タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (98)

  • PHP研究所、高校受験に役立つライトノベル「スタディノベル」を3冊同時刊行

    同シリーズは、中学校で学習する英単語数学/漢字を作中に盛り込みながら、感動できる物語を紡ぐというコンセプトのライトノベル。3作品には共通の設定が組み込まれており、まったく違ったストーリーであるように見えて、3作品すべてを読めば“ある秘密”が解ける仕掛けも施されている。ラインアップは以下の通りで、3作品とも監修は榊一郎氏が手がけている。 『高校受験に必要な英単語1200が全部学べるスタディ・ノベル―彼女は白紙の単語帳―』(著:岡崇史、イラスト:美和美和、税込み価格740円) 『高校受験に必要な漢字1607字が全部学べるスタディ・ノベル―コトのハのカタチ―』(著:日高真紅、イラスト:皆村春樹、税込み価格700円) 『高校受験に必要な数学21分野が全部学べるスタディ・ノベル―天剣少女の方程式―』(著:ひびき遊、イラストBLADE、税込み価格780円) 関連記事 英俊社の「赤」、BookL

    PHP研究所、高校受験に役立つライトノベル「スタディノベル」を3冊同時刊行
    fujimon76
    fujimon76 2013/09/27
    公式や漢字が覚えられる本だそうです。
  • 宋文州氏が語る、日本人が「多様性」を受け入れられないワケ

    宋文州氏が語る、日人が「多様性」を受け入れられないワケ:仕事をしたら“やっぱりヘンな日人”がいた(前編)(1/5 ページ) ここ数年「ダイバーシティ(多様性)」という言葉をよく耳にするようになった。直訳すると「幅広く性質の異なるものが存在すること」。ビジネス環境が変化していく中で、企業は人種、性別、年齢、信仰などにこだわらず多様な人材を受け入れ、彼らの能力を最大限に発揮させようという考え方だ。 もともとは米国においてマイノリティーや女性を積極的に採用するために広がったもの。その概念が広がり、日でも個々の違いを受け入れる動きが出始めている。 とはいえ、「多くの日人は多様性を受け入れるようになった」とは言い切れない。職場を見渡しても「外国人なんていない」「女性活用すら進んでいない」といった状況のところも多いはずだ。 なぜ日企業では「多様性」が、遅々として浸透しないのか。企業の問題だけ

    fujimon76
    fujimon76 2013/09/13
    そうだよね。頭でわかってても感情が邪魔することも多いよね。
  • 『ロードス島戦記 RPGリプレイ集』など富士見書房のTRPG関連書籍がBOOK☆WALKERで先行配信

    KADOKAWAが、『ロードス島戦記 RPGリプレイ集 呪われた島編』をはじめとした富士見書房のTRPG関連書籍を、電子書店「BOOK☆WALKER」で先行配信する。 KADOKAWAは8月29日から、富士見書房のTRPG関連書籍を電子書店「BOOK☆WALKER」で先行配信している。 先行配信となる富士見書房のTRPG関連書籍は、『ロードス島戦記 RPGリプレイ集 呪われた島編』(ドラゴンブック)や『ソード・ワールド・ノベル へっぽこ冒険譚』シリーズ(ファンタジア文庫)といった過去の名作や人気作。8月29日から10週にわたり、計127冊を配信予定となっている。 また、期間中は「TRPG祭り」と題した最大50%オフキャンペーンも実施。キャンペーン対象作品は週替わりで、期間中に対象作品を5冊以上購入すると、ドラゴンマガジン1989年7月号から5年半にわたり連載された幻の人気記事を、特製小冊子

    『ロードス島戦記 RPGリプレイ集』など富士見書房のTRPG関連書籍がBOOK☆WALKERで先行配信
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    fujimon76
    fujimon76 2013/08/10
    何となくそういう感じしてたし、納得。
  • ギャルゲーが電子書籍に ストーリー分岐も楽しめる“分岐型ゲームブック”発売

