タグ

ブックマーク / gigazine.net (44)

  • 「危険なパスワード一覧」から自身のパスワードをこっそり削除したことがバレて逆に世界一有名なパスワードが爆誕

    by Damian Patkowski 「SecLists」はセキュリティアセスメントに役立つ複数種類のデータをリストとしてまとめたもので、ハッキングの危険性が高いユーザー名・パスワード・URL・機密データなどが含まれたリストです。このリストに自身の使っているパスワードが含まれていることを発見したユーザーがこっそり自身のものだけ削除したところ、他のユーザーに改変内容が見つかってしまい、総ツッコミを受けるハメになっています。 Projects/OWASP SecLists Project - OWASP https://www.owasp.org/index.php/Projects/OWASP_SecLists_Project SecListsのリストはGitHub上で公開されているので、インターネット上から誰でも簡単にアクセス可能なデータとなっています。 GitHub - danielm

    「危険なパスワード一覧」から自身のパスワードをこっそり削除したことがバレて逆に世界一有名なパスワードが爆誕
  • 何度も死んで武器や装備を強化していくロボットアクション死にゲー「Heart&Slash」

    「風来のシレン」や「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」といったローグライクゲームのように、プレイする度に変化するダンジョンの中を装備を発見したり強化したりしながら進んでいくロボットアクションゲームが「Heart&Slash」です。ゲームは何度も死にながら装備を強化するためのアイテムを収集したりボスの攻略方法を学習したりする必要があるのが特徴で、スーパーファミコン時代のゲームのようなレトロなグラフィックなのにロボットの動きは最新のゲームならではのサクサク具合、というギャップもクセになるゲームとなっています。 aheartfulofgames | Home of Heart&Slash http://www.heartandslash.com/ 「Heart&Slash」のアクションシーンは想像以上に激しめ。実際のプレイムービーは以下から見ることができます。 「Heart & Slash」

    何度も死んで武器や装備を強化していくロボットアクション死にゲー「Heart&Slash」
    gurosu
    gurosu 2016/11/13
    やってみたい
  • 22カ国の学校を回った僕が日本の教育現場ですべきたった1つのこと

    で理科教師だった男が、「世界の中学・高校を回る」ことをテーマに世界一周して、22か国26校の訪問を終えて思うこと。 こんにちは!世界新聞特命記者の雑色啓晴です。2014年1月5日に日を発ち、約1年2か月で45か国を旅してきた僕の旅も残すところ2週間になりました。今回は、僕の旅のテーマである「世界の中学・高校のまとめ記事」になります。 僕は今、南米のコロンビアのカルタヘナ(星印)に居ます(赤線は陸路、青線は空路、緑線は海路で移動)。この後はベネズエラに少し寄り、アメリカ台湾経由で20日に日に帰国します。旅のルートは東南アジア→中東→東欧→アフリカ→北欧→北米→中米→南米という感じでした。 ◆旅に出た理由 僕が旅に出た理由は次の2点です。 ・自分が憧れていることにチャレンジして、自信を得たかった ・教師として生徒に伝える事を得たかった それゆえ、旅では色々と挑戦していこうと決め、まず

    22カ国の学校を回った僕が日本の教育現場ですべきたった1つのこと
  • 子どもが学校で本当にマスターすべき7つのこと

    by Chris Suderman 学校でテストの点数がよくても大人になってから必ずしも成功するとは限らないもので、現在では学校教育の評価方法が改められたり、テストの実施が見直されたりしています。幼稚園から高等学校を卒業するまでの13年間に行われるテストを300回以上評価してきた経歴を持つ発達心理学者のスーザン・エンゲルさんは、経験から得た「子どもがマスターすべき7つのこと」を挙げており、その7つのことを学校教育で身につけていくためのポイントや評価方法をまとめています。 7 things every kid should master - Magazine - The Boston Globe http://www.bostonglobe.com/magazine/2015/02/26/things-every-kid-should-master/uM72LGr63zeaStOp9zGyr

