タグ

2017年5月17日のブックマーク (65件)

  • 世界を変えたレコード展 KIT POPULAR MUSIC COLLECTION|金沢工業大学

    午前11時~午後7時まで(入場は閉場の30分前まで) 入場無料 グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル イベントラボ ※ご入場の際は、北館1Fカフェラボ横の直通エスカレーターをご利用ください。 大阪大阪市北区大深町3-1 主催:K.I.T. 金沢工業大学、読売新聞社、ナレッジキャピタル 後援:FM802/FM COCOLO、シンコーミュージック・エンタテイメント、TSUTAYA、日レコード協会 協力:西日旅客鉄道株式会社、パナソニック株式会社、FMOH!、Amadana Music 監修:立川直樹 会場構成・展示デザイン:金沢工業大学環境・建築学部 宮下智裕研究室 制作協力:響映、ナカダ 制作:ハクション [お問い合わせ]金沢工業大学企画部  076-246-4784  koho@kanazawa-it.ac.jp レコードの誕生、それは、まだ見ぬ夢の旅のはじまりでした。 黒い円

    世界を変えたレコード展 KIT POPULAR MUSIC COLLECTION|金沢工業大学
  • 「新しい青」200年ぶりに発見、クレヨンとして年内発売へ(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

    【記者:Sarah Knapton】 お絵描きをする子どもたちは間もなく、空を200年ぶりに新しい色で塗ることができる──。研究者らがこのたび鮮やかな「新しい青」を生み出し、大手クレヨンメーカーのクレヨラ(Crayola)がこれを新色として発売すると発表した。 全く新しい青色は2009年、米オレゴン州立大学(Oregon State University)の研究室のオーブンで化学物質を加熱していた際、偶然発見された。 新たな青い色素が作られたのは、1802年にフランス人化学者のルイ・ジャック・テナール(Louis Jacques Thenard)がコバルトブルーを発見して以来。 クレヨラはこの色素を、クレヨンの新色として年内に発売すると発表した。 新色を偶然発見したのは、オレゴン州立大学で材質科学を専門とするマス・サブラマニアン(Mas Subramanian)教授。学生らと共に、電子工学

    「新しい青」200年ぶりに発見、クレヨンとして年内発売へ(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
  • 東京のご当地料理店開拓 大分編 ~地方を旅する気分で訪れたい~ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! メシ通レポーターのタベアルキストKikutaniです。 マニア道企画からスピンオフしまして、「東京で全国47都道府県の味を堪能する」企画、東京ご当地料理店開拓がスタートしました。 タベアルキストご当地料理担当目線で、ディープでマニアックなご当地料理をお届けしたいと思います! ご当地料理の分類などは、青森編をご覧ください。 www.hotpepper.jp のれんをくぐればそこは大分県 2回目の旅先は、大分県! 別府市の「湯~園地」プロジェクトが話題沸騰中ですね! 温泉はありませんが、「ウラニワ 高田馬場店」は大分のおいしい物がてんこ盛りです。 旅のアテンダントは、翔也さん(左)とあさちゃん(右)。 お二人とも大分県外出身ながら、大分愛MAX。 とても気さくな方たちなので、いろいろと教えてもらいましょう。 旅のガイドブックはメニューブック。 大分の旧国名は、豊前・豊後の国。そう

    東京のご当地料理店開拓 大分編 ~地方を旅する気分で訪れたい~ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 吉祥寺ホープ軒本舗を抜きにして戦後ラーメン史を語るべからず【豚骨醤油の誕生】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    営業しているお店が1軒も載っていない、常識を覆す衝撃的なラーメンガイドとして、拙著『ザ・閉店』が、当サイト『メシ通』にて紹介された。 www.hotpepper.jp その中で、著者である私・刈部山がインタビューを受けているが、それが縁でこのたび、こうして『メシ通』で連載をやることになった。 そんな自分がやれることといったら、まぁ閉店した飲店を巡るってのが筋になるだろうが、ただ営業していないお店を紹介するだけじゃあ芸がない。 『ザ・閉店』は元々ラーメン店以外にも大衆堂や酒場、町中華も取り上げる予定だったが、掲載店をリストアップしたらドエラい数になってしまい、ラーメン店のみに絞った。 じゃあそれをどういう順番で掲載するかとなった時、豚骨とか背脂って普通にジャンルで分けていたら、自分がラーメンべてきた歴史の時系列となった。 ここでふと思った。 てことは、閉店したお店から修行先や影響

    吉祥寺ホープ軒本舗を抜きにして戦後ラーメン史を語るべからず【豚骨醤油の誕生】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • はじめに - nu-stand.jp

    一人暮らしの場合、事はスーパーの惣菜やコンビニの弁当で簡素に済ませがちです。これらの事は基的に高カロリーかつ塩分過多であるため、やはり健康面で不安が残ります。そこで、そんな方におすすめしたいのが、和デリやサラダデリのお店です。 このサイトを立ち上げた理由 「和デリ」「サラダデリ」については、最近登場した概念であるため、よく知らないという方は多いのではないでしょうか?そこで、「和デリ」「サラダデリ」についてより多くの人々に知ってもらうために、このサイトを立ち上げました。このサイトをきっかけに、一人一人の健康意識が芽生えることを願うばかりです。

    はじめに - nu-stand.jp
  • 音楽レーベル『P-VINE』、狂気のコンビニ開業。全国に欲しい驚愕の内容。 | BASEMENT-TIMES

    タイトルがラップみたいになってしまった。YO レーベルって聴く側にとっては全く知る必要のないことだし「あれはどこのレーベルのバンドだ」なんて、あまり深く気にしないで音楽を聴いている人が大半だと思われますので、"P-VINE"と名前を出されても有名なのか何なのかよくわからないですよね。ちょっとだけ説明します。 株式会社Pヴァイン(P-VINE, Inc.)は東京都渋谷区に社を置くレコード会社・出版社。 会社自体はかなり古くからあって、沿革を見るにスペシャの子会社だそうです。知りませんでした。 個人的な印象としては伝統ある老舗レーベル。最近だとテンパレイとかが所属してるところってイメージ。 そんなP-VINEが、着手した新規事業がまさかのコンビニ。コンビニエンス・ストア。事業企画部の奴有能すぎる。通した上司も有能。普通音楽レーベルの企画会議で 「コンビニやったら良くないすか?」 で案が通るか

    音楽レーベル『P-VINE』、狂気のコンビニ開業。全国に欲しい驚愕の内容。 | BASEMENT-TIMES
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2017/05/17
    北口のほうか。
  • ひらがなを数えなおす――ひらがなは何文字あるのか: 東京外国語大学学術成果コレクション

    Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] no.16 p.26 -27

  • 人工知能に、人の真似をさせるのは間違っている

    ライフネット生命会長・出口治明さんが「歴史」や「教養」をテーマに、さまざまな有識者をゲストに迎える対談企画「出口さんの学び舎」。技術革新やグローバル化により変化の激しい現代で、ぶれない軸を持って生きていくために必要なものとは何か、対話を通じ伝えていく――。 人工知能の価値と人間の価値は違います 出口:今日は池谷先生に伺いたいことが山ほどあるんです。まず、AI人工知能)について。シンギュラリティ(注:人工知能が人間の能力を超えることで起きる出来事)などいろいろなことが言われていますが、ご専門の立場から見るとどうなりそうですか。 池谷:私は脳の研究もやっているし、AIもやっているのですが、どっちの様子もうかがえて、楽しいんです。シンギュラリティについてはよく考えますが、科学的にみて怪しいですね。 出口:ああよかった。僕も怪しいと思っていたので。 池谷:人工知能学会に出席しても、そこにいる人が

    人工知能に、人の真似をさせるのは間違っている
  • セミナー 英文校正の基礎知識 - 日本エディタースクール

    英文を扱う人の,校正・デザインの常識 英文を扱う際,表記や組方,校正の方法に関して疑問があっても, 意見を訊ける人がまわりにいない,指針をどこにも求められない…… そんな悩みを解決する講座です.実務にそくした基礎知識を得ることができます. こんな方におすすめします ・英文書籍・雑誌の編集・製作に携わる人 ・英文広報誌,英文ニューズレターの編集・製作に携わる人 ・英文報告書,英文冊子などの編集・製作に携わる人 ・英語の学術論文集作成に携わる人 ・英文会社案内・英文商品カタログを作成する人 ・英文パンフレット・ポスター・チラシなどのデザインをする人

  • 神楽坂ブック倶楽部presents 鳥海修「書体で世界はがらりと変わる!~あなたは、どんな書体で読んでいますか~」 in東京 - パスマーケット

    神楽坂ブック倶楽部presents 鳥海修「書体で世界はがらりと変わる!~あなたは、どんな書体で読んでいますか~」 in東京 TOP › セミナー、ビジネス 神楽坂ブック倶楽部presents 鳥海修「書体で世界はがらりと変わる!~あなたは、どんな書体で読んでいますか~」 2017/6/14(水) 19:00~2017/6/14(水) 20:30 イベント受付開始時間 2017/6/14(水) 18:30~ la kagu(ラカグ)2F レクチャースペースsoko 、ニュース、テロップ、書類……私たちが日々の暮らしで目にする文章は、どんな文字=書体を使っているかで、印象がまったく変わります。「書体で世界はがらりと変わる」と題した講座、超好評につき、第2弾の開催が決定いたしました! 第1弾は、を楽しむ会「神楽坂ブック倶楽部」の初イベントとして、“フォントの神”と呼ばれる書体設計士・鳥海

    神楽坂ブック倶楽部presents 鳥海修「書体で世界はがらりと変わる!~あなたは、どんな書体で読んでいますか~」 in東京 - パスマーケット
  • LeTRONC サービス終了のお知らせ

    LeTRONC(ルトロン)サービス終了のお知らせ LeTRONC(ルトロン)は2024年1月をもちましてサービスを終了いたしました。 ユーザーの皆様、そしてLeTRONCクリエイターの皆様に改めて感謝申し上げます。 お問い合わせ先 letronc@open8.com

    LeTRONC サービス終了のお知らせ
  • 葵の上はなぜ死んだのか? | 教養としての診断学 | 津村圭 | 毎日新聞「医療プレミア」

    診断学は時空を超える【1】 あたりまえのことですが、昔も病気はありました。現代のような医学知識、医療技術がなかった頃はどのように病名をつけていたのでしょう。 怨霊に苦しめられて死んだ光源氏の正 約1000年前の平安時代中期に書かれた「源氏物語」には、中心人物が怨霊(おんりょう)に苦しめられる話が出てきます(怨霊は「夕顔」「葵」「若菜下」「柏木」の各巻に登場します)。源氏物語は架空の物語ではありますが、そこに描かれているのは、当時の貴族の風俗、生活、常識です。「怨霊」の話も、現代の私たちから見れば単なる怪談話ですが、平安時代の貴族たちにとっては、リアルで身近な現実の話であったのです。とりわけ「葵」の巻では、怨霊はドラマティックに登場します。 光源氏の正で、妊娠中の葵の上は、賀茂祭(葵祭)に車で出かけます。車争い(見やすい場所の取り合い)で、六条御息所(源氏の年上の恋人)に恥をかかせること

    葵の上はなぜ死んだのか? | 教養としての診断学 | 津村圭 | 毎日新聞「医療プレミア」
  • http://kaji-ka.jp/

    http://kaji-ka.jp/
  • 企画展:日露戦争時の習志野「ロシア兵収容所あった」 最大1万5000人規模 写真、雑誌など20点展示 /千葉 | 毎日新聞

    街の歴史を知ろう 市総合教育センター 習志野市に「もう一つの収容所」があった--。日露戦争当時のロシア兵捕虜収容所に関する企画展「ロシア兵士と習志野 もう一つの習志野俘虜(ふりょ)収容所」が、収容所のあった同市東習志野3の市総合教育センター1階ロビーで開かれている。同収容所は第一次大戦時のドイツ将兵のものが有名。その陰に埋もれた「ロシア」の存在を知ってもらうのが狙いだ。 市教委によると、日露戦争でのロシア兵の捕虜は約8万人に上り、うち約7万2000人が日に送られ、全国各地の収容所に収容された。習志野俘虜収容所は1905年3月、現在の同市東習志野1~5付近に設置。収容者数が約1000人で将兵中心だった後のドイツ軍の収容所に比べ、最大約1万5000人と規模が大きい上にポーランド人やユダヤ人などを含めた多民族で、収容者は下士官以下に限られていたという。捕虜のロシア送…

    企画展:日露戦争時の習志野「ロシア兵収容所あった」 最大1万5000人規模 写真、雑誌など20点展示 /千葉 | 毎日新聞
  • バンダイ製ナウシカのプラモに見る、世にも珍しい「金型魔改造」の世界 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    バンダイ製ナウシカのプラモに見る、世にも珍しい「金型魔改造」の世界 | 超音速備忘録
  • 岸田國士戯曲賞受賞後初! 上田誠さん(ヨーロッパ企画)独占インタビュー(2)|今月の特集1|みんなのミシマガジン

  • 印刷博物館「フォントかるた」大会へ袴姿で!の巻~着物大好きコミックエッセイスト ほしわにこ連載コラム「オトナの着物生活」 : 着物でお出かけ・着物コーディネート情報をお届け「いち利モールBlog」

    いきなり着物の話から逸れますが(爆)、皆様「フォント」って御存知ですか。デザインや印刷に関する仕事をされている方には仕事道具。普段目にしていてもなかなか意識しないかもしれませんが、この文章を表示しているのもフォント。書体といったほうが馴染みがあるかもしれません。印刷やコンピュータで表示すようにデザインされた書体データのことです。 フォントにはたくさんの種類があって、よく使われるものから一度みたら忘れられないような特徴的なものまで、たくさんあります。読みやすく、統一して文字をデザインするだけでも大変なのに、日語の場合は漢字も含め膨大な文字数があり、フォントを作るのは実はとても大変な作業です。