    分岐型ゲームブックの第1弾「limit panic!」。ジャンルは「ヤンデる感じの百合コメディ」(全年齢向け) PC向けアドベンチャーゲーム電子書籍として読むことができ、ストーリーの分岐も楽しめる――そんな“分岐型ゲームブック”の第1弾「limit panic!」を、電子書籍ベンチャーのスマートゲート(旧レゴリスイノベーション)が8月9日にAmazon.co.jpで発売した。価格は250円(税込み)。Kindleアプリで楽しめる。 同社独自の電子書籍生成システム「Books Made」の活用で、PCゲーム内のテキストと画像を電子書籍フォーマットに変換。テキスト内の選択肢から各ページにリンクさせることでストーリー分岐も再現し、結末は数パターン用意しているという。 第1弾となるlimit panic!の原作は、同人サークルが有料(1050円)で販売しているPC向けゲーム。スマートゲートの後藤

    ギャルゲーが電子書籍に ストーリー分岐も楽しめる“分岐型ゲームブック”発売
    fujimon76
    fujimon76 2013/08/09
    昔からあったゲームブックとどう違うのかわからなかった。
  • 無課金でも機能制限なし──「大辞泉」アプリ無料化、“ソシャゲ風”課金モデルへの挑戦

    「国語辞典アプリがソーシャルゲーム風課金モデルに」――iOSアプリ「大辞泉」がネットで話題になったのは5月中旬のことだ。従来2000円で販売していた、収録語数26万語を超えるフルサイズの国語辞典アプリの無料配信が始まったことはもちろん、その課金方法にも注目が集まった。「有料アプリが全然売れない」なか、まったく新しいビジネスモデルに踏み出したその意図は。アプリ開発を手がけるエイチエムディティの木下誠社長に裏側を聞いた。 有料アプリはもう売れない アプリ「大辞泉」は前バージョンである「デジタル大辞泉」をフルリニューアルし、名称を変更し投入したもの。日のApp Storeが公開された初期から提供しており、アプリとしては高めな2000円という値段設定ながら、美しいデザインが評判を呼び、目立つ存在だった(以前からのユーザーのため、旧版も新アプリと並んで配信は続いている)。木下さんは当初から開発に関

    無課金でも機能制限なし──「大辞泉」アプリ無料化、“ソシャゲ風”課金モデルへの挑戦
    fujimon76
    fujimon76 2013/08/05
    一度使って見ようかな。
  • あれから17年後――「サイレントメビウス」が約14年ぶりに復活

    麻宮騎亜の『サイレントメビウス』が、連載開始から25周年となるのを記念して、約14年ぶりに続編の連載を開始することが明らかになった。 新連載は『サイレントメビウス・クアトリガ』として執筆され、8月12日発行の「月刊ヤングマガジン」9号から掲載される。第1話はカラー付き25ページ。1999年に終了した同作品の17年後の世界が舞台として描かれるという。 『サイレントメビウス』は1988年から1999年まで「月刊コミックコンプ」(1993年6月から「月刊コミックドラゴン」)で連載されていた、近未来・異世界・ポリス・美少女を融合させた同氏の代表作で、劇場アニメ化、テレビアニメ化もされた人気作。 また、これを記念して、8月17日には阿佐ヶ谷ロフトで「サイレントメビウス復活祭」を開催する。 関連記事 『ときめきトゥナイト』15年ぶりの新刊が来るぞ 集英社が『ときめきトゥナイト』の15年ぶりの新刊となる

    あれから17年後――「サイレントメビウス」が約14年ぶりに復活
    fujimon76
    fujimon76 2013/07/31
    うれしいけど、最近この頃の作品の続編がよく出てくるなあ。
  • Google Book Search裁判、控訴審が結論「クラスアクション訴訟として認定する前にまずフェアユース面での議論を」