    子どもが学校で本当にマスターすべき7つのこと
  • 「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選

    タブレット端末を使って学習する試みが世界中で行われていますが、このような「未来」を40年以上も前に自身が提唱する「Dynabook構想」で予言していたのが「パーソナルコンピューティングの父」と呼ばれるアラン・ケイ氏です。そんな類まれな慧眼の持ち主であるケイ氏にソフトウェア会社Naked Objects Groupのリチャード・ポーソン代表が数年かけて「推奨を教えて欲しい」と懇願し続けた結果、5000冊以上貯蔵する愛読書の中からケイ氏が書籍を厳選して「初心者向け読書リスト」を作成してくれたとのこと。コンピュータ分野に限らず、心理学・政治・哲学・アートと多岐に渡るケイ氏のお薦め書籍は以下の通りです。 Alan Kays Reading List http://c2.com/cgi/wiki?AlanKaysReadingList ◆TECHNOLOGY&MEDIA(技術・メディア) ・01:

    「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選
  • 砂漠にゼロから巨大都市を作り、1週間後に燃やして全てを無に帰す祭典・バーニングマンの様子を映した「Art & Culture of Burning」

    何もない砂漠に4.5平方kmの五角形の街を作り、約1週間にわたって参加者が各々方法でアートを表現、最終日にはバーニングマンの象徴である「マン」を燃やして無に帰す、というアートの祭典が毎年アメリカ・ネバダ州で行われるBurning Man(バーニングマン)です。Vimeoで公開されている「DREAM - Art & Culture of Burning Man」は約14分のムービーの中で世界中から6万人もの人々が集まる祭典・バーニングマンに参加する人々の様子やその作品を伝えています。 DREAM - Art & Culture of Burning Man on Vimeo バーニングマンは人型の像を中心とする直径約2.4kmの円を3分割し、その2つ分の円弧を市街地に、残りの一つをオープンスペースにするという構成で行われます。 頭に「必勝」というハチマキを巻いた男性が「バーニングマンは単なる

    砂漠にゼロから巨大都市を作り、1週間後に燃やして全てを無に帰す祭典・バーニングマンの様子を映した「Art & Culture of Burning」
    gurosu
    gurosu 2013/05/18
  • 攻殻機動隊ARISEで草薙素子が所属する陸軍「501機関」について語られる特別映像「DECODE 501FILE」

    草薙と公安9課の荒巻、後に攻殻機動隊のメンバーとなるバトーやトグサらとの出会いとともに、電脳ウィルス「ファイア・スターター」を巡る壮絶なアクションと電脳戦が展開されるのが、攻殻機動隊の始まりとも言える「エピソードゼロ」を描く「攻殻機動隊ARISE」、その1つめのエピソードである「border:1 Ghost Pain」にて登場する陸軍義体化部隊「501機関」について語っているのが以下のムービーになります。 「攻殻機動隊ARISE」 DECODE 501FILE [HD] [PlayStation®Store] - YouTube 「陸軍特科501機関、それは特殊な事情と才能とが集められた研究開発機関としてこの世に生まれた」 「軍内部でもその名前を耳にすることはあれど、実態を知る者はほとんどいない存在だ」 「実態にたどり着こうと、情報部・空挺特科・海兵隊・軍警察……」 「そうした陸軍の既存の

    攻殻機動隊ARISEで草薙素子が所属する陸軍「501機関」について語られる特別映像「DECODE 501FILE」
    gurosu
    gurosu 2013/05/17
  • なぜプログラマを難問奇問・一風変わったテストなどで雇ってはいけないのか?