    印刷博物館「フォントかるた」大会へ袴姿で!の巻~着物大好きコミックエッセイスト ほしわにこ連載コラム「オトナの着物生活」 : 着物でお出かけ・着物コーディネート情報をお届け「いち利モールBlog」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【まちづくり】場末からまちの顔へ変わった浜松駅-浜松と遠鉄:第1回

    今年はNHK大河ドラマ「おんな城主直虎」で舞台となった浜松市。人口70万人を擁し、中心街にある浜松駅前に広がる景観は大都市の風格があります。 しかし、浜松駅は開業時は「場末」と呼ばれた場所でした。そんな浜松駅周辺がどのようにいまのような姿になっていったのか、追ってみたいと思います。 場末に生まれた浜松駅 徳川家康の築城により栄えた浜松の市街地は、当初東海道沿いに発展していました。一方で東海道線の浜松駅は地形の都合から、市街地の東の端、田んぼの中に置かれました。これでも陳情により市街地寄りに駅の計画場所が変更となっています。当初の計画ではさらに南側の場所に作られる予定でした。 東海道線の浜松駅が開業した10年後に遠州鉄道が開業します。当初の遠州鉄道のルートは現在のように直線的ではなく、蛇行しながら市街地を進むものでした。 開業当初は東海道(現在の国道152号線)の北にある遠州浜松駅までの開業

    【まちづくり】場末からまちの顔へ変わった浜松駅-浜松と遠鉄:第1回
  • 最長766m!渋谷駅乗り換え距離の辛い現実

    2013年春に東急東横線が地下化されて以来「迷路のようになった」ともいわれる渋谷駅。昔のほうが乗り換えが楽だったのに……と思う人もいるに違いないが、はたして移動距離がどの程度変わったのか、考えたことはあるだろうか。 国土交通省は今年3月末、2015年度に調査を実施した「第12回大都市交通センサス」の調査報告書を発表した。首都圏・中京圏・近畿圏の公共交通の利用実態を把握する目的で5年おきに行っているこの調査では、乗り換えの際の距離などに関する調査も実施しており、ここ数年で構造が変化した渋谷駅などの乗り換え利便性の変化についても触れている。 渋谷駅の最長乗り換えは766メートル! では、実際に乗り換えの際の移動距離や所要時間はどの程度変わったのだろうか。 今回の集計データによると、渋谷駅の乗り換えで最も水平移動距離が長いのはJR埼京線と東急東横線上りホームとの間で、766.5メートル。2番目に

    最長766m!渋谷駅乗り換え距離の辛い現実
  • 「乗り換えで歩く距離」が長い駅ランキング

    日頃の通勤・通学で、意外に時間がかかっているのが「乗り換え」だ。少し歩くだけで済むなら楽だが、東京や大阪の大ターミナルでは各路線間の距離が離れているケースが多い。東京駅でのJR京葉線や横須賀・総武快速線とほかの各路線間や、JR大阪駅と阪急梅田駅の乗り換えなどは「遠いなあ」と感じる人も多いのではないだろうか。 では、首都圏・中京圏・近畿圏の3大都市圏で、乗り換えに要する時間や移動距離が長いのはどこなのだろうか。データを基に調査してみた。 乗り換え時間の平均が長いのは近畿圏 検証にあたっては、国土交通省の「第12回大都市交通センサス」のデータを基にした。移動距離については「乗換え調査」の報告書資料編、集計データファイルの数値を使用した。 まずは首都圏・中京圏・近畿圏の平均乗り換え移動時間を見てみよう。交通センサスの「三大都市圏における乗換えの傾向」によると、ラッシュピーク時の乗り換え移動時間の

    「乗り換えで歩く距離」が長い駅ランキング
  • 博物館という装置 [978-4-585-20038-3] - 4,620円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    近代化に伴う「世界」の広がりは自他の認識を強固にし、他者を陳列し掌握するという欲望は「博物館」という装置を作り上げていった。 そこには帝国主義・植民地主義という政治性が色濃く反映していた。 また一方で、博物館は、歴史の暴力をいまに留め伝える役割を果たしつつある。 われわれは、いま博物館という装置を如何に考えていくべきか。 時代ごとの思想と寄り添ってきたその歴史と、アイデンティティを創出する紐帯としてのあり方。双方向からのアプローチにより「博物館」という存在の意義と歴史的位置を捉えかえす。 序―なぜ帝国主義・植民地主義と博物館を問うのか 石井正己 Ⅰ 帝国主義の欲望を担った博物館 「帝国」という空間における博物館を考える 中見立夫 帝国主義的博物館に刻印された「欲望の社会史」 全京秀 Ⅱ 帝国日で生まれた博物館の歴史 奈良の古物をめぐるイメージとナショナリズム―正倉院御物を中心に 角南聡一

  • 消えゆく「2階建て新幹線」その廃止の理由とは(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    JR東日は、上越新幹線で活躍するE4系車両を2020年度末までに廃車すると発表した。E4系の引退で、新幹線からは2階建て車両が消えることになる。 【拡大写真付き】首都圏で導入相次ぐ2階建て車両 ── 全国的には「異色」の存在 新幹線に初めて登場した2階建て車両は、国鉄末期の1985年にデビューした100系である。東海道新幹線の2代目車両として開発され、「団子鼻」の0系とは対照的なすらっとしたシャープな先頭形状はたちまち子どもたちの人気者となった。 この100系の目玉が、編成の真ん中に連結された2両の2階建て車両だった。相次ぐ値上げなどで航空機へ乗客を奪われていた国鉄が、スピードとともに快適性をPRするために導入。1両はグリーン車で、2階部分は通常の開放式だが、1階にはこれまた新幹線初となる個室が設置されており、芸能人や政治家らが好んで利用していたようだ。 もう1両の2階建て車両は堂車で

    消えゆく「2階建て新幹線」その廃止の理由とは(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 「アマゾン、日販バックオーダー発注中止に思うこと」 (水曜社 佐藤政実) | 版元ドットコム

    4月28日に通達があったアマゾンのバックオーダー発注停止通告問題で、GW中も頭を抱えていた水曜社・佐藤です。 ちょうど版元日誌を書くことになりましたでこの問題の感想などを書いてみたいと思います。 簡単に言えば日販に在庫されていない商品についてアマゾンは今後e託以外で発注しないということに要約されるわけですが、水曜社書籍の日販Web倉庫在庫状況を再確認してみました。 日販三芳倉庫の4/21付在庫によると水曜社の登録書籍点数は296点。在庫ゼロは74点。 そのうちステータス32もしくは33は合計38点。 ステータス21=在庫僅少は6点。 ステータス11=在庫有にも関わらず在庫されていない商品は30点、その内13点は過去12ヶ月の稼働数が5冊以下。 更に過去12ヶ月の稼働数6冊以上の商品のうち毎月1回の補充リストに入っていたものが5点。 したがってステータス11にも関わらず補充されなかった商品は