    米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、現地時間7月1日、ニューヨーク連邦地裁デニー・チン判事がクラスアクション訴訟として認定した「Google Book Search訴訟」について、その認定を控訴していた米Googleに控訴裁判所が「クラスアクション訴訟として認定する前にまずフェアユース面での議論を」との判断を下したとのこと。 2005年に始まり、もうすでに8年目となる裁判では、2012年5月に入り被告側のGoogleが原告団からThe Authors Guildなど作家団体を排除するよう裁判所に要請。しかし、チン判事は「クラスアクション訴訟の範囲内である」としてその要請を却下、Google側が控訴審に訴え、今年5月には控訴審が「クラスアクション認定が先か、それともフェアユース議論が先か」判断してからチン判事に差し戻すことを通達していた。 今回の控

    Google Book Search裁判、控訴審が結論「クラスアクション訴訟として認定する前にまずフェアユース面での議論を」
  • スマホやタブレットのおともに、ソニーから“ポータブルワイヤレスサーバー”「WG-C10」

    ソニーは1月31日、スマートフォンやタブレットからWi-Fi接続でメモリーカード内のファイルを再生できる“ポータブルワイヤレスサーバー”「WG-C10」を発表した。4月30日にオープン価格で発売する。店頭では9000円前後になる見込みだ。 SDメモリーカードとメモリースティックを挿して使用するWi-Fi対応のリーダー/ライター。スマートフォンやタブレットに専用アプリ「PWS Manager」(ピー・ダブリュー・エス マネージャー)をインストールすれば、ワイヤレスでファイルの再生やコピー、削除などが行える。メモリーカードに保存した動画や音楽ファイルはスマートフォンなどからストリーム再生できるため、モバイル機器のストレージを間接的に拡張する。 また、デジタルカメラとの組み合わせでは、「撮影したメモリーカードをカードスロットに挿せば、その写真をワイヤレスでスマートフォンにコピー可能。撮ったその場

    スマホやタブレットのおともに、ソニーから“ポータブルワイヤレスサーバー”「WG-C10」
  • 新山梨県立図書館、RFIDを活用した図書館システムを採用

    NECは11月9日、RFID(無線ICタグ)などを活用した図書館システムを新山梨県立図書館に構築したと発表した。 新山梨県立図書館は11月11日にオープン。NEC図書館システムを導入したことで、所蔵資料約80万点にRFIDを貼付し、貸出管理や蔵書点検などの業務から、自動貸出機や予約棚システムなどの利用者サービスまで、全面的にRFIDを採用した。 また、図書に貼付されたRFIDを読み取ると、表紙画像やタイトルなどの情報を表示するとともに、図書館が所蔵している関連図書の一覧も自動的に表示する検索システム「おくだけサーチ」も導入した。従来の蔵書検索システムは、はじめにキーワード入力が必要であるため、目的のタイトル名や著者名が明確でないと活用が難しかった。 そのほか、電子書籍の貸出サービスも開始。館内ではインターネットが利用できるPCや、NEC製のタブレット型端末で貸出、閲覧できる環境を整備して

    新山梨県立図書館、RFIDを活用した図書館システムを採用
  • 出版デジタル機構、紀伊國屋書店と契約締結

    出版デジタル機構は10月26日、紀伊國屋書店との契約締結を発表。出版デジタル機構が預かるコンテンツを配信、販売することで合意した。電子書店との契約はこれが初で、第一弾であるとしている。 出版デジタル機構は、出版物の電子化支援を掲げこの4月に設立された同組織は、投資ファンドの産業革新機構が総額150億円を出資したことでも話題を呼んだ。経済産業省が進める「コンテンツ緊急電子化事業」(緊デジ)とも連携しながら、電子書籍制作と配信のサポートを軸に電子出版市場のインフラとしての役割を担っていくとみられている。 今回の契約締結で、出版デジタル機構が提供する電子コンテンツを紀伊國屋書店で配信・販売し、同社の電子書籍アプリ「Kinoppy」で閲覧可能になる。緊デジで電子化されるコンテンツのほか、既に電子化されているコンテンツも、EPUBフォーマットを中心に配信していく予定。取次、配信のシステムは7月に発表