    By Iron Man Records 「なぜ我々はプログラマを難問・APIクイズ・不可解な演算・その他の面接トリックで雇わないのか?」というタイトルで「Ruby on Rails」「Basecamp」など、積極的にウェブ上の開発を行っている人々の間では一度は聞いたことがある小企業「37signals」が自身のブログ上でエントリーを出しており、その中身が非常に考えさせられる内容となっています。 Why we don't hire programmers based on puzzles, API quizzes, math riddles, or other parlor tricks - (37signals) http://37signals.com/svn/posts/3071-why-we-dont-hire-programmers-based-on-puzzles-api-qui

    なぜプログラマを難問奇問・一風変わったテストなどで雇ってはいけないのか?
  • すごい講演で有名な「TED」から学ぶ統計的に最高&最低プレゼンの条件 - GIGAZINE

    「広める価値のあるアイディアを」ということで主にテクノロジー・エンターテイメント・デザインの3ジャンルを扱う「TED」は公式サイト上で数々のスピーチ&プレゼンムービーを日語字幕付きで公開しています。非常に興味深いものからそうでないものまで、講演する人の実力は多岐にわたっているのですが、数多のプレゼンを統計学のアプローチから解析し、TEDにおける史上最高のプレゼンと史上最低のプレゼンの条件をプレゼンするというすさまじい講演がかなり秀逸です。 Lies, damned lies and statistics (about TEDTalks) | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/jpn/lies_damned_lies_and_statistics_about_tedtalks.html もし今TEDのホームページに行くと延べ1週間

    すごい講演で有名な「TED」から学ぶ統計的に最高&最低プレゼンの条件 - GIGAZINE
    gurosu
    gurosu 2012/12/10
    Sebastian WernickeのTEDトーク。プレゼンのリバースエンジニアリングというのが秀逸。「もしこのデータ全てを統計分析にかければ、TEDTalkをリバースエンジニアリングして究極のTEDTalkを作れるかも。(略)最低のTEDTalkも」
  • これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる

    「2007年からソーシャルゲームを提供してきたGREEにおける、技術的な側面での失敗と成功の実例を通じて、そのノウハウや必要な技術について解説します。合わせて、それらの経験に基づくGREEから提供していくフレームワークであるGREE Technology Stackについてもご紹介します」ということで、CEDEC2011にて講演された「GREEソーシャルゲーム5年間の技術的失敗と成功の歴史 ~GREE Technology Stackのご紹介~」はかなり濃い内容となっており、グリーの開発部 取締役 執行役員CTO 開発部長である藤真樹氏と、同じくグリーの開発部 インフラ統括部 アプリ基盤チーム リーダーの梶原大輔氏による話が次々と展開されていきました。 注目度も非常に高く、人だらけ。 今回はこの講演を発表の場にいる感覚で読んでもらえるように、当日の発表資料と合わせてまとめてみました

    これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
  • コピー&ペーストするだけで折り本用PDFファイルを作成・ダウンロードできる「8p Orihon Maker」

    自分で書いた文章をコピー&ペーストするだけでミニサイズの折りPDFファイルが作れるサービスが「8p Orihon Maker」。折は全8ページ、最大1万3760文字まで記載でき、文字色の変更や、表紙をつけることも可能です。 8p Orihon Maker - PDFで誰でもかんたんに折が作れるウェブサービス http://8p.dip.jp/ テキストボックスの上には編集ボタンがあります。左から、文字色の変更、元に戻す、やり直し、テキストの貼り付け、画面のクリアボタン。 色の変更ボタンを押すとカラーボックスが現れます。 テキストの貼り付けボタンを押すと、ポップアップウィンドウが。このテキストボックスにCtrl+Vでにしたい文章をペーストします。もちろん直接テキストボックスに文字を打ち込むことも可能。 貼り付けたら「OK」をクリック。今回は吾輩はであるで作成することに。 文字の大

    コピー&ペーストするだけで折り本用PDFファイルを作成・ダウンロードできる「8p Orihon Maker」
  • 壁でもなんでも塗るだけでホワイトボードになる「IdeaPaint(アイデアペイント)」

