タグ

2015年5月14日のブックマーク (5件)

  • みんな夜にのどがかわいたら何飲んでるの

    普段ならビール飲んでるとこだけど、今日は諸般の事情で飲めないのだ。 日茶を入れて飲んでるが、夜遅くにカフェイン摂るのはあんまりよくないよね。 みんなは何飲んでるの? これからの季節なら麦茶かねえやっぱり。

    みんな夜にのどがかわいたら何飲んでるの
    fujiyama3
    fujiyama3 2015/05/14
    水はつい飲み過ぎて夜中にトイレ行きたくなるから少し暖めた牛乳かな。年取ると深い眠りにつくのに努力がいるようになるんだよ…
  • 1バイトの都市伝説

    1バイトは何ビットか? 「1バイトは何ビットでしょうか?」 こう尋ねると多くの方が「1バイトは8ビットに決まっている」と答えます。 でも「どうしてそう思うのですか?」と更に尋ねると、「だって、みんなそう言っているじゃないですか」という曖昧な答しか返ってきません。 もしかすると「1バイトは8ビット」というのは、多くの技術者が「何となく信じている都市伝説」なのではないでしょうか? 画像は研究社の英語語源辞典の「byte」の項。これを見る限りでは8bitの様ですが… そこで「1バイトの都市伝説」と題して、真相を探ってみることにしました。 「都市伝説シリーズ」は「教科書」ではありません。勿論「学術論文」でもありません。「Wikipedia」でもなければ、「貴方のレポートを手助けするボランティア」でもありません。「出典を明示せよ」とか「証拠を示せ」などという野暮な事を言うのは御遠慮下さい。信じる信じ

    fujiyama3
    fujiyama3 2015/05/14
    「1バイトは何バイトでしょうか?」「1バイトは8ビットだよ」「どうしてそう思うのですか?」「(あっ面倒くさいタイプだこの人)」
  • 辛坊治郎氏による大阪都構想解説 @たむらけんじ主催勉強会LIVE

    たむけん企画、辛坊治郎氏解説の大阪都構想勉強会LIVEまとめ。二重行政はあるのか。税金が上がるってホント?特別区になるとどうなるの?大阪都構想のメリット・デメリットは。 勉強会が中立でないとの批判もあるようですが、解説の具体的な中身についての批判は今のところほぼないようです。 5月17日(日)住民投票は、大阪の未来を決める歴史的なイベントです。しっかり考えて、よりよい選択へ投票しましょう。

    辛坊治郎氏による大阪都構想解説 @たむらけんじ主催勉強会LIVE
    fujiyama3
    fujiyama3 2015/05/14
    「大阪都構想勉強会」とかいうのは維新の政治集会のこと。町内会でも政治色がないようなフリしてしれっと回覧が入っていたりするやり方の汚さが維新らしい。
  • 維新・江田氏、橋下氏の進退に言及 大阪都構想めぐり:朝日新聞デジタル

    (17日に実施される大阪都構想の住民投票について)否決されれば、橋下徹という政治家は完全に引退をします。彼も明言をしています。私は半年以上前から聞いております。 これだけの年月をかけ、これだけの労力をかけ、600回以上のタウンミーティングをして説明をし尽くしているのに、大阪市民の信頼が得られないとなれば、政治家否定ですから、これは橋下徹という政治家は完全に引退をします。 しかし、今までどおりの大阪でいいんでしょうか。いいという方はどうぞ、反対票を投じてください。少しでも大阪をよくしようと思われている方は是非、賛成票を投じていただけませんでしょうか。 橋下徹を見殺しにしないでください。(橋下氏は)稀有(けう)な政治家です。いろいろご批判はありますけど、この突破力、行動力、リーダーシップを備えた政治家はほとんどいません。そういう橋下徹を生かすも殺すも、この日曜日の皆さんの1票にかかっているんで

    維新・江田氏、橋下氏の進退に言及 大阪都構想めぐり:朝日新聞デジタル
    fujiyama3
    fujiyama3 2015/05/14
    去年の年末のように公明党の組織票を狙ってタウンミーティングほっぽりだして創価学会に橋下と松井2人でシッポ振りに行ったけど今回はけんもほろろに断られて最後の頼みの綱がこれになったと。
  • ワタミ、85店閉店へ 純損失126億円に拡大 3月期:朝日新聞デジタル

    居酒屋チェーン大手のワタミは12日、「和民」など約85店を2016年3月期に閉めることを明らかにした。15年3月期にも約100店を閉じており、計185店は国内全体の約3割。消費増税後の客離れが大規模な閉店につながった。 この日、15年3月期の純損失が従来予想の70億円から126億円に拡大するとの見通しを発表した。純損失は2年連続だが、赤字幅は14年3月期の49億円から2倍超に膨らむ。閉店などに伴い資産価値の評価を引き下げる減損損失を45億円計上する。 15年3月期の「和民」や「わたみん家」などチェーン全体の国内既存店の売上高は前年より6・6%減った。消費増税に合わせて値上げしたところ、顧客が離れた。これを取り戻そうと、今春は「和民」などでメニュー全体を値下げしたが、4月の既存店売上高は10・7%減と苦戦が続いている。(北川慧一)

    ワタミ、85店閉店へ 純損失126億円に拡大 3月期:朝日新聞デジタル
    fujiyama3
    fujiyama3 2015/05/14
    一億総守銭奴のこの国でブラック企業のイメージダウンで閉店したということはないと思う。原因は消費税アップを甘く見てた経営判断ミスだと思うけどこのまま渡邉美樹には最後まで反省せずに滅びてほしい。