    出版デジタル機構、紀伊國屋書店と契約締結
    fujimon76
    fujimon76 2012/10/26
    e-pub形式で配信するのか。
  • Amazon書籍に「Kindle化リクエスト」ボタン

    Amazon.co.jpの書籍販売ページに10月25日、「Kindle化リクエスト」ボタンが登場した。書籍の電子書籍化を、Amazonを通じて発行者にリクエストできる仕組みのようだ。 ボタンは、書籍の販売ページ左下に登場。リンクをクリックすると、「(著書名)をリクエストいただきありがとうございます。当社は、Kindleであらゆるタイトルを利用可能にすることを目指しています。お客様からのリクエストは、発行者にお伝えします」という画面に遷移する。 25日午前11時現在、Kindle化されている書籍を含めたすべての書籍に表示されているようだ。 関連記事 「Kindleストア」オープン 紙のより「○%オフ」の“Kindle価格”表示 アプリ日語版も公開 「Kindleストア」がオープン。電子書籍の価格を「Kindle価格」として表示し、電子書籍が紙よりどれぐらい安いか確認しながら購入できる。

    Amazon書籍に「Kindle化リクエスト」ボタン
  • 「iPhone 5」が入手できるのは“予約後14~21日程度”

    ソフトバンクモバイルが10月12日、品薄が続いているAppleの「iPhone 5」を入手できる時期を“予約から14~21日程度”と告知した。今予約すれば、2~3週間ほどで手に入る。同社のWebサイトに「iPhone 5のご購入について」という情報が掲載されている。 iPhone 5は、9月21日の発売から3日間で500万台を販売するなど、世界的に人気を博している。日国内でもずっと品薄で、ショップに行ってもその場で購入できることはほとんどなく、店頭で一度予約をして、後日入荷してから受け取りに行く必要がある状態が続いている。すでに予約から3週間以上が経過しているが、まだ届かないという人も少なからずいるようだ。 iPhone 5を入手するのにどれくらいの時間がかかるのか、現状ははっきりした情報が少なく、店頭で予約しても「いつ入荷するか分からない」といわれるケースも多いようだ。今回、ソフトバン

    「iPhone 5」が入手できるのは“予約後14~21日程度”
    fujimon76
    fujimon76 2012/10/13
    そーか、私のもそろそろかな?
  • 数億年のデータ保存が可能に 石英ガラスのストレージ、日立と京大が開発

    日立製作所は9月24日、京都大学工学部(三浦清貴研究室)と共同で、石英ガラスを使ってデジタルデータを記録・再生可能な新技術を開発したと発表した。レーザーで石英ガラス内部に多層の記録層を形成し、CD並みの容量を数億年以上の長期間にわたって保存できる可能性があるという。文化遺産や公文書、個人が残したいデータなどの保存用媒体として実用化を目指す。 石英ガラス内部にフェムト秒パルスレーザー(数兆~数百兆分の1秒にまで短パルス化したレーザー)を照射してドットを形成。ドットを1、ドットがない部分を0としてデジタルデータを記録する。レーザー出力や形成するドットの間隔、ドットの深さ方向の間隔を最適化して多層記録技術を開発。4層の記録層を作成し、CD並みの容量を保存できるようにし、記録密度はCD(35Mバイト/平方インチ)を上回る40Mバイト/平方インチを実現したという。一度に100個のドットを記録する技術

    数億年のデータ保存が可能に 石英ガラスのストレージ、日立と京大が開発
    fujimon76
    fujimon76 2012/09/25
    こういう研究聞くと、ワクワクします。
  • ドコモ、子育てをサポートする「しまじろうひろば」を4月25日から提供

    NTTドコモが4月19日、スマートフォンやタブレットで利用できる子育て家族向けサービス「しまじろうひろば」を4月25日から無料で提供する。対応機種はAndroid端末、iPhone、ドコモ・au・ソフトバンクのケータイ。iPhoneアプリは5月上旬に提供する予定。 同サービスでは、ベネッセの「こどもちゃれんじ」の教材と連動した知育コンテンツや、子どもの写真を保存して成長が記録できる「思い出記録」、子育てに関連したニュースや投稿された他の子どもの写真などを閲覧できる「育児なう」などを提供する。2012年8月下旬には、子どもの写真や学びの記録を共有できる「家族とつながる」機能や、サービスや機能を充実させた有料コンテンツも提供する予定。しまじろうひろばはiPhoneはApp Store、AndroidGoogle Playからダウンロードする。ケータイは http://dfamily.jp/s