    でこぼこのない面であれば、壁であろうが柱であろうが机であろうがドアであろうが、とにかくなんでもかんでも塗るだけでホワイトボード化することができるという画期的な塗料がこの「IdeaPaint(アイデアペイント)」です。 実際にどういう場面で利用されているのか、価格はどれぐらいなのか、日で入手するにはどうすればいいのか、などの詳細は以下から。 IdeaPaint | Dry Erase Whiteboard Paint for Home, School, and Work http://www.ideapaint.com/ 使用するシーンとしては、職場・学校・家庭の3つ。それぞれについて以下のような感じの使用を想定しています。 ・職場の場合 よくある会議室ですが、壁一面がホワイトボードに。 これは壁2面がホワイトボード化 目の前の壁自体がホワイトボード、電話のメモも簡単 背後の壁がホワイトボ

    壁でもなんでも塗るだけでホワイトボードになる「IdeaPaint(アイデアペイント)」
  • ケンタッキーが「オリジナルチキン食べ放題!」をKFC創業日の7月4日に実施決定

    KFCの創業日である7月4日(水)13時~16時、全国の362店舗限定で「オリジナルチキンべ放題!」を実施することが発表されました。 今年もご愛顧に感謝!日KFC創業日7月4日を記念し 「創業記念オリジナルチキンバリュー」キャンペーン6月28日開始 ~期間限定で「オリジナルチキン」5ピース購入ごとに「オリジナルチキン 1ピース無料券」を1枚進呈~ 7月4日には店舗限定で「オリジナルチキンべ放題!」を実施 http://japan.kfc.co.jp/news/news120613kfc.html 対象商品は「オリジナルチキン」「フライドポテト」「ソフトドリンク」で、価格は1人1200円(税込価格)、制限時間は45分間。 その他のルールとして、実施店舗でべ放題を注文すると最初に「オリジナルチキン」3ピース+「フライドポテト」(S)1個+「ソフトドリンク」(M)が最初にノルマとして

    ケンタッキーが「オリジナルチキン食べ放題!」をKFC創業日の7月4日に実施決定
    gurosu
    gurosu 2012/06/14
    うぇーい
  • 無料で商用可のちょっと手書きっぽい日本語フォント「やさしさゴシック」

    作成した印刷物やデジタル・コンテンツについて商用・非商用にかかわらず無料で使用できる「やさしさゴシック」は手書きっぽいかわいいデザインで、アルファベット、ひらがなのほか、漢字まで使うことができるため、デザインのお仕事をしたり個人でフリーペーパーを作成するときの表現の幅が広がります。 やさしさゴシックのフォントダウンロード | フォントな、情報。オープンソースの安心フリーフォントのダウンロード http://www.fontna.com/blog/379/ ◆ひらがな、漢字 ◆アルファベット(大文字) ◆アルファベット(小文字) ◆カタカナ(全角) ◆カタカナ(半角) また、やさしさゴシックフォントには、ちょっと太め(ボールド)のフォントもあります。 やさしさゴシックボールドのダウンロード | フォントな、情報。オープンソースの安心フリーフォントのダウンロード http://www.font

    無料で商用可のちょっと手書きっぽい日本語フォント「やさしさゴシック」
  • サマーウォーズのあのカウントダウンっぽい時計を再現するスクリーンセーバー「サマーウォーズクロック」

    「サマーウォーズへの感謝とリスペクトの想いを込めて、サマーウォーズクロックを作っちゃいました!勝手に!」ということで、サマーウォーズの劇中にも登場するOZのワールドクロックを参考にしたスクリーンセーバーがかなりいい感じです。WindowsMacに対応しています。 サマーウォーズクロック ブログパーツ&スクリーンセーバー http://swclock.loftimg.jp/ 上記サイト株にあるリンクをクリックしてインストーラーをダウンロードします。今回はWindows版。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍し、出てきたインストーラーを実行 「次へ」をクリック 「インストール」をクリック 「完了」をクリック すると自動的にスクリーンセーバーの設定画面が開きます 「設定」ボタンを押しても特に設定項目はなし こんな感じのOZのクロックが画面いっぱいに広がります 実際に部屋で使