  • 収録レベルの話:Studio Gyokimae

    昔の音源、特に1990年代半ばまでにリリースされたCDを近年のタイトルと同じプレイリストで再生するとき、古いタイトルの方が音が小さく感じられることは、音楽に携わっている多くの方がご存知かと思います。 これは収録レベルを上げるデジタル技術が一般化した結果、ある程度レベルを「突っ込んで」収録しなければならない、という考えが広まった結果です。 自分の作品を市販タイトルと並べて聴いた時、音が小さいとやや不安に…いや、むしろ「ヒジョーに」不安になる気持ちは、私にもよくわかります。 しかし、これは音楽をリスナーに届ける上で、当に必要なのでしょうか? 日のクリエイター界隈ではあまり話題になっているのを聞きませんが、実はむしろ、マキシマイザで稼いだゲインがそのまま制作者に対して後悔となって跳ね返ってくるかもしれない状況が整いつつある…かも知れません。 この項では、音圧上げと呼ばれる行為がそもそもどんな

    収録レベルの話:Studio Gyokimae
  • ダイナミック・レンジとメータの話:Studio Gyokimae

    自作のトラックをマスタリングする際、みなさんはどうやって収録レベルを決めていますか? また、どんなメータを、どのように使用していますか? 動画サイトに投稿する目的の作品であれば、おそらく「とりあえずはマキシマイザでガツンと上げて…」という工程を経て、ピーク・メータがオーバーロードしないように気を付けながら、なんとなくレベルを合わせているかと思います。 逆に他者の作品を聴くとき…たとえば買ってきたばかりのCDを開封して再生ボタンを押した後、次に何をしますか? まずは、状況に応じて最も聴きやすい音量になるようボリュームを調整するのではないでしょうか? 考えれば当然のことなのですが、再生時の音量はリスナーが決めます。 どのリスナーにとっても、個々が最適と感じる再生音量があります。(さもなくば、再生機のボリュームは必要ありませんよね?) マキシマイザで収録レベルをいくぶんか上げれば、当然、聴感レベ

    ダイナミック・レンジとメータの話:Studio Gyokimae
  • 【インタビュー】先駆者バーニー・グランドマンが語るマスタリングの本質とは - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

    アーティストの熱い演奏のポテンシャルをフルに伝えるべく、リスナーが聴くCDやBDなどのメディアに最適な状態に整える重要なマスタリング。ハイレゾ音源の高まりなど、ますます音楽メディア化に欠かせない存在となっている。このマスタリングエンジニアリングの先駆者として世界的に知られるのが、バーニー・グランドマン氏だ。1983年に自らの名を冠して創設したマスタリングスタジオ「バーニー・グランドマン・マスタリング」と氏は、グラミー賞ノミネートをはじめ数々の権威ある賞を受賞。高品位なマスタリングは、日では松任谷由実の作品でもファンにおなじみとなっている。そのバーニー氏が来日。日で展開するバーニー・グランドマン・マスタリング TOKYO」のスタジオで、同所代表の前田康二氏とともに、お話を聞くことができた。前田氏もバーニー・グランドマン氏の音作りに魅せられて渡米、スタジオの門を叩きマスタリングエンジニア

    【インタビュー】先駆者バーニー・グランドマンが語るマスタリングの本質とは - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
  • ジャズ&オーディオ通信(from USA):HEレポート17:レコードプレス工場見学記(2)  マスタリング・カッティング編 - livedoor Blog(ブログ)

  • 書籍『真実のビートルズ・サウンド完全版 全213曲の音楽的マジックを解明』が発売 - amass

    ビートルズ(The Beatles)の公式楽曲213曲にまつわる“WHY”と“HOW”を解明。書籍『真実のビートルズ・サウンド完全版 全213曲の音楽的マジックを解明』がリットーミュージックから4月13日発売。 ●『真実のビートルズ・サウンド完全版 全213曲の音楽的マジックを解明』 著者:川瀬 泰雄 定価:2,160 円(体2,000円+税) 仕様:A5判/576ページ 発売日:2017.4.13 ISBN:9784845630271 ※以下、インフォメーションより 歌って弾いて確かめるビートルズ ビートルズの公式楽曲213曲にまつわる“WHY”と“HOW”を解明。まるでレコーディング現場に立ち会っているかのようにビートルズの音楽的マジックが明らかにされていく。読みながら思わず歌って弾いて確かめたくなる。 「アイ・フィール・ファイン」より 実は、このイントロのジョンが一人で弾くリフに

    書籍『真実のビートルズ・サウンド完全版 全213曲の音楽的マジックを解明』が発売 - amass
  • Record People Magazine

    Interview NEW No Lie-Sense(鈴木慶一+KERA)「Twisted Globe」発売記念インタビュー

  • cero 12インチ・シングル「街の報せ」インタビュー & 聴いてみたいアナログ作品2選企画 | Record People Magazine

    cero 12インチ・シングル「街の報せ」インタビュー & 聴いてみたいアナログ作品2選企画 12インチ・シングル「街の報せ」をリリースするcero。前半のインタビューでは、これまでのアナログ・リリースについて振り返りつつ、『Obscure Ride』以降の流れの完結、そして次への進むためのステップでもありながらcero最高傑作とも言わしめる今回の作品について話を訊いた。後半の「ceroメンバーによる聴いてみたいアナログ作品2選」では、メンバーそれぞれが、「まだ聴いたことがないけれど、是非聴いてみたい!と思う作品」をテーマにハイファイ・レコード・ストア(https://www.hi-fi.gr.jp/)にてセレクトしたレコードを紹介する。 取材/文:松永良平 撮影:福士順平 取材協力:Hi-Fi Record Store(ハイファイ・レコード・ストア) ──振り返ってみたら、ceroはカク

    cero 12インチ・シングル「街の報せ」インタビュー & 聴いてみたいアナログ作品2選企画 | Record People Magazine
  • 折坂悠太『たむけ』CDレビュー - sayatanは穏やかに暮らしたい

    唯一無二の歌をうたう「折坂悠太」 折坂悠太さんを知ったのは、TBSラジオ『伊集院光 深夜の馬鹿力』で『窓』という曲が流れてきたときだった。伊集院さんも、ラジオのスタッフさんも褒めていた。 深夜、布団のなかで横になって聴くにはぴったりすぎて、ちょっと泣いた。” 今いる場所は暗いけど、扉のすき間からひとすじの光がさしこんでいる ”、そんなイメージを喚起させる曲だった。めずらしいくらい気取らない歌声で、歌詞が沁みていく。といっても、1回聴いただけでは掴みきれないところも多くあり、とにかく気になった。 定期的にライブも行っていて、着々と表現力を増している。まだライブは1度しか行けてないけれど、歳が近いから勝手に親近感を持っていて、応援しています。 『たむけ』レビュー 新アルバム(といっても2016年9月発売)。 発売当初に買って、いまだによく聴いてる。 中でもお気に入りの5曲をレビューします。 道

