タグ

メディアに関するheppokonekoのブックマーク (49)

  • ホリエモンの考える「新しいニュース批評の形」を勝手に考えてみる

    みなさんはどう感じましたか? (引用元:日経済新聞「もしホリエモンに「師匠」がいたら……起業家育てる米投資家」) 2013年03月27日のホリエモンの仮釈放会見に詰めかけた報道陣は150人、ニコニコ動画を運営するニワンゴによれば生中継のライブ視聴者は12万人にも及んだそうです。 「また何かやってくれそうだ」「やせたね」「さすがカリスマだな」いろいろな感じ方があったと思います。私もTwitterで「ホリエモン 仮釈放」で検索してみて、いろんな人がいろんなことを感じているのだな、と思いました。 ・旧ライブドア 堀江元社長が仮釈放(NHK) ・刑務所で28キロ減、堀江元社長会見 「ご迷惑かけた」(朝日新聞) ・ホリエモン改心「反省」謙虚に70分仮釈放会見(スポーツ報知) ・仮釈放の堀江元社長が会見「今後は社会貢献」(サンケイスポーツ) ・ホリエモンが仮釈放 早速ニコ生で「痔のエピソード」披露

  • ブログメディアに言いたい~報道の自由というお題目が立てば何をやってもいいのか

    ゲーム業界の中で、あきれかえるしかないが、深刻な事態が起きている。この10年以上の歴史のなかで多くの人によって苦労して積み上げてきた、社会的な信頼を著しく毀損する問題が発生している。それを引き起こしているのは、Gigazine(彼らのPVに貢献したいとは考えないためリンク張らない)というブログメディアで、ページビューを引き上げるためなら、何をやっても構わないという姿勢で報道(らしきもの)を行っているメディアだ。すでにその取材方法については「取材規定」に違反しているため、修正若しくは削除が求められているにもかかわらず、無視を決め込んでいる。 ゲーム産業への貢献という理念によって支えられてきたCEDEC 8月20~22日間、CEDEC(CESA Developers Conference)という業界団体のCESAが開催しているゲーム開発者向けの年に一度の専門カンファレンスが、横浜で開催された。

    ブログメディアに言いたい~報道の自由というお題目が立てば何をやってもいいのか
  • 全文起こしの件に関しまして

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi うわあ。こんな一言一句でレポートされるとは……。http://t.co/o2Vz5Prg 冒頭でお断りした「勤務先は強制夏休みで、今日は休暇中。仕事ではなく個人の高木として話すのでいろいろ言えます」と話した部分を省略されるのはちょっとつらいな。 2012-08-23 10:30:46 ゆかたん/岡田有花 @yukatan 面白かったが、タイトル冒頭はこの記事の質とまったく関係なかった…:「日人の男は9割9分ロリコンなんですよ」と語る「もしドラ」作者の岩崎夏海、その徹底したミリオンセラーを狙うための秘訣とは? - GIGAZINE http://t.co/MGLNSHjE 2012-08-23 10:32:29 Mill Yoshi @ntheweird 事務局が全文起こしはなしって言って、わかったっつうのにコレだもんな

    全文起こしの件に関しまして
  • 本日の日経産業新聞の報道について|ニュースリリース : 2012年3月16日|任天堂

    日の日経産業新聞の報道(「任天堂3DSアジア市場に的」)につきましては、当社が発表あるいは事実確認したものではなく、日経済新聞社の推測に基づいて書かれたものです。

    heppokoneko
    heppokoneko 2012/03/17
    "本日の日経産業新聞の報道(「任天堂3DSアジア市場に的」)につきましては、当社が発表あるいは事実確認したものではなく、日本経済新聞社の推測に基づいて書かれたものです。"ブコメでも収まってしまう短さ
  • なぜ「紙」の記者をオンラインで生かせないのか 特集志向の雑誌、「歌舞伎町的」なウェブメディア | JBpress (ジェイビープレス)

