タグ

*あとで読むに関するfujimon76のブックマーク (13)

  • 重力波の発見は数学のおかげだった アインシュタイン方程式~数学の絶大なる威力 | JBpress (ジェイビープレス)

    重力波直接「観測」がいかに偉業であるか。今回の米国のニュースからその興奮が伝わる。日におけるKAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)による重力波直接「観測」の期待が高まるばかりである。 稿では今から100年前の重力波「発見」の偉業を取り上げたい。それはアインシュタインの偉業にほかならない。重力波「発見」の現場は宇宙ではなかった。アインシュタインは自らデザインした「数式」の中から重力波という未知の存在を探り当てた。 重力波とは時空のさざ波である。よく使われる比喩であるが、もちろんこのことを当に理解した者にはこれは適切な表現であるが、そうでない者にとっては実はよく分からない表現である。 しょせん、時空という用語・言葉は「知っている」だけのことでしかない。時空および時空のさざ波~重力波はともに概念である。 概念は誰かによって概念たらしめられたがゆえに概念として存在する。時空および重力波の

    重力波の発見は数学のおかげだった アインシュタイン方程式~数学の絶大なる威力 | JBpress (ジェイビープレス)
  • PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド

    スマートフォンの普及で、PCで閲覧するWebサイト(以下、PCサイト)に対する注目度は下がっています。しかし、BtoBのデジタルマーケティングにおいては、PCサイトが今後も戦略の中心になるでしょうし、BtoCにおいても、PCサイトが不可欠な領域もまだまだ多いです。 ハードウェア的に大きな変化のないPC向けのWebデザインというと、ノウハウは固定化されている印象もありますが、実際には時代の流れを受け、今も変化を続けています。特に以下のような環境変化が、PCサイトのUIデザインにも大きな影響を与えています。

    PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド
  • 「未来の図書館をつくる座談会」完結!

    左から内沼晋太郎さん、高橋征義さん、李明喜さん(司会)、河村奨さん、吉龍司さん(下北沢オープンソースカフェにて。写真:二ッ屋 絢子) 昨年秋、「図書館」や「」にまつわる斬新な仕事をなさっている4人の方々(numabooksの内沼晋太郎さん、達人出版会の高橋征義さん、リブライズの河村奨さん、カーリルの吉龍司さん)にお集まりいただき、座談会を行いました。 この座談会を開催するきっかけとなったのは、2012年に前国立国会図書館長の長尾真さんが発表した「未来の図書館を作るとは」という文章です。館長在任中に「長尾ヴィジョン」という大胆かつ画期的な「未来の図書館」像を提示した長尾さんが、あらためて幅広い論点から図書館の可能性を論じたこのテキストを若い世代はどう受けとめたか、というところからスタートし、率直かつ真摯な議論が行われました(「マガジン航」編集人が入院中だったため、長尾さんがこの文章を発

  • RDA(Resource Description and Access)でできることできないこと RDAの理解に向けて

    RDAの理解において重要であるが,RDA体には直接記載されていないこと,すなわちRDAの位置付けを確認するための事項を取り上げ論じた。最初にRDAの全体的な評価とわが国におけるRDA採用の必要性を確認し,そのうえで以下の事項を論じた。(1)RDAはFRBRとFRADに基づいているが,細部においては多数異なる部分があるため,むしろ独自のモデルをもつと捉える方が混乱が生じない。(2)RDAのみでもメタデータを作成できるが,RDAに含まれている選択肢の扱いや構文的事項については採用機関側での決定が必要である。RDA採用機関においては従来からのMARC21がメタデータスキーマとして用いられており,それに代わるものが現在検討されている。(3)RDAメタデータが利用者にもたらすものは,端的にはFRBRモデルに沿ったOPAC検索・表示機能の実現である。(4)RDA自体はLinked Dataに対応した

  • 『あまちゃん』とJR北海道、そして過疎・高齢化を考える

    NHKの朝の連続テレビ小説『あまちゃん』は、こちら北米でも「テレビジャパン」という衛星放送を通じて大変に好評です。こうした「ネタ」的なものを積み重ねてキャラを造形し、エピソードの反復やトリビアを埋め込んで笑いの小世界を作っていくというのは、アメリカのコメディ群像劇、いわゆる「シットコム(シチュエーション・コメディ)」にもよく見られます。 ですが、当地のシットコムが「視聴率が取れるとダラダラと何シーズンも続く」のと比べると、『あまちゃん』の場合は最初から2クール156回というフォーマットが決まっていたわけです。その中に空間軸と時間軸を埋め込み、特に今週の大団円では予告編で作り上げた視聴者の期待感のハードルを、毎日毎日上へ上へと越えていく作りこみがされている点では、他に類例のない完成度に達していると言って構わないように思います。 この『あまちゃん』には、いわゆる小ネタだけでなく、膨大なサブ・エ

