タグ

2018年3月29日のブックマーク (7件)

  • 社会人になってから家と職場以外の居場所を作るのがこんなに難しいとは思わなかった…

    とりあえず知らない他人と出会おうとするだけですぐ街コンだの相席居酒屋だから恐れ入るし 社会人サークルも結局異性との出会いがメインなところがほとんどで 居場所を作るために必要な同志を集める前段階で詰まってる状況だ… 技術系のコミュニティに入ろうとしたらひどいムラ社会で実質門前払い。 だからといって自分でそういったコミュニティを作る体力も無い… 孤立している大人同士を繋げる方法ってないもんだろうか? 増田たちはどうしてる?教えて欲しいんだ…

    社会人になってから家と職場以外の居場所を作るのがこんなに難しいとは思わなかった…
    fujiyama3
    fujiyama3 2018/03/29
    日本青年会議所(JC)というとこがあってね…(悪人)
  • 彼女がネトウヨだった

    普段政治の話など全くしないし、無知無関心だと思っていた。なので俺も意識してその手の話題は避けてきた。 ネットも友人とのLINEくらいで、ほとんど使っているようには見受けられなかった。 先日他愛もない会話の最中、ふと森友の話題になった。 彼女の話を要約すると ・連日この話題ばかりでウンザリ ・政権側が何言っても、粗探しと揚げ足取りばかりしている。 ・そんなやり取りばかりで、全然事態が進展しているように見えない。 ・政権が隠し事をしていたとしても、追求側も自己アピールみたいな発言ばかりで不快。 ・もっと重大な内容、例えば労働時間や賃金の問題を話題にし解決して欲しい。 (彼女は俺の仕事が拘束時間の割に給料が安いこと、急な残業や休日出勤で会う予定を頻繁にキャンセルすることによく不満を漏らしている) 俺は行政機関が勝手に公文書を書き換えるなんて非常に重大な問題だし、きちんとした原因究明と再発防止策を

    彼女がネトウヨだった
    fujiyama3
    fujiyama3 2018/03/29
    早くわかってよかったと考えよう。
  • 麻生財務相「TPPより森友か」 連日報道に不満示す | 共同通信

    麻生太郎財務相は29日の参院財政金融委員会で、連日報道されている森友学園を巡る決裁文書改ざん問題に関連し「森友の方が環太平洋連携協定(TPP)より重大だと考えているのが日の新聞のレベル」と発言した。報道姿勢に不満を示したとみられる。 麻生氏は、最近の新聞報道で森友問題に比べTPPに関する記事が少ないことに言及し「日の新聞のレベルはこんなもんだと思って経済部のやつにぼろかす言った覚えがある」と話した。

    麻生財務相「TPPより森友か」 連日報道に不満示す | 共同通信
    fujiyama3
    fujiyama3 2018/03/29
    (俺自身のしくじりならともかく、安倍晋三のしくじりを被って辞任なんてまっぴらだ…)
  • WEB CARTOP:日本人は運転が下手! 世界基準で日本の運転レベルが低い要因とは | 毎日新聞

    整備された交通インフラやカーナビの発達も要因のひとつ 欧州では高齢者や女性も平気で200km/h巡航をこなす ヨーロッパでは女性も高齢者も、平気な顔してマニュアル車に乗っている。その理由は、オートマチック車に比べて新車の価格が安く、そして燃費も良いからだ。マニュアルシフトとクラッチペダルの操作は身体の一部になっていて、市街地でも高速道路でも皆さんスムースな運転だ。 ドイツではお馴染みの、速度無制限区間もあるアウトバーンでも、高齢者が平気な顔をして200km/h以上でクルージングしている。 パリ市街でタクシーに乗ると、渋滞を避けるために細い裏道をスイスイ抜けていく。しかも、かなりペースが速い。雨でも降れば足もとの路面は石畳で滑りやすくなるが、それでもかなりのハイペースで、ときにはカウンターステアをあてたりしてスイスイと走る。 つい先日も、スイス、フランス、そして北欧各国を巡り、自らレンタカー

    WEB CARTOP:日本人は運転が下手! 世界基準で日本の運転レベルが低い要因とは | 毎日新聞
    fujiyama3
    fujiyama3 2018/03/29
    『アグレッシブで上手い運転』ガツンとブレーキをかけるとかそんな優しくない運転いらない…。
  • 「2050年なら、原発ゼロにできる」

    「2050年なら、原発ゼロにできる」
    fujiyama3
    fujiyama3 2018/03/29
    『核種変換』これまでの50年間の時間と莫大な予算かけて研究してモノにならんかったのに2050年までに実用化できるとでも?これだからリアリストて信用できんのよ。
  • 「もしザッカーバーグの立場だったらどうする?」との問いにティム・クックは「私はあんな状況には陥らない」と回答

    コンサルティング会社Cambridge Analyticaによる5000万人のユーザーデータを不正利用や、Androidアプリでユーザーの通話履歴やSMS履歴を収集していたことが大きく話題になっているFacebookについて、Appleのティム・クックCEOはインタビューに応え、Facebookなどのプライバシーに関する姿勢に疑問を呈して何らかの規制を含む対策の必要性を唱えています。 Apple CEO Tim Cook says Facebook should have regulated itself, but it’s too late for that now - Recode https://www.recode.net/2018/3/28/17172212/apple-facebook-revolution-tim-cook-interview-privacy-data-mar

    「もしザッカーバーグの立場だったらどうする?」との問いにティム・クックは「私はあんな状況には陥らない」と回答
    fujiyama3
    fujiyama3 2018/03/29
    『私はあんな状況には陥らない』そんなこた聞いとらん。しかし今から見れば「個人情報ではお金もうけをしない」という方針は正しかったと言わざるをえないな。
  • 文書改ざんで発狂「WiLL」「Hanada」が妄想全開の“朝日叩き”! 阿比留瑠比、小川榮太郎、百田尚樹の陰謀論に絶句 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    文書改ざんで発狂「WiLL」「Hanada」が妄想全開の“朝日叩き”! 阿比留瑠比、小川榮太郎、百田尚樹の陰謀論に絶句 財務省が森友文書改ざんを認めて以降、ものすごい形相で慌てふためき、醜態をさらしながら必死で政権擁護を展開している安倍応援団。そのデタラメ過ぎる主張には何度も呆れてきたが、まさかここまで別世界にいってしまっていたとは……。 今月26日、「WiLL」(ワック)「月刊Hanada」(飛鳥新社)という極右安倍応援団雑誌の5月号がそろって発売されたのだが、なんとこの期に及んで、両誌とも文書改ざんをスクープした朝日の報道を「謀略」とする陰謀論を大展開していたのだ。 まず「WiLL」。特集タイトルこそ、「『森友文書』の真実」なる神妙なものだったが、その内容はまさにお笑い。たとえば、産経新聞社論説委員・阿比留瑠比氏と元朝日記者・長谷川熙氏の対談では、「朝日が仕掛けた“安倍集団リンチ”」と

    文書改ざんで発狂「WiLL」「Hanada」が妄想全開の“朝日叩き”! 阿比留瑠比、小川榮太郎、百田尚樹の陰謀論に絶句 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    fujiyama3
    fujiyama3 2018/03/29
    『大阪地検の護憲派が朝日と結託』あびるんスゴイことなってるなあ…