    3回目になる編集長対談シリーズ、今回のゲストはダイヤモンド・オンライン前編集長の麻生祐司氏。ダイヤモンド・オンラインもJBpressとウェブインフラ「isMedia(イズメディア)」を共有するメディアの1つで、昨年は月間ページビュー3000万超という過去最高記録を打ち出した。 ダイヤモンド社で雑誌とオンラインメディア両方を経験した麻生氏との対談では、紙とウェブの違いや両立への模索などについて語り合った。 雑誌は自分の意見を主張、ウェブは両論併記に 川嶋 麻生さんは僕と同じで雑誌(紙)とウェブの両方を経験されているわけですが、2つの媒体の違いをどのようにとらえていらっしゃいますか。 麻生 祐司(あそう・ゆうじ)氏 ダイヤモンド・オンライン前編集長。大手通信社等を経て、ダイヤモンド社入社。英エコノミスト誌との提携誌を担当。2004年4月~2008年3月「週刊ダイヤモンド」副編集長。2008年4

    なぜ「紙」の記者をオンラインで生かせないのか 特集志向の雑誌、「歌舞伎町的」なウェブメディア | JBpress (ジェイビープレス)
  • 津田大介が注目する、ネット媒体とは

    ネットを専門とするニュース媒体が誕生してから、10年以上の時間が過ぎた。社会学者の鈴木謙介さんは「ネット媒体も歳をとったな」「まだ論調に、独自のカラーが出せていないのでは」と指摘。一方、ジャーナリストの津田大介さんは、注目しているネットメディアの名前を挙げた。そのメディアとは……。 鈴木:「ネットメディアも歳をとったなあ」「成熟してきたなあ」と感じています。 津田:ほー。 鈴木:十数年前、ネットメディアが立ち上がりの時期だったころ、僕は20代で、記者も20代の人が多かった。しかし最近は記事を作っている記者も、そして読んでいる僕も大人になってきた。 もし欧米のように市民メディアの歴史があれば、市民活動の一環としてカメラを持って、取材に行って、記事を書くこともあるでしょう。しかし日ではそうした伝統がない。20代のときに勢いでメディアを立ち上げてた今の30代は「オレたちどうする?」といった立場

    津田大介が注目する、ネット媒体とは
  • え、この記事が一面に? 日経型スクープの限界

    で最も読まれている経済メディアといえば「日経済新聞」だろう。だが日経の紙面を見て、「この記事が一面?」と感じたことがある人も多いのでは。読者がこのように感じる背景には、日経の構造的な問題が潜んでいるのかもしれない。 相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『偽装通貨』(東京書籍)、『偽計 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)、『双子の悪魔 』(幻冬舎文庫)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナ

    え、この記事が一面に? 日経型スクープの限界
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/12/15
    "本欄で何度か触れてきたが、経済界、産業界で日経のブランド力はすさまじい。日経に自社の記事が掲載されれば、経済取材スタッフの少ない在京紙やテレビが、ほぼ自動的に後追い記事を出す。これが新製品や新たに導
  • 何が問題なのか? メディアにころがる常識

    メディアが構造的な問題に苦しんでいる――。購読部数の減少、広告収入の低下など、ビジネスモデルに限界がきているのだろうか。現状を打破するために各社はさまざな取り組みを見せているが、いまだ暗中模索といった状況だ。 こうした現状に対し、ジャーナリストの津田大介氏と社会学者の鈴木謙介氏はどのように見ているのか。30代の2人が、徹底的に語り合った。この対談は全7回でお送りする。 プロフィール 津田大介(つだ・だいすけ) ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。一般社団法人インターネットユーザー協会代表理事。J-WAVE『JAM THE WORLD』火曜日ナビゲーター。IT・ネットサービスやネットカルチャー、ネットジャーナリズム、著作権問題、コンテンツビジネス論などを専門分野に執筆活動を

    何が問題なのか? メディアにころがる常識
  • 愛するNHKさん、がんばって! サイバー攻撃の解説番組に感じた疑問

    愛するNHKさん、がんばって! サイバー攻撃の解説番組に感じた疑問:萩原栄幸が斬る! IT時事刻々(1/3 ページ) 今年はテレビや一般紙でもサイバー攻撃が取り上げられる機会が増えた。その中でNHKが「週刊 ニュース深読み」で取り上げた内容は、多くの視聴者にとまどいを与えてしまうものだった。セキュリティの専門家から見て“おかしい”と感じた点を指摘したい。 今年も残すところ、あと1カ月となった。一年の締めくくりの12月は情報セキュリティの専門家としてお伝えしたいことを取り上げていく。読者の参考になれば幸いである。 サイバー攻撃を取り上げるマスコミ 今年の情報セキュリティでの大きな出来事は、東日大震災関連の事象を除けば、誰もが「サイバー攻撃」を思い浮かべるのではないだろうか。筆者のところには、NHKテレビ朝日、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞などの主要なメディアが数多く取材に来た。時には同じメ

