記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atahara
    生理痛や、それと男女共に更年期障害への治療にアクセスしやすくする事も必要だと思う。治療で改善するという知識の普及も必要か。

    その他
    korilog
    ピル買うには定期的に通院や場合によっては触診があるので、そりゃ気軽には使えんよね。使ってるとセックス好きなのかって言うクソ親父もいるし。

    その他
    waaaatsuko
    有給休暇増やす&取りやすく、時間単位の休暇が取れる制度を推進する、辺りが落としどころなのかな〜……ちょっと考えていきたい問題。いつかは40代になるのだし。

    その他
    eririchan3031
    鬱にも繋がるしキツいと思います

    その他
    akiat
    「女性が働き続けられる環境を整えよう」って調査したのはわかるが、女性は安定した就労に向いていないですってメッセージにもなっちゃう。男性の問題も取り上げないと。

    その他
    hz21s8
    更年期=イライラおばさんというイメージも良くないのかも。同僚、リウマチ疑いで病院行ったら更年期障害とのこと。そんな症状もあるんだね

    その他
    Betty999
    「更年期障害」が怖いのは、症状の幅が広すぎること。例えば、症状だけだと、関節リウマチか、更年期障害か、全然わからない。早く病院に行って、原因を切り分けしたほうがいい。そして、通院のために休めるといい。

    その他
    tiger-kirin
    男性の更年期、無視されてないか?

    その他
    letra
    男女別の休暇があるのはジェンダーレスではない そもそもなんであれ休みを簡単にとれればいいだけ

    その他
    nexcoyoneco
    つらいよねえ

    その他
    vndn
    『更年期障害には専用の休暇もなく』「専用の」休暇が必要な理由がわからない。他の傷病と同じ扱いではダメなの?

    その他
    cl-gaku
    正しくそのための有給やろがい

    その他
    idealstream
    生理休暇って無給休暇なんだよ。その分給与減るんだよ。そら有給休暇から使うわな。

    その他
    sayuririx
    介護、子供の反抗期も重なる。未就学児育児中の方もいる。

    その他
    smoothtooth
    更年期障害の診察メインでやってる近所の駅近の婦人科、いつも予約びっしり。30代後半〜50代ぐらいの患者さんでいっぱい。しんどいのう。

    その他
    nandenandechan
    私は個人で采配出きるから、責任が重い代わりに休みは取りやすい。なんならヤル気ないだけで休む。その代わり電話は普通にかかってくる/集団の仕事だと難しいかも知れないけど、個人で仕事してる人はそうなるといい

    その他
    shira0211tama
    クソ雑。男性にも更年期はある(何なら閉経で一段落つく女性よりも期間や症状が重いとも)し、40代未満の女性にも生理はある。切り分けて考えるか、表題のような偏ったラベリング辞めねば議論なんて始まりもしない。

    その他
    alchemy-k
    月経痛と更年期障害ってぜんぜん別物な感じなんだよねぇ… とはいえ、女性(男性もだけど)は一生ホルモンバランスと付き合っていかないとならない、っていう意識で、特別視しなくていいようになればいいな、とおも

    その他
    mugimugigohan
    sick leaveが必要。

    その他
    timetosay
    更年期障害、ドクターショッピングしないと、あう薬見つからない。 難病だと思う。

    その他
    booobooo
    これから介護で勤労世代の男女がことごとく休まざるを得なくなるんだし、休暇を見直ししてほしい

    その他
    differential
    そんなものより、在宅勤務の積極推進と有休の取得率上げれば割と何とかなるよね、連合、ホント全くダメだな。

    その他
    Wafer
    まだ有給休暇って取れない会社のが多いのかなあ。現行の制度で対処が難しいなら男女ともに制度を整えてもいいかもしれないけど

    その他
    kanjicho3
    有給取得率がメリメリ上がってまいりました(涙)

    その他
    RIP-1202
    RIP-1202 男性も更年期障害で休み取れるってやれば、男性更年期を広く知る機会にもなるし、それ以外でも調子悪い時は休もう!ってなれば、若い人が手遅れになるまで不調を放置することも減るかもしれない。

    2022/06/15 リンク

    その他
    rose86tan
    まあどうせ、個人事業、フリーランスにはそういうのはありませんけどね。

    その他
    u-li
    今まさにこれで3ヶ月6000円強の薬使ってまで出社してるわ 補助ほしい

    その他
    white_rose
    生理休暇、他に取ってる人がいるところではとったことある。ちなみに無給。有給の会社もごくごく一部にあるらしいけど。

    その他
    inaba54
    更年期障害の症状は人それぞれで、日によっても違うし、外見でも判断し辛い分、周りに理解して貰えない。 結果、薬と有給で対応するしかないけど、限界がある。

    その他
    Vr3EUJZd
    更年期障害まっさかりだが、身体の一部がしびれたりこわばったりする症状以外に大した症状がない。個人差がある。若いころの生理ほどきつくないです。更年期障害も閉経も休むほどじゃない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    働く女性 40代以上7割が更年期障害の症状 2割が有給休暇で対応 | NHK

    働く女性の「生理痛」や「更年期障害」に関する労働団体の調査で、40代以上の7割余りが更年期障害と思わ...

    ブックマークしたユーザー

    • yuhka-uno2022/06/21 yuhka-uno
    • SKCHR2022/06/21 SKCHR
    • Babar_Japan2022/06/16 Babar_Japan
    • atahara2022/06/15 atahara
    • nikumiso102022/06/15 nikumiso10
    • korilog2022/06/15 korilog
    • pan150-0512022/06/15 pan150-051
    • waaaatsuko2022/06/15 waaaatsuko
    • eririchan30312022/06/15 eririchan3031
    • Folken2022/06/15 Folken
    • akiat2022/06/15 akiat
    • police54102022/06/15 police5410
    • fukaplanet82022/06/15 fukaplanet8
    • namaHam2022/06/15 namaHam
    • hz21s82022/06/15 hz21s8
    • hiroomi2022/06/15 hiroomi
    • Betty9992022/06/15 Betty999
    • mtgg2022/06/15 mtgg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む