  • 江戸時代にタイムスリップ! ネット上で楽しめる浮世絵のすすめ - はてなニュース

    葛飾北斎の「冨嶽三十六景」に歌川広重の「東海道五十三次」――数々の名作を生み出した「浮世絵」は根強い人気があります。そんな浮世絵をネット上で閲覧できるのはご存じですか? 美人画、風景画、風俗画など幅広いジャンルを持つ浮世絵を楽しむためのエントリーを紹介します。 ■ マンガやアニメの原点? 浮世絵の基礎知識 浮世絵は、江戸時代に成立した日絵画。「浮世」という言葉には「現代」という意味があり、当時の人物や流行、風景を描く写真集やマンガのような役割を持っていました。現在では、当時の文化や生活様式を知ることができる貴重な資料にもなっています。 <ゴッホやモネにも影響を与えた浮世絵> 浮世絵は、ゴッホやモネといった印象派の画家たちに大きな影響を与えたといわれています。 ▽ http://ukiyoe.wafusozai.com/archives/29 ▽ http://www.art.tokush

    江戸時代にタイムスリップ! ネット上で楽しめる浮世絵のすすめ - はてなニュース
  • イグノーベル賞企画者による「奇妙な研究」8選+(1/8ページ) - MSN産経ニュース

    今年のイグノーベル賞は、「発話阻害銃」を開発した日人研究者等に贈られた。イグノーベル賞の企画者マーク・アブラハムズが選んだ「世界の奇妙な研究」を紹介しよう。 ユーモアあふれる奇妙な科学研究に贈られるイグノーベル賞が今年も発表され、「発話阻害銃」(日語版記事)を開発した日の研究者を含む、複数の研究者たちが表彰された。 イグノーベル賞を企画運営しているのは、風変わりな科学研究を紹介するサイエンス・ユーモア雑誌『風変わりな研究の年報(Annals of Improbable Research)』だ。その編集を務めるマーク・エイブラハムズは、イギリスの『The Guardian』紙に毎週、奇妙な研究についてのコラムを連載しており、そのコラムをまとめた著作『This is Improbable: Cheese String Theory, Magnetic Chickens, and Othe

  • CA1774 – 関西館の10年:構想段階と現況とを対比して / 南 亮一, 木目沢 司, 鈴木昭博, 渡邊幸秀

    ※「NDL施設内限定公開」の資料は、東京館、関西館、国際子ども図書館内のみで利用可能である。 出典:国立国会図書館のウェブサイト「資料デジタル化について」をもとに作成(10)。 2.3 デジタルコンテンツの図書館向け配信 資料のデジタル化に関する最近の動きとして、「歴史的音源の公共図書館送信」、「視覚障害者等へのDAISYデータの送信」、「デジタル化資料の公共図書館への送信」の3つの図書館向け送信サービスについて説明する。 「国立国会図書館デジタル化資料」では2.2で述べた資料の他に、歴史的音盤アーカイブ推進協議会(HiRAC)によってデジタル化された、1900年初頭から1950年頃に国内で製造されたSPレコードおよび金属原盤等に収録された音楽・演説等を「歴史的音源」(15)として2011年6月から配信している。現在、インターネットから利用できるのは600点程度であるが、NDL施設内およ

    CA1774 – 関西館の10年:構想段階と現況とを対比して / 南 亮一, 木目沢 司, 鈴木昭博, 渡邊幸秀
  • E1343 – 記念展示会「関西の図書館100年,関西館の10年」を企画して

    記念展示会「関西の図書館100年,関西館の10年」を企画して 国立国会図書館関西館では,2012年10月1日から31日の期間,「関西の図書館100年,関西館の10年」と題する展示会を開催する。展示会は関西館が開館10周年を迎えるにあたっての記念行事の一環で,筆者は企画の段階から関わった。 展示内容については検討の段階から色々なアイデアが挙がっていたが,今回の展示では,“図書館歴史”を取り上げることにした。その理由はいたってシンプルである。展示を通じて,「図書館のことをより多くの方に,もっと深く知っていただきたい」ということに尽きる。 誌読者の方はご承知のように,図書館は実に様々な業務を日々行っている。資料提供やレファレンス・サービスなどの直接的な業務もあれば,収集整理業務をはじめとして,カウンター越しには見ることのできない裏方の業務も数多く存在する。関西館が行っている図書館協力事業や

