タグ

2018年8月2日のブックマーク (7件)

  • NASAの設立60周年を記念してNASAの誕生までの歩みをまとめたムービー「NASA 60th: How It All Began」が公開中

    1958年に設立されたNASA(アメリカ航空宇宙局)は、2018年で設立60周年を迎えます。それを記念して、NASAが設立されるまでの歩みをまとめたムービーがNASAの公式チャンネルで公開されています。 NASA 60th: How It All Began - YouTube NASAの設立の基礎となったのは、NACA(アメリカ航空諮問委員会)という組織でした。第1次世界大戦中の1915年に設立され、NASAに機能と人員を移して1958年に解体されます。 NASAの最初の長官となったトーマス・キース・グレナン氏が、当時の会見で「NACAは新しい航空宇宙施策の中心となる」と宣言しています。 NACAは特に高速飛行に着目しましたが、それはすぐに宇宙探査へと融合していったとのこと。NACAは航空宇宙の科学技術の貯蔵庫であり、航空宇宙オタクの集まりだったと、NASAの主任歴史研究家であるビル・バ

    NASAの設立60周年を記念してNASAの誕生までの歩みをまとめたムービー「NASA 60th: How It All Began」が公開中
  • 新大阪駅の新幹線20~26番線にホームドア導入 扉長さ5mの大開口タイプ JR東海 | 乗りものニュース

    JR東海が新幹線の新大阪駅20~26番線にホームドアを設置へ。16両編成と8両編成の両方に対応するよう、扉の長さが約5mの大開口タイプが導入されます。 16両編成と8両編成の両方に対応 JR東海は2018年8月1日(水)、新幹線・新大阪駅の20~26番線にホームドアを設置すると発表しました。 大開口ホームドアの設置イメージ。扉の幅は約5mにおよぶ(画像:JR東海)。 同駅は16両編成と8両編成の列車が発着することから、異なるドア位置に対応した開口部の広いホームドアを開発する必要がありました。 今回、その開発にめどが立つなど準備が整ったことから導入に着手。扉の幅は現行の約3.4mより広い約5mにし、さらに材質をアルミ材から炭素繊維強化プラスチック(CFRP)に変更し軽量化が図られます。JR東海によると、扉が車輪なしの片持ち式構造で約5mというのは国内最長といいます。 工事の期間は2018年度

    新大阪駅の新幹線20~26番線にホームドア導入 扉長さ5mの大開口タイプ JR東海 | 乗りものニュース
  • 遺伝的アルゴリズムを使って「学校の間取り」を考えたらどうなるのか?

    遺伝的アルゴリズムは与えられた問題を「設定されたテーマ」に従って解決策を導き出すというもの。コンピューターが何度も何度も試行して最適解と思われるものを探すため、人間が思いつかないような答えを導き出すことがあります。クリエイティブ・コーダーのジョエル・サイモン氏は、ある学校の間取りを遺伝的アルゴリズムを使って最適化しました。実際にどのような間取りに最適化されたのか、サイモン氏自らが解説しています。 Joel Simon http://www.joelsimon.net/evo_floorplans.html サイモン氏は遺伝的アルゴリズムを使って間取り図を最適化する「Evolving Floor Plans」と呼ばれる研究プロジェクトを行っています。同氏はプロジェクトの一環として、実際の学校の間取り図を遺伝的アルゴリズムで最適化することにしました。 以下の画像は最適化を行う前の学校の間取り図

    遺伝的アルゴリズムを使って「学校の間取り」を考えたらどうなるのか?
  • 「だじいな おらしせ」――広告の文字を並べ替えたら、老舗店のどら焼きが大ヒット

    「だじいな おらしせ」――広告の文字を並べ替えたら、老舗店のどら焼きが大ヒット:どやらき の リニュアール 明治2年(1870年)に創業した富山県の老舗どら焼き店「中尾清月堂」(高岡市)は7月30日、単語を構成する文字を並べ替えても、人間が問題なく読めてしまう「タイポグリセミア現象」を利用した広告戦略の成果を発表した。2018年3月にどら焼きをリニューアルした際に、同現象を取り入れた広告を展開。改良した点をクイズで答える企画も実施したところ、県内のみで販売したにもかかわらず、10日間で5万9200個を売り上げたという。 展開した広告は「みまなさに だじいな おらしせ。 こたのび なかお せいげどつう が ぜたっい に ばれない ように どやらき の リニュアール を おなこい ました」というもの。看板商品のどら焼き「清月」の改良を告知するもので、同商品のパッケージにも使用した。 正しくは「

    「だじいな おらしせ」――広告の文字を並べ替えたら、老舗店のどら焼きが大ヒット
  • リュウグウの高解像度立体視画像が公開

    小惑星探査機「はやぶさ2」のプロジェクトサイトは、目標とする小惑星「リュウグウ」の高解像度立体視画像を公開しています。 今回の画像は、はやぶさ2がリュウグウに高度約6kmまで近づいた際に、リュウグウの自転にともない角度が徐々に変わることを利用した立体視可能な赤青の合成画像です。市販の赤青立体メガネを装着すれば、リュウグウの全体形状や表面の地形が立体的に把握できます。なお、オリジナルサイズの画像はこちらのリンクから参照できます。 さらに、ミュージシャンかつ天文学者のブライアン・メイ氏は上の画像から両眼立体視の画像を制作しています。こちらは赤青メガネなしでも楽しむことができます。 Image Credit: JAXA, 会津大, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 産総研 ■リュウグウの高解像度立体視画像 http://www.hayabusa2.jaxa.jp/t

    リュウグウの高解像度立体視画像が公開
  • 「エヴァ」でも注目、「死海文書」に世界はなぜ驚かされるのか? 日本語版刊行開始|好書好日

    文・北林のぶお 「死海文書」は、確かに存在している。旧約聖書の写を含む約2000年前の古文書が、「世紀の大発見」と言われてから約70年。解読作業の遅れから、オカルト的な興味の対象になったり、真偽そのものを疑う声も一部で上がった。ようやく現存する文書の公刊がほぼ終わり、日でも全12冊の刊行が始まった。ぷねうま舎の社長で編集を担当した中川和夫氏は、聖書を新たに読み解く試みについて「長年の夢を実現できた」と、静かに語る。 ――まず「死海文書とは何か」というところからお聞かせください。 1946年から47年にかけて、現在のヨルダン川西岸地区にある死海のほとりの洞くつ群から、ベドウィンの羊飼いの少年が偶然にも巻物を収めた壺を見つけた、という逸話が伝えられています。巻物は後に20世紀最大の考古学的発見と言われるのですが、ベドウィンから古物商、さらにはシリア正教会の大司教の手に渡り、数奇な運命をたど

    「エヴァ」でも注目、「死海文書」に世界はなぜ驚かされるのか? 日本語版刊行開始|好書好日
  • LGB「T」をのけ者にする芸能界の"暗黙の了解"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    LGB「T」をのけ者にする芸能界の"暗黙の了解"