タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (98)

  • 品薄のマスク、ここで買えます 「在庫あり」のお店だけ、1枚の値段が安い順に表示するWebサイトが登場

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国的にマスクの品薄状態が続く。また、花粉症のシーズンにも重なり、マスクのニーズは高まる一方。しかし、マスクを購入するためには、ドラッグストアやスーパー、ECサイトなどを探し回らなければいけない形になっている。 さらに、やっとマスクを見つけても、商品によって100枚入りだったり、10枚入りだったりするため1枚当たりの価格を比較するのが煩雑だ。 そこで、「マスク在庫速報」では、複数の通販サイトを比較。在庫がある商品だけを抽出し、さらにマスク1枚当たりの価格を計算し、価格の低い順番に表示する。ユーザーはアクセスするだけで、瞬時にマスクの在庫と価格を調べられる。 3月23日現在はAmazon楽天市場、ユニ・チャームのECのみを対象にしているが、今後は対応するECサイトを順次拡大していくという。 関連記事 繁忙期迎えるパンツメーカーが突貫スケジュールで「洗える

    品薄のマスク、ここで買えます 「在庫あり」のお店だけ、1枚の値段が安い順に表示するWebサイトが登場
  • 小学館、学習まんが「日本の歴史」電子版を無料公開

    小学館は、学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日歴史」電子版を無料公開した。期間は3月11日~4月12日。 書は2020年に累計2020万部を突破した学習まんがで、当時の生活や文化、合戦などの様子を再現する「パノラマ大画面」や多くのカラーページを活用して各時代の様子が描かれている。今回は新型コロナウィルス感染症拡大による休校要請を受け、家庭学習を行う小・中・高校生への自宅学習支援として実施。対象はシリーズ全24巻で、スマートフォンのブラウザからでも読める。 関連記事 auの「ブックパス読み放題プラン」、3月9日~28日の期間限定で無料提供 KDDIは、3月9日から28日まで読み放題プラン「ブックパス読み放題プラン(総合コース/マガジンコース)」を無料提供。既にブックパス読み放題プランに加入しているユーザーも新規加入者も対象となり、新規加入者は施策終了後に自動で退会処理が行われる。

    小学館、学習まんが「日本の歴史」電子版を無料公開
  • 「パスワードをクラウド上のExcelシートで管理」に一手間加えて安全に

    先日、同僚から「やってしまった……」という報告を聞きました。どうやら、運送業者をかたる偽のショートメールにだまされ、まんまとマルウェアをダウンロードしてしまったとのこと。いわゆる「偽佐川」ですね。佐川急便はSMSを使って通知しません。しかし、同僚は最近、佐川急便のサポート窓口に連絡する機会があったため、うっかり信じてしまったのだそうです。 SMSやメールによるフィッシング詐欺の手口は巧妙化を極めており、もはや「気を付けていれば大丈夫」なものではありません。だまされたこと自体を責めず、事例として共有して、犯罪者の手口を知ることで、一瞬でも「あれ?これ大丈夫かな?」と思える余裕を作りましょう。 IPA|宅配便業者をかたる偽ショートメッセージに関する相談が急増中 誘導されるままAndroid端末にアプリをインストールしないように! IPA|宅配便業者をかたる偽ショートメッセージで、また新たな手口

    「パスワードをクラウド上のExcelシートで管理」に一手間加えて安全に
  • スマホで音楽CDやDVDを再生 ロジテックが「LDR-PS」シリーズ発売

    ロジテックINAソリューションズは、8月1日にワイヤレスDVDドライブ「LDR-PS」シリーズ5製品を発売した。 製品はPCを使わずに音楽CDの録音/再生や音楽・動画・写真データのバックアップ、DVD再生が可能。CD録音アプリ「Logitec CD Ripper」、CD再生アプリ「ELECOM Hi-Res Music Player(iOSのみ)」、DVD再生アプリ「Logitec Wireless DVD Player」も用意し、別途ケーブルを使えばPCとUSB接続した状態でディスクの読み込み/書き出しも行える。 出力2A以上のモバイルバッテリーや、車載USBポートからも給電可能。書込可能なメディアは音楽用CD-R・音楽用CD-RW・DVD-R・DVD-RWで、バックアップ可能なメディアはCD-R・CD-RW・DVD-R。対応OSはiOS 9.0~12.0、Android 4.2.2~

    スマホで音楽CDやDVDを再生 ロジテックが「LDR-PS」シリーズ発売
  • 「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿

    「統計的に有意差がないため、2つのデータには差がない」──こんな結論の導き方は統計の誤用だとする声明が、科学者800人超の署名入りで英科学論文誌「Nature」に3月20日付で掲載された。調査した論文の約半数が「統計的有意性」を誤用しており、科学にとって深刻な損害をもたらしていると警鐘を鳴らす。 「統計的に有意差がない=違いがない」は間違い 例えば、ある薬の効能を調べたいとする。統計学では一般的に「仮説検定」を行って薬を与えたグループとそうでないグループを比較し、薬効の指標となる何らかのパラメータに統計的有意差があるかどうかを見る。仮説検定は、2つの事象の差異が偶然生じたものかどうかを統計的に結論付けるものだ。 もし、統計的有意差がある(薬を与えた群のパラメータの方が有意に大きい)なら「薬には効能がある」という結論を導けるが、有意差がなかった場合はどうだろうか。 「統計的有意差がある=薬効

    「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿
  • 「これがなければ新VAIO A12は成立していない」とまで言わしめる“100%クラムシェル2in1ノート”の要とは - ITmedia PC USER

    VAIOは11月13日、“100%クラムシェル”や“オールラウンダーPC”をうたう2in1ノートPCVAIO A12」を発表した。これまでの2in1ノートPCは、タブレット背面のキックスタンドやキーボード部の重りでバランスを取っていたが、A12ではこのような「トレードオフ」ではなく、2in1ながらクラムシェルのPCと100%同等に扱えるという。これを実現する要となる、「スタビライザーフラップ」構造に記事は焦点を当てる。

    「これがなければ新VAIO A12は成立していない」とまで言わしめる“100%クラムシェル2in1ノート”の要とは - ITmedia PC USER
  • 北電の主力「苫東厚真発電所」の被害状況が明らかに 完全復旧は11月以降

    北海道電力は9月11日、平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震により被害を受けた苫東厚真発電所の点検結果と復旧の見通しを公表した。完全復旧は11月以降になるという。 北海道電力は9月11日、平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震により被害を受けた苫東厚真発電所の点検結果と復旧の見通しを公表した。ボイラー管2の破損などを確認した1号機は9月末以降、ボイラー管11が損傷した2号機は10月中旬以降に復旧する見通しだが、タービンから出火した4号機については冷却が終わらず点検できていない。完全復旧は11月以降になるという。

    北電の主力「苫東厚真発電所」の被害状況が明らかに 完全復旧は11月以降
  • 「だじいな おらしせ」――広告の文字を並べ替えたら、老舗店のどら焼きが大ヒット

    「だじいな おらしせ」――広告の文字を並べ替えたら、老舗店のどら焼きが大ヒット:どやらき の リニュアール 明治2年(1870年)に創業した富山県の老舗どら焼き店「中尾清月堂」(高岡市)は7月30日、単語を構成する文字を並べ替えても、人間が問題なく読めてしまう「タイポグリセミア現象」を利用した広告戦略の成果を発表した。2018年3月にどら焼きをリニューアルした際に、同現象を取り入れた広告を展開。改良した点をクイズで答える企画も実施したところ、県内のみで販売したにもかかわらず、10日間で5万9200個を売り上げたという。 展開した広告は「みまなさに だじいな おらしせ。 こたのび なかお せいげどつう が ぜたっい に ばれない ように どやらき の リニュアール を おなこい ました」というもの。看板商品のどら焼き「清月」の改良を告知するもので、同商品のパッケージにも使用した。 正しくは「

    「だじいな おらしせ」――広告の文字を並べ替えたら、老舗店のどら焼きが大ヒット
  • “ケータイ”として復活した「INFOBAR xv」 実機を写真で速攻チェック

    スマートフォンではなく“ケータイ”として、約11年ぶりに復活を遂げた「INFOBAR xv」。初代「INFOBAR」や「INFOBAR 2」と同じく、ストレート型のボディーにタイル状のテンキーを搭載。そんなINFOBAR xvの特徴を写真で見ていこう。 スマートフォンではなく“ケータイ”として、2007年12月に発売された「INFOBAR 2」以来、約11年ぶりに復活を遂げたauの「INFOBAR xv」。初代「INFOBAR」やINFOBAR 2と同じく、ストレート型のボディーにタイル状のテンキーを搭載。そんなINFOBAR xvの特徴を写真で見ていこう。なお、発売が2018年秋ということでまだソフトウェアが完成しておらず、今回確認したのは画面が点灯しないモックアップとなる。

    “ケータイ”として復活した「INFOBAR xv」 実機を写真で速攻チェック
  • これがリュウグウ JAXA、3D連続写真を公開

    リュウグウに最終接近中の6月23日に、望遠の光学航法カメラ「ONC-T」を使い、約40キロ先のリュウグウを連続撮影したもの。小惑星が自転している様子を、自転の回転角にして約10度刻みで撮影している。 はやぶさ2による撮影前、リュウグウは丸い形と想定されていたが、実際はこまのような形状だった。はやぶさ2は6月27日、リュウグウの上空20キロ地点に到着しており、今後、リュウグウの探査活動を行う。 関連記事 はやぶさ2、小惑星リュウグウ到着 小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」上空20キロ地点に到着した。今後、リュウグウの探査活動を行う。 小惑星リュウグウは「こま型」 はやぶさ2が撮った写真、JAXAが公開 小惑星探査機「はやぶさ2」のカメラが撮影した、小惑星「リュウグウ」の姿は「こま型」だった。 はやぶさ2、小惑星に照準 「日からブラジルにある6センチの的を狙うのと同等」 小惑星