    E1343 – 記念展示会「関西の図書館100年,関西館の10年」を企画して
  • 本の記事 : 「キンドル」「コボ」「リーダー」…電子書籍端末3機種を比較! - 林 智彦 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    主要な電子書籍専用端末(左から「キンドル」「コボ・タッチ」「リーダー」)。※文中では「キンドル・タッチ」について触れているが、写真は最廉価版の「キンドル」 インターネット通販国内最大手の楽天と世界最大手のアマゾンが相次いで日発売を発表したことで、電子書籍専用端末への関心が高まってきている。楽天の「コボ タッチ」、アマゾンの「キンドル・タッチ」、そしてソニーの「リーダー」は、これまでも世界を舞台に激しいシェア争いを繰り広げてきた。格的な電子書籍時代を前に、その特徴をチェックしてみた(「キンドル・タッチ」は日未発売なので米国仕様で説明)。 ■日で11月に発売されるキンドル新製品はこちら 「Kindle Paperwhite」を買う 「Kindle Paperwhite 3G」を買う 「Kindle Fire」を買う ■価格と通信方式 電子書籍を読む端末は、ディスプレーの種類によって、

    本の記事 : 「キンドル」「コボ」「リーダー」…電子書籍端末3機種を比較! - 林 智彦 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    fujimon76
    fujimon76 2012/07/04
    機体よりも、コンテンツが重要かなと思う。そういう意味では読めるフォーマットが気になるな。
  • iPadにアレコレつないで使いこなす7つの方法

    いよいよ発売された新しいiPad(第三世代)。 ちまたにはオススメのiPadアプリやケースやスタンドの記事も続々と増えています。 私ちょっと書いてみます。もちろんマニアックな方向で。 なにか1つでも「へぇ、iPadってこんなこともできるんだぁ。」と思って頂けたら幸いです。 前置き 新しいiPad(第三世代)+ iOS5.1で動作確認しています。 製品及びアプリの価格は記事執筆時点で取得したものです。最新情報はリンク先にてご確認ください。 一部を除き、製品及びアプリのリンクにはアフェリエイト(Amazonアソシエイト/LinkShareアフェリエイトなど)を利用しています。 アフェリエイトに賛同頂けない場合は、製品名をGoogle検索するなど、当サイト内のリンクを回避してください。 目次 長文入力ならBluetoothキーボード。JIS配列とUS配列の違いに注意しよう。 帰省時の写真/動画鑑

  • 第3回 公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議 | イベント情報 | 国立国会図書館-National Diet Library

    国立国会図書館では、第3回「公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議」を関西館において開催します。 第3回会議は、公共図書館でデジタルアーカイブの構築・運営に携わる職員のスキルアップをテーマとします。 前半では、関西館において平成23年9月に開催された「資料デジタル化研修(基礎編)」について当館から概要をご報告し、引き続いて研修に参加された受講生から研修に対するご感想、ご意見を伺います。また、図書館システム開発等に関するコミュニティであるCode4Lib JAPANの研修事業についてご紹介いただきます。 後半では、有識者および文部科学省の担当者をお招きしてパネルディスカッションを行い、公共図書館でデジタルアーカイブを構築・運営するのに必要な知識・スキルをどう身につけていくかについて考えていきます。 多くの方のご参加をお待ちしております。 【題目】 資料デジタル化研修(基礎編)の概

  • Gmailが初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと|ガジェット通信 GetNews

    無料とは思えないほど便利なGmail( http://gmail.com )。だけど、今まで使っていたEメールがあるために使ったことがない人も少なくない。そんなあなたのために、Eメールの管理が便利すぎるGmailの紹介です。一度使えば、もう他のメール機能は使えないかもしれない。この解説は、既にGmailに登録済の方が対象です。 ●Gmailを使う5つのメリット ・あらゆるメールアドレス(プロパイダメール・MSNメール・yahooメールなど)を一元管理で、送受信できる。 ・メールに色ラベルを表示して、指定した条件のメールを色分けして見やすくできる。 ・普通の携帯からGmailを利用できる。 ・迷惑メール機能がすごくかしこい。 ・メールを削除せずに、見えなくするアーカイブ機能 ひとつずつ解説していきます ●あらゆるメールアドレス(プロパイダメール・MSNメール・yahooメールなど)を一元管理

    Gmailが初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと|ガジェット通信 GetNews
  • 1