記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atmark988
    西条駅・広大間は適度に道幅広く交通量もそんなに多くない一本道なので実証実験には都合良いのだろうね

    その他
    sgo2
    先導車を巡回させて、乗客は任意のタイミングで隊列に参加/離脱出来るシステムとか出てくるかもしれない。完全な自動運転よりは敷居の高いが低いし、同じシステムで貨物も運べるはず。

    その他
    memoryalpha
    隊列走行の自動運転は技術的に容易なので急速に広まると思う。大型トラックやバスしか活用の道はないが(´・ω・`) “先頭車両のみに安全確保のために乗務員が乗っており、車間距離を保って走る後続車は無人”

    その他
    pacha_09
    広大は97%下宿生と聞くが、、

    その他
    kechack
    想定ルートはJR西条駅と東広島キャンパスを結ぶ往復約12キロ

    その他
    TakamoriTarou
    レベル4はよ

    その他
    andonut146
    へえ。面白い。

    その他
    tuzuraori
    tuzuraori 人手不足は自動運転で生産性を上げるのが正解だね。「移民奴隷労働」にたよれば国は衰退する。

    2022/11/22 リンク

    その他
    ad2217
    大学は長期休暇は利用者減の一方、入試やオープンキャンパスでは利用者増なので、運転者ひとりで連結数を変えられるのは便利だろうけど……。連結状態での乗客の昇降はどうするんだろう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JR西日本、東広島市で自動運転バス実験 駅と大学結ぶ - 日本経済新聞

    JR西日は広島県東広島市、広島大学と組み、2023年度後半から同市内で自動運転によるバス高速輸送シス...

    ブックマークしたユーザー

    • atmark9882022/11/23 atmark988
    • RidiculousH_tena392022/11/23 RidiculousH_tena39
    • sgo22022/11/23 sgo2
    • hisasuerror2022/11/23 hisasuerror
    • memoryalpha2022/11/23 memoryalpha
    • pacha_092022/11/23 pacha_09
    • wackunnpapa2022/11/22 wackunnpapa
    • kechack2022/11/22 kechack
    • zyugem2022/11/22 zyugem
    • TakamoriTarou2022/11/22 TakamoriTarou
    • andonut1462022/11/22 andonut146
    • matsuwo2022/11/22 matsuwo
    • tuzuraori2022/11/22 tuzuraori
    • ad22172022/11/22 ad2217
    • remoteworker2022/11/22 remoteworker
    • andsoatlast2022/11/22 andsoatlast
    • yosf2022/11/22 yosf
    • tsutsumi1542022/11/22 tsutsumi154
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む