    これがリュウグウ JAXA、3D連続写真を公開
  • 存在しない大学、なぜだまされた? 「URL」でWebサイトの安全性が分からない時代

    “国際信州学院大学”の職員がうどん店に対して50人の貸切予約をしたにもかかわらず、無断でキャンセルしたという事件が5月に話題になりました。ドタキャン被害を訴えるツイートは数万リツイートされたのですが、実はこの大学もうどん店も、ましてやこの事件自体も全て架空だったというのがそのオチ。この顛末は下記の記事にも詳しいので、ぜひ一読ください。 うどん屋「ドタキャン受けた」とTwitter投稿 「気の毒」と拡散したが、店も加害者も架空(ITmedia NEWS) 無断キャンセルした大学職員にうどん店「二度と来ないで」と激怒→実は架空の大学でツイート自体も壮大な釣りだと話題に(ねとらぼ) これは釣りなのか、悪質な詐欺なのか、それとも“現代アート”のようなものなのかというのは、皆さんの判断におまかせします。その観点とは別に、個人的にこの一件で気になった「とあるポイント」を掘り下げたいと思います。 ドメイ

    存在しない大学、なぜだまされた? 「URL」でWebサイトの安全性が分からない時代
  • 試してびっくり 点を回転させると円に見える「グラス・パターン」錯視の謎

    今回は「グラス・パターン」という図形について紹介したいと思います。まずはドットをランダムに散らした透明なシートを1枚用意します(下図参照)。 この画像を「ランダムドットA」と呼ぶことにしましょう。さらにランダムドットAと全く同じ透明シートをもう1枚用意し、そのコピーを元のシート(ランダムドットA)の上にぴったりと重ねます。次に、中心を軸にして上に載せたコピーのシートだけを反時計回り、あるいは時計回りに少し回転させます。ここでは反時計回りに回してみました。すると次のように図が変化します。

    試してびっくり 点を回転させると円に見える「グラス・パターン」錯視の謎
  • 表示速度が“爆速”なサイト、相次いで登場 その背景は

    ページの読み込み速度が“爆速”のサイトが相次いで登場している。2017年後半、日経電子版がリニューアルし「表示速度を従来比2倍に」と発表した他、米国のプログラマー向けコミュニティーサイト「dev.to」の表示速度が「速すぎて不安になるレベル」と話題を呼んだ。米Googleによれば「モバイルサイトでは読み込みに3秒以上かかると訪問者の53%が離脱する」といい、表示速度の改善が「長く滞在してもらう」一助になるようだ。 こうしたサイトが利用しているのがCDN(Content Delivery Network)という技術だ。なぜ速くなるのか、CDNを提供しているファストリー(米Fastly日法人)のチュクロ・ダグ代表取締役、松田未央シニアセールスエグゼクティブに聞いた。 CDNの基的な仕組みは? ユーザーがインターネットを経由してWebサイトなどコンテンツを見に行くとき、ユーザーとコンテンツの

    表示速度が“爆速”なサイト、相次いで登場 その背景は
  • 任天堂、Switchと合体する“段ボールコントローラー”「Nintendo Labo」発売

    任天堂は1月18日、家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」向けに、段ボール製の工作キット「Nintendo Labo」(ニンテンドー ラボ)を4月20日に発売すると発表した。段ボールのパーツを組み立て、Switchと連動した「Toy-Con」(トイコン)と呼ばれるコントローラーを作成して遊べる。 ピアノや釣り竿、バイク、ロボットなどを組み立て、Switchと合体させて遊ぶ。5種類のキットが入った「VARIETY KIT」(6980円、税別/以下同)と、ロボットを作る「ROBOT KIT」(7980円)の2種類を用意する。

    任天堂、Switchと合体する“段ボールコントローラー”「Nintendo Labo」発売
  • ソニー、スマートウォッチ「wena wrist」第2世代を発表 バンドに有機EL