    ドコモ、子育てをサポートする「しまじろうひろば」を4月25日から提供
    fujimon76
    fujimon76 2012/04/22
    これは、どうやろうか・・・
  • IBM、現代数学の歴史を一望できるiPadアプリをリリース

    米IBMは4月5日(現地時間)、インテリアデザイナーのレイ・イームズ氏生誕100年を記念して、1964年にチャールズとレイのイームズ夫がIBMの展示会用にデザインした巨大インフォグラフィック「Mathematica」を基にしたインタクティブなiPadアプリ「Minds of Mathematics」を無料で公開した。米AppleのApp Storeから無料でダウンロードできる。 IBMは1960年代、イームズ夫と協力し、数学や科学の概念を紹介する映画の制作やデザイン展示会を開催した。Minds of Mathematicsは、そうした展示会で紹介されたインフォグラフィック年表を基に、西暦1000~1960年の数学に関連する歴史を紹介するアプリだ。年表上に500以上並ぶ項目をタップすると歴史上の出来事を紹介するページに飛ぶ他、数学に関連する9つの短いアニメ動画を見ることもできる。

    IBM、現代数学の歴史を一望できるiPadアプリをリリース
    fujimon76
    fujimon76 2012/04/09
    おお~、これは面白そう。
  • NEC、求める文書を短時間で発見して分類表示する「意味検索エンジン」を開発

    NECは2月27日、入力した語句に関係する文書を幅広く検索し、結果を分類ごとにマップ化して表示する「意味検索エンジン」を開発したと発表した。コンタクトセンターにおけるオペレーターの検索業務などに役立つとしている。 意味検索とは、検索ワードの同義語や上位・下位概念の言葉も同時に検索し、検索ワードに関係する文書を幅広く検索するという方式。例えば「OS」と入力した場合は、同義語である「オペレーションシステム」、上位概念の「ソフトウェア」、下位概念の「Linux」なども併せて検索する。 新開発の検索エンジンは(1)意味検索を高速に実行する「圧縮インデックス管理技術」、(2)大量の検索結果から代表的な事例とその原因、解決方法を分類ごとにマップ表示する「因果関係マップ」、(3)検索結果に含まれる重要語を分類表示し、絞り込み検索を支援する「重要語分類技術」――で構成される。 これにより、例えばサポート担

    NEC、求める文書を短時間で発見して分類表示する「意味検索エンジン」を開発
    fujimon76
    fujimon76 2012/02/28
    何か図書検索に流用できそう。
  • 相手に伝わるプレゼンをするための、3つの順序変更法則

    プレゼンテーションをしながら、「相手に伝わってない」と思った時、賢いプレゼンターはまずは説明の順番をチェックするもの。分かりやすい説明のために気を付けたい3点とは? 著者プロフィール:木田知廣(きだ・ともひろ) シンメトリー・ジャパン代表。米国系人事コンサルティングファーム、ワトソンワイアットで、成果主義人事制度の導入に尽力。欧州留学を経て、社会人向けMBAスクールのグロービスの立ち上げをリード。2006年、経営学の分野で有効性が実証された教育手法を使い、「情報の非対称性」を解消することをミッションとしてシンメトリー・ジャパンを立ち上げる。 お客さんや社内に向けたプレゼンテーションで、「何だか相手に伝わっていないなあ……」と感じる時ってありますよね? 反応が今イチ鈍かったり、ちゃんと説明したはずなのに質疑応答で改めて質問されたり……。結局、営業でクロージングできなかったり、社内で企画が通ら

    相手に伝わるプレゼンをするための、3つの順序変更法則