    サマーウォーズのあのカウントダウンっぽい時計を再現するスクリーンセーバー「サマーウォーズクロック」
  • 電池のデザインを変えるだけでこんなに効率的になる

    生活の中にあふれている様々なモノのデザインのほとんどは「必要性があってそのようなデザインになっている」ものがほとんどで、さらに一歩進めると「使いやすいようにそのようなデザインになっている」となり、さらに進めると「利便性以外にも気を遣ったデザイン」となり、段々と洗練され、次第に昇華されていきます。 普段から「これはこういうカタチだよね」と思い込んでいるものほど改善の余地があるのかもしれないという新たな気づきを与えてくれるのがこの電池デザイン案「hive」です。 Hive - Battery Design by Jin-young Yoon & Seong-hoon Jeong >> Yanko Design http://www.yankodesign.com/2011/09/15/let%e2%80%99s-rethink-the-battery/ 「hive」とは「ミツバチの巣箱」という

    電池のデザインを変えるだけでこんなに効率的になる
  • USBを挿すときに接続方向をミスらないようにするちょっとしたアイディア

    USBを接続するときに上下を間違えて挿そうとした経験は誰にでも一度ぐらいはあるはず。それをちょっとした発想で使いやすくするアイディアがこれ。 Eidetic USB by Lim Jae Min » Yanko Design http://www.yankodesign.com/2012/02/17/stick-it-in-correct/ USBは上下の向きが正しくないと挿入できません、これは見ての通り。 この四角い挿入口をこのような形に変えればOK。持って触るだけでもわかるようになります。 上から見るとこんな感じ。とてもわかりやすくなる、というわけ。

    USBを挿すときに接続方向をミスらないようにするちょっとしたアイディア
  • 無料で使える東芝の録音・音声書き起こし専用クラウドエディタ「ToScribe」

    音声データに登場する発言者を分類して各発言の話者を特定する「話者分類機能」、書き起こした文章の文末・表記のゆれ・誤字・脱字などを検出する「整文支援/校正支援機能」、テキスト中のカーソル位置から音声再生を開始する「自動頭出し機能」、エアコン・プロジェクターのファンノイズなどを抑える「ノイズ除去/聞きやすさ向上機能」、声の高さを変更せずに話速を調整する「話速変更」といった、「音声書き起こし」「文字起こし」などの作業を支援するための機能が満載のすさまじい完全無料音声データ書き起こし支援サービス「ToScribe」が東芝からリリースされました。 なお、現在は試験的な公開であり、2012年2月9日(木)正午までにユーザー登録した場合はその後もサービス利用が可能、とのことなので登録して使ってみました。今までもいろいろな文字起こし支援のソフトやサービスを利用してきたのですが、今回の東芝の無料サービスはか

    無料で使える東芝の録音・音声書き起こし専用クラウドエディタ「ToScribe」
  • 無料で有料ムービー変換ソフトWin&Mac用ライセンスキーを期間限定配布中

    11月末に有料Blu-rayリッピングソフトのライセンスコードを限定配布していたWinXDVDが、GIGAZINE読者向けのクリスマスプレゼントとしてビデオコンバーター「WinX HD Video Converter Deluxe」のライセンスキーを期間限定で配布しています。 前回配布されていた「WinX DVD Ripper Platinum(45.95ドル、約3500円)」と「WinX Blu-ray Decrypter(49.95ドル、約3800円)」はいずれもWindows向けのソフトだったこともあり悔しい思いをしたMacintoshユーザーもいましたが、今回はWindows版だけではなくMac版「HD Video Converter for Mac」も用意してもらいました。ちなみにソフトは通常だと49.95ドル(約4000円)で販売されているものです。 Macに対応したHDビデオ

    無料で有料ムービー変換ソフトWin&Mac用ライセンスキーを期間限定配布中