    愛するNHKさん、がんばって! サイバー攻撃の解説番組に感じた疑問
  • 「転載しているだけです」という言い訳に関して:Geekなぺーじ

    いつも学術的な視点で面白い記事を書かれているnext49さんが「発生練習 - 出典の明記をしないので責任どっかぶりの予感」という記事にて出典を明記する重要性を書かれています。 で、ハムスター速報:とくダネ!で福島の農家がJA天草(熊)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れるは、2chの書き込みをまとめているというスタイルだけど、どこのスレッドからコメントを転載しているのかが書いていない。なので、「この悪意のある情報発信はお前がやったのか?」と言われたときに「いえ、転載しているだけです」という言い訳が立たないように思う。 なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのかで書いたように出典の明記は自分を守るためという意味合いもあるのにの一つの例。 確かに出典を明記していないので「いえ、転載しているだけです」という言い訳ができないという解釈はその通りだと思いました(件に関係無く出典

  • 「FacebookがGoogle+に対抗すべくTwitterと連携」という誤情報が広まるまで:グラフカタリスト:オルタナティブ・ブログ

    ニュース用エントリのネタを探していたところ、「FacebookがGoogle+を追撃するためTwitterと連携」というニュースを見つけました。FacebookページのステータスアップデートTwitterにも流すことができる機能が実装された、というものです。 フェイスブックがツイッターと協力-Google+への脅威となるか - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース FacebookがFacebookページからtwitterに同時投稿するための便利な公式サービスを提供開始 | Over the Vertex of Technology by 朝山貴生 半年以上前から実装されていた ところがFacebookやTwitterのオフィシャルアナウンスが見当たらないため調べてみたところ、上記のページで紹介されている機能は少なくとも半年以上前から利用可能だったことが分かりました。 Facebo

    「FacebookがGoogle+に対抗すべくTwitterと連携」という誤情報が広まるまで:グラフカタリスト:オルタナティブ・ブログ
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/10/09
    "ZDNetとPCmagの記事はメディアブランドをかぶせながらも、実質は個人ブロガーによる執筆もしくはそれに準ずる体裁を取っています。米国では主流となっているスタイルのようですが、こういった危険性も孕んでいることが
  • ブログに女性職員体形、発令前異動…町教委係長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大分県玖珠(くす)町教委の男性係長(46)が、インターネット上の個人のブログに、部下の中傷や発令前の人事異動の内容を書き込んでいたことが14日わかった。 町は「公務員にあるまじき行為」として、自宅待機を命じており、近く懲戒処分にする方針。 町によると、係長は約1年前にブログを開設し、部下の実名を挙げて勤務態度などを書き込んで中傷。女性職員の容姿や体形にかかわる悪口を載せたほか、部署内の人事異動の内容も発令前に書き込み、職務に関するメールも公開していた。 ブログは会員登録すれば自由に閲覧できる。係長は自らを「九州地方の役場の係長」と名乗っていた。8月30日に匿名での情報提供があり発覚。係長は町に事実関係を認め、「閲覧した人が喜ぶような内容にした」と話したという。ブログはすでに閉鎖されている。

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/15
    "ブログに女性職員体形、発令前異動"ちょっとタイトルの意味わかんなくてclickさせる作戦か! と悩んだ "係長は自らを「九州地方の役場の係長」と名乗っていた。"
  • asahi.com(朝日新聞社):「原発擁護のつぶやき」保存 佐賀知事がツイッターで - 社会