    折坂悠太『たむけ』CDレビュー - sayatanは穏やかに暮らしたい
  • 男色の第三の「場」は船上である、の説

    京都には関西性欲研究会という素晴らしい研究会があって、私も昔、何回か参加させていただき、発表したことがあるのですが、出張書類に研究会の名前が書きにくいことったらありませんでした(笑)。 主宰は、あの関西の柔らか文化人代表の井上章一さんです。この研究会にはその井上さんを始め、斉藤光さんや古川誠さん、三橋順子さんという歴戦のツワモノが揃ってらして、『性の用語集』(講談社現代新書)など優れて面白いを出して居られます。

    男色の第三の「場」は船上である、の説
  • ジャズ生誕100周年、柳樂光隆氏が語る 今世界で起きている新しい動きとは (MusicVoice) - Yahoo!ニュース

    ジャズは、1917年にアメリカで初めてレコーディングされてから、今年で生誕100周年を迎える。 アメリカで誕生したこの音楽は様々なジャンルの音楽を取り込み、様々な様式を生み、多様化していった。そして今日の日においては酒場、レストラン、街中、そしてトイレに至るまで、BGMとして流れており、日人が一番聴くジャンルの一つとも言えよう。 そんなジャズに21世紀以降、世界的な“地殻変動”が起きている。ヒップホップやR&Bなどの現行の音楽を聴いて育った、次世代のジャズメンが台頭し、新しい音楽を生み出し始めている。 この流れを受け、最新型のジャズをまとめたムックが、2014年に日で刊行された。その名も『Jazz The New Chapter(JTNC)』。発売当初から各方面で話題になり、今年3月までに全4巻が発売されている。 今回、MusicVoiceではこの『JTNC』監修者であり、

    ジャズ生誕100周年、柳樂光隆氏が語る 今世界で起きている新しい動きとは (MusicVoice) - Yahoo!ニュース
  • 坂本龍一『async』バッハにもアルテミエフにも聴こえる曲、音の空間性を強調し作り上げられた新たな空間/設置音楽 | Mikiki by TOWER RECORDS

    新たな空間/設置音楽としての同期しない自由な音の探求 『async』=非同期、と名付けられた坂龍一の8年ぶりのオリジナルアルバムは、これまでの坂のどのアルバムとも異なる作品となった。〈SN/M比 50%〉や〈あまりに好きすぎて、誰にも聴かせたくない〉といったプロモーションのための惹句は、リリース前の音源公開を行なわないこととあわせて、作品の期待度を煽動するためのものであっただろう。しかし、それはむしろ、この作品の、きわめて個人的で内省的ともいえる作風を隠すためのもののようにも思えてくる。たしかに、坂は何よりも自身のために、もっと言えば、自身のためだけに、この作品を作ることに意識を集中させたように思える。近年の坂音楽活動にとどまらない旺盛な社会活動は現在までも多岐にわたり、また、数多くの映画音楽も手がけるなど多忙をきわめていることを考えると、それがなぜ8年という時間を待たされること

    坂本龍一『async』バッハにもアルテミエフにも聴こえる曲、音の空間性を強調し作り上げられた新たな空間/設置音楽 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • まさかの絵文字が主役の映画「THE EMOJI MOVIE」の予告編公開、はやくも低評価多数

    絵文字」をテーマとしたアニメ映画の脚の権利をソニー・ピクチャーズ アニメーションが獲得したことが、2015年7月に報道されました。2017年7月28日の公開日を控え、映画「The Emoji Movie」の予告編がYouTubeで公開されているのですが、ムービー公開から1日たった記事作成時点で高評価683回、低評価1405回となっています。 THE EMOJI MOVIE - Official International Trailer (HD) - YouTube 絵文字がテーマですが、舞台は現実世界の学校。 授業中ですが、画面左側の少年は右斜め前に座った少女からのメッセージに何と返信すればいいかを悩んでいる様子。 友人に「絵文字を送りなよ」と言われ…… どの絵文字を送ろうか悩みます。 一方で、スマートフォンの中には…… 人々が知らない世界が広がっていました。 この世界では、小さな箱

    まさかの絵文字が主役の映画「THE EMOJI MOVIE」の予告編公開、はやくも低評価多数
  • 福沢諭吉の合理性が大正時代には群馬の校長へと届いていた - 山下泰平の趣味の方法

    学問のすゝめについて 明治時代の先鋭的な人々は、迷信を嫌う傾向があった。そして合理性を追及していた。彼らは時には病的なくらいに迷信を痛罵し、信仰を小馬鹿にしたりする。 彼らが迷信を嫌うのには理由があって、誰もが筋道を立てて考えられる国にしたかったからである。この辺りのことについては、私がかって書いたものがあるので、興味のある方はどうぞ。 山下泰平のタンブラー — 誰もが筋道を立てて考えられる国 01 見様によっては明治時代は、普通の人が理屈で考えられるようになるための時代とすることも出来るくらいで、迷信は排除されるべきものであったし、人々は理屈で物事を考えられるようになろうとしていた。 この「誰もが筋道を立てて考えられる国」の実現に大きな役割を果したのが、福沢諭吉の『学問のすゝめ』なんじゃないかなというのが今の私の推論で、もっというと福沢諭吉の一番の功績っていうのは、迷信を嫌い合理性を追及

    福沢諭吉の合理性が大正時代には群馬の校長へと届いていた - 山下泰平の趣味の方法
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 今、紐解かれる「佐野元春の'80年代サウンド」の心髄 Part.1

    2005年12月21日。元春が'80年代に発表したアルバム8タイトルが、紙ジャケット&リマスタリングで蘇る。オリジナルのLP盤がそっくりそのままCDサイズにミニチュア化された紙ジャケだけでもファン心をくすぐるが、さらに注目したいのがリマスタリング作業によって「蘇った」サウンドの素晴らしさだ。元春自身も「サウンドを聞いたとき、当に感動して涙が出てきた」と言うほど、ブラックビニールのオリジナル盤が持っていたサウンドの情感が忠実に再現されている。そこで今回は、サウンド&レコーディングマガジンの國崎編集長をホストに、'80年代~'90年代の作品を多く手がけたマスタリングエンジニアである田中三一氏、そして2000年以降の作品と今回のリマスタリング盤を手がけた前田康ニ氏を迎え、元春との4者対談の模様を、全4回でお伝えしたい。 國崎●まずはこの対談を読んでいる佐野元春ファンのために、「マスタリングとは

