 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 正に「床上手な処女」を求めるような話だ

    2020/02/06 リンク

    その他
    unfallen_castle
    unfallen_castle よし、平日日中の面接・説明会と、内定式とかいうくだらない行事全面禁止してから言おうか

    2020/02/06 リンク

    その他
    natsutan
    natsutan 卒業見込みでとっとと内定でして、後は学生の自由時間増やした方が良いと思う。どうせ、3年目で判断しようが、4年目で判断しようが、採用基準やその後の配属が変わるとは思わん。

    2020/02/06 リンク

    その他
    kogumaneko335
    kogumaneko335 だったら院生採ればいいのに多分やらなそう。

    2020/02/05 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i 博士号取得者は27歳なのに貧乏なので400万くらい上げればほいほいついてきますよ

    2019/04/23 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 専門家以外を大学からとらなければよい。働ける時間が4年長くなるぞ。

    2019/04/22 リンク

    その他
    miyanagagb
    miyanagagb 大学で学んだことが活かせないという現状から変わっていく予感‼︎

    2019/04/22 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin じゃあなんで大学の成績や修士号博士号が有利な就職にしないんだ。「就職に有利になるように勉強を頑張る」というモチベーションを学生から奪ったのは日本のヘンテコ就職戦線なんじゃないの。

    2019/04/22 リンク

    その他
    tonton-jiji
    tonton-jiji 本当にバカなんだな

    2019/04/21 リンク

    その他
    diet55
    diet55 非難されているけれど、そう変なことはいっていないと思うけれど。就職活動を行う3年次の成績ではなく、卒業論文や研究など専門性の高い4年次の成績を見たいということ。

    2019/04/21 リンク

    その他
    gerge0725
    gerge0725 就職するための勉強なら大学は必要ないはず。専門学校で良いのでは?→“経団連と大学が合意した通年採用の拡大は、大学に教育改革を求めることになる。”

    2019/04/20 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 難しいところで能力主義を言い出すときは、その能力まで定義できずに繋がりや階層の固定化に繋がりそうという不思議なことが起きそう。

    2019/04/20 リンク

    その他
    nomakkah
    nomakkah 何十社も受けたが成績証明書を利用した「リシュ面(履修内容面接)」は1社もなかったし、ゼミ・卒論もほとんど触れられなかった。構造化面接も採用意図に合わせてカスタマイズしないと、希望の人材は採用できない。

    2019/04/20 リンク

    その他
    adamayt
    adamayt 採用する側も継続して勉強する文化がないと、勉強する学生さんを見極めるのは難しいと思うし、採れても長続きしないと思う。

    2019/04/20 リンク

    その他
    theta
    theta 就職共通一次試験でもやれば良いのでは

    2019/04/19 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “勉強する学生”日大の壊せタックル奴隷みたいに従順なのが欲しい、経営者候補はコネでいけるみたいな電通とか慶応早稲田東大派閥みたいな意見でしょ(´・_・`)知ってる

    2019/04/19 リンク

    その他
    okemos
    okemos 本当なら嬉しいけど、これまで大学での学業を軽視してきた連中だろ?ほんとかな?

    2019/04/19 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 床上手の処女ですね、よくわかります。

    2019/04/19 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 勉強する学生をセミナーや面接で何度も連れ出すのはやめよう

    2019/04/19 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R ちゃんと学び続ける経営者こそ必要では?

    2019/04/19 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 就職活動で講義の妨害をすることをやめるべき

    2019/04/19 リンク

    その他
    proverb
    proverb ここで言う「勉強する学生」は日本経団連に属す企業じゃなくて外資系に流れてる説

    2019/04/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「勉強する学生が欲しい」 経団連、通年採用の本音 - 日本経済新聞

    経団連と大学は新卒の学生の通年採用を広げる方針を決めた。3月に説明会が始まり、6月に面接が解禁され...

    ブックマークしたユーザー

    • sakidatsumono2022/03/12 sakidatsumono
    • zu22022/03/01 zu2
    • kechack2022/02/25 kechack
    • dlit2022/02/25 dlit
    • tsubasanano2022/02/23 tsubasanano
    • tanimiyan2022/02/23 tanimiyan
    • mkusunok2022/02/23 mkusunok
    • fumi12020/02/12 fumi1
    • yuiseki2020/02/10 yuiseki
    • causeless2020/02/06 causeless
    • W53SA2020/02/06 W53SA
    • mashori2020/02/06 mashori
    • jaguarsan2020/02/06 jaguarsan
    • unfallen_castle2020/02/06 unfallen_castle
    • natsutan2020/02/06 natsutan
    • repunit2020/02/06 repunit
    • kogumaneko3352020/02/05 kogumaneko335
    • kozokaeru2019/08/04 kozokaeru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事