    ソニーは12月7日、腕時計のバンド部分にセンサーなど必要な機能を集約したスマートウォッチ「wena wrist(ウェナリスト)」の2代目モデル「wena wrist pro」「wena wrist active」を発表した。それぞれ初代では採用していなかった有機ELディスプレイをバンドに搭載する。 オープン価格で、市場推定価格(税別)はproが3万5千円~3万7千円、activeが3万円。発売日は前者が12月21日、後者が3月上旬。販売目標は非公開。 「wena」とは「wear electronics naturally」の略で、「もっと自然な形で電子デバイスを身に着ける世界を作りたい」との思いを込めたという。 初代は2016年6月発売。バンドにFeliCaモジュールを内蔵し、電子マネー「楽天Edy」での決済に対応するほか、歩数や消費カロリーなどの活動ログも取得できる点が特徴。他社製の腕時

    ソニー、スマートウォッチ「wena wrist」第2世代を発表 バンドに有機EL
  • 路面に光で「ドア開け」「後退」分かりやすく 三菱電機が開発

    三菱電機は10月10日、路面に光で図形を描き、クルマのドア開けや後退を周囲に知らせる技術を開発したと発表した。クルマの動きを近くの歩行者や車両に分かりやすく伝え、事故を未然に防ぐ狙い。

    路面に光で「ドア開け」「後退」分かりやすく 三菱電機が開発
  • 「ATOK for iOS」が40%オフの960円に 9月30日まで

    ジャストシステムは、iPhone/iPod touch/iPad向け日本語入力システム「ATOK for iOS」の発売3周年記念セールを実施。App Storeで9月27日の0時頃から9月30日の23時59分まで、通常価格1600円(税込)が40%オフの960円(税込)で購入可能となる。 また、現在公開中の「ATOK for iOS ver.1.5.5」では、9月22日にAppleから発売された「iPhone 8/8 Plus」や、最新OS「iOS 11」に正式対応。11月3日発売の「iPhone X」にも対応する予定。 関連記事 フラワータッチ入力に対応した「ATOK for iOS」公開――40%オフキャンペーンも ジャストシステムは、フラワータッチ入力に対応した日本語入力システム「ATOK for iOS ver.1.5.0」を3月28日に公開。Android版も併せて40%オフで

    「ATOK for iOS」が40%オフの960円に 9月30日まで
  • JR西、創業30周年記念の「乗り放題きっぷ」発売

    JR西日が創業30周年を記念し、同社の全路線で新幹線を含む特急と普通車の自由席が1日乗り放題になる切符「JR西日30周年記念乗り放題きっぷ」を発売する発表。 JR西日は8月28日、創業30周年を記念し、同社の全路線で新幹線を含む特急と普通車の自由席が1日乗り放題になる切符「JR西日30周年記念乗り放題きっぷ」を発売すると発表した。秋の旅行者が主なターゲット。 価格は、12歳以上の「おとな」が1万円、12歳未満の「こども」が1000円。同社のインターネット予約システム「e5489」上で、9月1日~10月15日にかけて予約を受け付ける。

    JR西、創業30周年記念の「乗り放題きっぷ」発売
  • JALが「航空整備士」の働き方を変えた意味

    航空が、iOSアプリを活用した航空整備士の働き方改革を開始した。航空機関連のさまざまな情報をモバイル上で閲覧可能にすることで、整備業務を効率化しているという。アプリの導入の背景や効果を、アプリ開発を担ったJALエンジニアリングの中島逸雄氏に聞いた。 日航空(JAL)が、iOSアプリを活用した航空整備士の働き方改革を2017年4月から始めている。航空機関連のさまざまな情報をモバイル上で閲覧可能にすることで、整備業務を効率化するとともに、整備の質を高めてフライトの高品質化につなげる狙いがある。 活用しているのは、15年春~16年末にかけて日アイ・ビー・エム(IBM)と共同開発したiPhone用アプリ「Inspect & Turn(インスペクト アンド ターン)」と、iPad用アプリ「Assign Tech(アサイン テック)」の2種類。 Inspect & Turnは航空機が着陸後、次

    JALが「航空整備士」の働き方を変えた意味
  • スマホ版「たけしの挑戦状」、画面比率は16:9に 新エリアも追加

    タイトーは7月31日、今夏リリース予定のスマートフォンゲーム「たけしの挑戦状」(iOS/Android、価格未定)のゲームシステムの詳細を発表した。スマホの画面比率(16:9)に対応し、「フィールド画面やゲームオーバーのシーンをフルサイズで楽しめる」という。ゲーム編とは無関係の新エリアも追加する。 たけしの挑戦状は、ビートたけしさんが監修し、1986年にファミコン向けに発売されたアクションアドベンチャーゲーム。サラリーマンの主人公が宝探しの冒険をするストーリーで、斬新な仕掛けを盛り込んだ“伝説のクソゲー”として知られる。 リメーク版となるスマホアプリは、「たからのちず」「社長室」などファミコン版のギミックを再現しつつ、スマホの画面比率(16:9)に対応する。

    スマホ版「たけしの挑戦状」、画面比率は16:9に 新エリアも追加