    今、紐解かれる「佐野元春の'80年代サウンド」の心髄 Part.1
  • 日本盤レコードの善し悪しを語る、海外の反応 : アナログ・レコード ニュース 

    アメリカのマスタリング・エンジニア、スティーブ・ホフマンの音楽批評掲示板にて 日盤のレコードの音質や、帯のことについて… 世界各国のレコード・コレクターによる、個人の意見です。中には、そんなことも知ってるのか!と驚愕せざるを得ない意見もあり、面白いと思いました。 述べられていた意見をまとめてご紹介します。 アメリカの中では、日の帯付レコードに対して一般的に潔しとしない見解があるようですが、それは一体何故なのでしょうか? SH Whatley 、 2011年4月8日 日のプレスは、一般的に非常に高品質のビニールで作られているが、ウェスタンものに関しては、時々あまりにも静かで、劣ったソーステープからマスターしているものがあるね。 自分にとっては大事なコレクションの一部で、悪いものだとは思ってはいないが、音質に関してはベストチョイスではないかもしれないね。 Laservampire 、 2

    日本盤レコードの善し悪しを語る、海外の反応 : アナログ・レコード ニュース 
  • プログラミング抜きの書籍制作なんて考えられない

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「ITIT以外の分野の境界を行き来しながら成果を上げているエンジニア」などを「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月紹介するのは鹿野桂一郎氏。オーム社で数々の技術書の編集に携わった後、独立してラムダノートという技術書の出版社を立ち上げた。同氏は、書籍の制作に使っている自動組版ツールを自ら開発するというエンジニアの顔も持つ。今回は、オーム社に入るまでの経緯とプログラミングで仕事の効率化を始めたきっかけを聞いた。

    プログラミング抜きの書籍制作なんて考えられない
  • 「なりたい自分」と「ならない自分」|オラシオ|note

    年下の友人(複数)からよく「もっと○○な人間にならなきゃって思うんですよ」みたいなことを言われます。 友人たちの年齢層は大体20代半ばから30代前半くらいまで。そして、クリエイティブ系で働いている人が多い感じです。 まあ言ってみれば、年齢的にもジャンル的にも世の中で一番「成長する」ということに飢えている人たちと言っていいかも知れません。 私は文章書きではありますがクリエイターではないですし、もう40代半ば手前のオッサンですから、友人たちのそうした気持ちを経験として知ってはいても、共感はできないというのが音です。 さて、そうした友人たちから漏れた切実な言葉の先には、彼ら彼女らにとってのロールモデルが必ず存在します。 音楽とかアートとかまあ何でもいいんですが、とにかくクリエイティヴ業界って信じられないような超人がごろごろいるんです。それは私の属する世界、音楽ライター業界でも同じです。 世間で

    「なりたい自分」と「ならない自分」|オラシオ|note
  • [文献リスト]日本語で読むフリーメイソンの歴史 - Il faut cultiver notre jardin

    歴史学や文学の研究者による著作を中心に、学問的に信頼できる文献をリスト化してみました。網羅的ではありませんが、フリーメイソン史を真面目に勉強してみたいという方はぜひご活用ください。今後も更新していくつもりです。 フリーメイソン史の概説書・入門書 吉村正和『図説 フリーメイソン』(河出書房新社、2010年) リュック・ヌフォンテーヌ(吉村正和・村上伸子訳)『フリーメイソン』(創文社、1996年) ピエール=イヴ・ボルペール(深沢克己編訳)『「啓蒙の世紀」のフリーメイソン』(山川出版社、2009年)*1 H・ラインアルター(増谷英樹・上村敏郎訳)『フリーメイソンの歴史と思想:「陰謀論」批判の格的研究』(三和書籍、2016年)*2 啓蒙の世紀ヨーロッパの結社・社交組織一般について ウルリヒ・イムホーフ(成瀬治訳)『啓蒙のヨーロッパ』(平凡社、1998年) シュテファン=ルートヴィヒ・ホフマン(

    [文献リスト]日本語で読むフリーメイソンの歴史 - Il faut cultiver notre jardin
  • 【保存版】「お仏壇といえば?」の答えで出身地がわかる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【保存版】「お仏壇といえば?」の答えで出身地がわかる
  • かつて粗製乱造された「謎本」の話

    90年代のエヴァブームの際に出た「新世紀エヴァンゲリオンの謎」というベストセラーがあったのですが、中身は考察としてもあまりに酷い出来でした。 しかし、似たようなは様々な作品でも作られ、当時の一大ジャンルとなります(今もある)。そんな昔の話です。

    かつて粗製乱造された「謎本」の話
  • 金田淳子(2017.05.16)「すべての腐女子と、おたくと、学生に読んでほしい本――北田暁大・解体研[編著]『社会にとって趣味とは何か』書評」|Web河出

    結論から書くが、書は、音楽鑑賞、読書、アニメの鑑賞、スポーツ、ファッション等々……の、いわゆる娯楽的に行われる「趣味(hobby)」について、なんらかの学術的な方法で分析をしたいと思っている人なら、迷わず読むべきものである。 書の優れた点は大まかに三つある。一つめは、社会学の領域で趣味を分析するにあたり、ブルデューの方法論についての批判を根的に行っている点だ。 人々の「趣味(hobby)」についての理論や、統計的な分析の先行研究の中で、最も重要なのはピエール・ブルデューの『ディスタンクシオン』(1979=1990)だろう。特に彼の「文化」という概念は、家庭環境や趣味活動などの違いによって生じる、集団間の文化の違いと、それによって起きる様々な格差を説明する便利な言葉として、日常的に使用されつつあるように思う。ブルデューとはアプローチが全く異なるが、現代日での統計的調査に基づく趣味

    金田淳子(2017.05.16)「すべての腐女子と、おたくと、学生に読んでほしい本――北田暁大・解体研[編著]『社会にとって趣味とは何か』書評」|Web河出
  • 美しい日本のくせ字 | PIE International

    Please select your country or region. ASIA and OCEANIA NORTH AMERICA EUROPE and OTHER REGIONS We hope you will enjoy our Pretty, Impressive and Entertaining (=PIE) Books!

    美しい日本のくせ字 | PIE International
  • 【ウワサの現場】なかなか行けない国会議事堂にある書店の売れ筋は?「評論家は上念司や三橋貴明」名物店主が政治家の教養低下に喝!(1/4ページ)

    全国民の代表である国会議員たちが集う東京・永田町の国会議事堂。一般人はなかなか立ち入れないその片隅に、知る人ぞ知る書店「五車堂書房」がある。代議士や秘書、政府職員らから「五車堂のおやじ」として親しまれる店主の幡場益(はたば・すすむ)さん(76)に、日の選良たちの読書事情を聞いた。 開口一番、厳しい言葉洋品店や理容店などが立ち並ぶ参議院の地下。入構には厳重なチェックがあるため、通路を行き交う人々はみな、スーツの襟に身分を示す各種の記章を付けた関係者ばかりだ。外界から隔絶され、昭和の雰囲気も残す売店区画の一角に、五車堂書房はある。 約60平方メートルとさほど広くない店内には、政治をはじめ外交、安全保障や経済、法律など社会科学系を中心に約1万冊が並ぶ。新刊ハードカバーのほか、岩波文庫や中公新書をはじめとする各社の文庫、新書の棚もそれなりのスペースを占める。雑誌コーナーもあるがその面積は小さく、

    【ウワサの現場】なかなか行けない国会議事堂にある書店の売れ筋は?「評論家は上念司や三橋貴明」名物店主が政治家の教養低下に喝!(1/4ページ)
  • 「早めにエアコンの試運転を」 空調大手のダイキンが呼びかけ

    大手空調機メーカーのダイキンが、エアコンの試運転を5月~6月前半に行うよう呼びかけている。夏番の7月はメーカーへの問い合わせや修理依頼が集中し、対応に1週間ほどかかることもあるという。 同社は、エアコンの試運転方法についても案内した。試運転の際は、運転モードを「冷房」に、温度を最低温度(16~18度)に設定し、10分程度運転。室内機だけでなく、室外機のコンプレッサー(圧縮機)もしっかり動いているか確認するため、さらに30分程度運転する必要がある。 冷風がきちんと出ているか 異常を示すランプが点滅していないか 室内機から水漏れがないか 異臭や異音がしないか などが確認ポイントとなる。

    「早めにエアコンの試運転を」 空調大手のダイキンが呼びかけ
  • ほかのサイトから無料版の論文を探してくれるブラウザ拡張機能「Unpaywall」

    ほかのサイトから無料版の論文を探してくれるブラウザ拡張機能「Unpaywall」2017.05.15 18:0521,034 tmyk 科学論文もフリーな時代に。 おそらく、科学に関して最悪なことは、たいてい論文を読もうとすると購読料が必要になることです。読みたいと思っているのにその論文がオープンアクセスではない場合、PDFファイルのためにお金を支払うか、論文を求めて研究者か誰かにメールを送るか、私のような学者もどきの引用と偏見にまみれた解釈を聞いて我慢する必要があります。 しかし、「Unpaywall」というブラウザの拡張機能ChromeとFirefoxに対応)によって、他の場所にフリーバージョンの論文がないか簡単に探すことができます。すべてを網羅しているわけではありませんが、オープンアクセスやプレプリントの論文をネットから見つけ出すことで、購読料を必要としないものになりつつあります。

    ほかのサイトから無料版の論文を探してくれるブラウザ拡張機能「Unpaywall」
  • 活版印刷でものづくりして思ったこと|宵待ブックス|note

    ひょんな縁で、活版印刷の工房でコースターを作った。文学フリマなどのイベントで売り歩いている。 印刷は人の言葉を外の世界に運び出す仕事だなあと実感していて、そう考えれば手間もコストもかかって納得の技術だ。ささやかなことを小声で伝えるプライベートな印刷物なら、どこまでもこだわりたくなる。 活版印刷は、同人作家向けなのだろうか? だけど商業/同人と分けて考えるのには限界がある。成功してるリトルプレスとか、有名作家が作る活版印刷の作品とか……ええーい、どっちなんだ!ってかんじである。 活版をつかいたくなるのはプロアマ、流通の状態に関係なく、文章を書く人なら自然な欲求だ。刻まれたような印刷は記憶に残るし、作者人も自身の制作物から影響を受ける。 作ったものを届けるために声を出すこと。語りかけること。人との縁をなるべく繋いでいけるように動くこと……人間性がチキンでケチな私にはできなかったことばかりだ。

    活版印刷でものづくりして思ったこと|宵待ブックス|note
  • 「カラー印刷に挑戦しよう」を開催 | お知らせ | ニュースパーク(日本新聞博物館)

    ニュースパーク(日新聞博物館)は6月に「印刷」をテーマにしたイベントを二つ開催します。 「カラー印刷に挑戦しよう」 新聞や雑誌、パンフレットなど印刷物は、たった3色のインキ(黒インキを入れると4色)でさまざまな色を描き出しています。 印刷博物館「印刷の家」がニュースパークにやって来て、活版印刷機を使ったカラー印刷体験を行います。あらかじめ黄色のインキが刷られたカードに、青(シアン)、赤むらさき(マゼンタ)を重ね刷りすると、ニュースパークのキャラクター「ブンぱくん」がカラフルな姿で現れます。3色でいろんな色を作り出す不思議を、ぜひ体験してください。 日時

    「カラー印刷に挑戦しよう」を開催 | お知らせ | ニュースパーク(日本新聞博物館)
  • ナイショ文字 | カタカナフリーフォント | FONTDASU.COM

    懐かしき昭和の家電ブランドロゴをモチーフにしたカナ書体です。過去に他の何人の方が同じモチーフでフォントを作られていましたが、懐かしき昭和の家電ブランドロゴは今年制定80周年記念ですので、私もオマージュを込めて、私なりの解釈でフォントを制作しました。斜線を極太に強調しているのが特長です。 縦組みでも横組みでもベタ組みでもなるべくバランスよく組めるように正方形に収めました。文字幅を110%にするとロゴとしてインパクトが出ると思います。 拗音「ョ」や濁音「゛」はデフォルト字形の他に異体字を2種類収録しています。お好みでご使用ください。IllustratorやInDesign等の字形パネルから変更できます。 会社名や会名のロゴにしたい奇特な方がいらっしゃるかもしれないとの思いから「株式会社」の漢字を収録。(「文字」「東」「宝」「映画」も収録していますが、これは私の趣味です。) 使用可能:広告/印刷

    ナイショ文字 | カタカナフリーフォント | FONTDASU.COM
  • 「KORG Monologue」製品レビュー:ベースやリードの太さにこだわった25鍵アナログ・モノシンセ - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

  • 32年間眠りつづけた「コスモ星丸」を発掘した

    「コスモ星丸」を知っているか? 1985年のつくば科学万博の公式キャラで、子供たちの間で大流行し、当時は回りが星丸グッズであふれかえっていた。 あれから32年、いまでもコスモ星丸の姿を見ることができるのか、つくば市近郊にその痕跡を追ってみたところ、とてつもない大発見をした。

    32年間眠りつづけた「コスモ星丸」を発掘した
  • ロボットアームがかわいい

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:僕には磁界が見える > 個人サイト webやぎの目 発表当時はネットで話題になっていた商品である。クラウドファンディングとはいえロボットアームが209ドルだったのだ(日で売られているものは10万円ぐらいする)。 Facebookでシェアされまくっていたのだが、実際に届いたという話は僕以外に聞かないのでシェアはするけど注文してなかったのかもしれない。 テスト前にぜんぜん勉強してないよーと言っていたクラスメイトは当に勉強してなかったのだ。

    ロボットアームがかわいい
  • 銅のスプーンでスジャータアイスに挑む

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:暗闇に光がふたつあると動物っぽい

    銅のスプーンでスジャータアイスに挑む
  • スケートリンクを勘で0.2mm削る「整氷」の世界

    スケートリンクの氷面を整える「整氷車」が好きだ。 あの独特のフォルムと無骨なかわいさ。いざという時にしか出てこないレアさもいい。整氷車のトミカがあったら絶対買うのに、と、ずっと思っている。 今回、その整氷車に特別に乗れることになった。ウキウキ気分で出かけたものの、話を聞くうちに「整氷」のあまりの深さに驚きっぱなしの事態に。 あのピカピカのスケートリンクは職人の皆さんが支えていたのだ。

    スケートリンクを勘で0.2mm削る「整氷」の世界
  • 喫茶店にあるテーブルゲームの中を見せてもらった

    「昔ながらのレトロな喫茶店ってのはまだまだ横浜市内にはありますが、私の思い出の喫茶店というと、テーブルゲーム筐体を置いた喫茶店。そんなお店ってもう全滅してしまったのでしょうか?」という投稿が、でっちさんからはまれぽ.com編集部へとどいた。 レトロ喫茶店+テーブルゲーム筐体、全滅寸前の3店舗を紹介します。ブラウン管と電子音に再会するなら、即訪問をお勧めです。

    喫茶店にあるテーブルゲームの中を見せてもらった
  • 土蔵を模した意匠を鑑賞する

    1977年東京生まれ。漫画イラストレーション、アニメーションなどを制作。 著書に「冬のUFO・夏の怪獣」「ツノ病」「ラッキーボギー」など。 前の記事:散髪に行こうと決心する長さの髪は【満髪】~名前はマダない~ > 個人サイト クリハラタカシのホームページ

    土蔵を模した意匠を鑑賞する
  • さよなら、僕のスペースワールド

    テーマパークというものがある。東京(千葉)のディズニーランドや、大阪のユニバーサルスタジオ、最近では愛知のレゴランドなどがテーマパークとして有名だ。とにかくいろいろあるのだ。 その中でも忘れないで欲しいのが、福岡にある「スペースワールド」だ。宇宙をテーメにしたテーマパークで、1990年に開業して、2017年に閉園する。あとわずかでなくなってしまうテーマパークなのだ。

    さよなら、僕のスペースワールド
  • 新潟~八戸間で直通「東北新幹線開業35周年記念号」運転 大宮乗り換え不要で1往復 | 乗りものニュース

    2017年7月9日~10日、旅行商品専用の「東北新幹線開業35周年記念号」が新潟~八戸間で走ります。 E5系10両を使用 7月に1往復 JR東日新潟支社は2017年5月16日(火)、新潟~八戸間に旅行商品専用の直通新幹線列車「東北新幹線開業35周年記念号」を運転すると発表しました。 東北新幹線は1982(昭和57)年6月23日に大宮~盛岡間が開業し、今年で35周年を迎えます。これを記念し、今回、新潟~八戸間で、大宮乗り換え不要の直通列車が企画されました。 「東北新幹線開業35周年記念号」に使用されるE5系電車のイメージ(画像:JR東日新潟支社)。 車両は東北・北海道新幹線で「はやぶさ」などとして使用されているE5系電車10両(グランクラス営業なし)。7月9日(日)に新潟7時36分発、八戸12時43分着で、翌10日(月)に八戸13時53分発、新潟18時31分着の時刻で運転されます。途中停

    新潟~八戸間で直通「東北新幹線開業35周年記念号」運転 大宮乗り換え不要で1往復 | 乗りものニュース
  • 旅客列車で野菜を輸送 京都丹後鉄道で6月から 「貨客混載」として全国初 | 乗りものニュース

    道の駅に出荷する農作物を旅客列車で運ぶ「貨客混載」が、2017年6月1日から京都丹後鉄道で始まります。 道の駅「丹後王国 のみやこ」へ農作物を輸送 京都丹後鉄道を運営するWILLER TRAINSと道の駅「丹後王国 のみやこ」(京都府京丹後市)を運営する丹後王国は2017年5月15日(月)、旅客列車で乗客とともに農作物を輸送する「貨客混載事業」を開始すると発表しました。 この事業は5月9日付で、国土交通省近畿運輸局と農林水産省近畿農政局から「物流総合効率化法」に基づく総合効率化計画の認定を受けています。WILLER TRAINSと丹後王国によると、農業振興と地域活性化を目的とした貨客混載事業は全国で初といいます。 宮豊線の久美浜~峰山間で行われる「貨客混載事業」のイメージ(画像:京都丹後鉄道)。 貨客混載の開始日は6月1日(木)、輸送区間は宮豊線の久美浜駅(京都府京丹後市)から峰山駅(

    旅客列車で野菜を輸送 京都丹後鉄道で6月から 「貨客混載」として全国初 | 乗りものニュース
  • 零戦、70年ぶり千葉の空へ 「レッドブル・エアレース千葉2017」にて レッドブル(写真15枚) | 乗りものニュース

    旧帝国海軍の零式艦上戦闘機、通称「零戦」が、「レッドブル・エアレース千葉2017」のスペシャル・サイドアクトとして、70年ぶりに千葉の空を飛ぶことが発表されました。 零戦、70年ぶり東京湾の空へ エナジードリンクメーカー、レッドブルが主催する「レッドブル・エアレース2017」、その千葉大会が6月3日(土)、4日(日)の2日にわたり、千葉県立幕張海浜公園(千葉県美浜区)にて開催されます。これに関しレッドブルは2017年5月9日(水)、同大会のスペシャル・サイドアクトとして、旧日帝国海軍の「零型艦上戦闘機」通称「零戦」が70年ぶりに千葉の空を舞うと発表しました。 零式艦上戦闘機22型はレプリカをのぞき、現存するのは世界でも4機のみ(画像:零戦里帰りプロジェクト 撮影:鈴木健児)。 機体はゼロエンタープライズ・ジャパン社(東京都品川区)の取締役、石塚政秀さん個人が所有する「零式艦上戦闘機22型

    零戦、70年ぶり千葉の空へ 「レッドブル・エアレース千葉2017」にて レッドブル(写真15枚) | 乗りものニュース
  • シューゲイザーは鳴り止まない―マイブラ奇跡の復活劇、スロウダイヴとライドが奏でる新境地のフィードバック・ノイズ | Mikiki by TOWER RECORDS

    シューゲイザーが大きな盛り上がりを見せるなか、その魅力を改めて伝えるための短期集中連載〈黒田隆憲のシューゲイザー講座〉。ジャンルの黎明期を紹介する第1回、ルーツを掘り下げた第2回、21世紀の音楽シーンへの影響を辿る第3回に続き、この第4回ではオリジナル・シューゲイザー組の復活劇に迫る。マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン再始動をきっかけに、ジャンルを象徴する人気バンドが続々と復活を果たしているなか、ここではマイブラ、スロウダイヴ、ライドの〈御三家〉をフィーチャー。リユニオン〜今日までの歩みとニュー・アルバムについて紐解いていく。この3組への思い入れがあまりに深いことと、過去3回の記事がいずれも大好評だったことを受け、黒田氏(とMikiki編集部)から感謝の気持ちを込めて、最終回となるこの第4回は拡大版でお届けする。 *Mikiki編集部 ★〈黒田隆憲のシューゲイザー講座〉記事一覧はこちら 日

    シューゲイザーは鳴り止まない―マイブラ奇跡の復活劇、スロウダイヴとライドが奏でる新境地のフィードバック・ノイズ | Mikiki by TOWER RECORDS