    印刷 関連トピックスTwitter九州電力地震原子力発電所  「地震ごときを理由に原子力を否定するなんて、いったいどれだけ軟弱なんだ」――。佐賀県の古川康知事が個人で開設したツイッターの「お気に入り」に、原発を擁護する他人のつぶやきを保存していたことが13日、分かった。同日の県議会一般質問で指摘された古川知事は「操作を間違ってお気に入りに入ってしまった」と釈明した。  宮崎泰茂県議(無所属)の質問に答えた。宮崎県議によると、古川知事は「世界中の数百の空母や潜水艦に原子炉のっけまくってるのに、地震ごときを理由に原子力を否定するなんて、いったいどれだけ軟弱なんだ」などとする他人のつぶやきを「お気に入り」機能を使って保存していた。  ツイッターには、関心のある相手のつぶやきを追いかける「フォロー(追跡)」機能がある。つぶやきは時系列で表示され、順次更新されるため、気に入った発言を個別に保存できる

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/15
    なんでこんなことが新聞記事になるの?
  • 米人気ブログの「テッククランチ」、創設者が辞任 2週間にわたる騒動に終止符 | JBpress (ジェイビープレス)

    昨年米インターネットサービス大手のAOLに買収されたテクノロジー系ニュースブログ「テッククランチTechCrunch)」――。13日、AOLはその創設者で共同編集長のマイケル・アーリントン氏が同職を辞任し、AOLも去ることが決まったと発表した。 テッククランチは2005年にアーリントン氏が設立。シリコンバレーを中心にテクノロジー関連のニュースをいち早く伝えることで定評があり、アーリントン氏はテッククランチの“顔”として業界に広く知られている。 報道倫理の問題指摘される 実は同氏の去就を巡ってこの1~2週間、メディアが様々に報じており、情報も錯綜していた。事の発端は、同氏がこの9月に「クランチファンド(CrunchFund)」というベンチャーキャピタルを設立したことにあるようだ。 これにより、シリコンバレーの企業を取材するメディアのトップがシリコンバレーの企業を対象にした投資事業を行うとい

    米人気ブログの「テッククランチ」、創設者が辞任 2週間にわたる騒動に終止符 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「つながらない電話の、一体どこがインフラなんですか」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    震災からしばらく経ったある日。ちょっとした雑談でケータイの話になった際に、自宅は丸ごと津波に流され、ご家族とご自身の命だけしか残らなかったという被災者の方から、ゆっくりと落ち着いた声で、そう指摘された。 ▼防潮堤が丸ごとなぎ倒され、集落はほぼ壊滅し、1ヶ月が経過しても手つかずの状態。(2011/04/20 岩手県釜石市郊外 クロサカタツヤ氏撮影) 東日大震災の発生直後から、訳あって被災地に通うようになった。関わったことは多岐にわたるのだが、通信産業のお手伝いを生業とする人間としては、震災直後から今日に至るまで、通信やメディアがどのように役立ったのかを知りたいと思っていた。 その話を聞いた時、すでにケータイは概ね復旧していて、私が東京にいる時もケータイでやりとりをしていた。むしろ固定網の復旧が遅れており、固定電話はもちろんネットもろくに使えない状態で、ケータイは案外タフで役に立つ、という

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/14
    "しかし声の主によれば、震災発生から少なくとも2-3週間は、ケータイはまったく使いものにならなかったようだ。""東京で報じられている「ケータイが役に立った」とか「twitterが活躍した」というのとはまったく異なる現
  • ウィキ、米公電未編集公開…対米協力者の氏名も : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=大内佐紀】内部告発サイト「ウィキリークス」は2日、入手済みの米公電約25万1000件すべてを未編集のまま公開した。 反米感情が強い諸国での対米協力者の氏名などが含まれており、これらの人々の生命が危険にさらされる可能性が高い。 米政府は対抗措置の検討に入った模様だ。英ガーディアン紙などウィキリークスと協力関係にあった英米独スペインの4紙誌は同日、公開を批判する共同声明を出し、決別する姿勢を明示した。 4紙誌が批判声明 ウィキリークスが先月末から公開のペースを速め、さらに簡易投稿サイト「ツイッター」上で全公電を公開することの是非を問うていたことから、米政府は情報提供者らの個人名流出に懸念を強めていた。 今後、米国が進める対テロ戦争にも影響が及ぶことは必至で、米政府は善後策に追われている。

  • 人気動画が拡散する理由

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/03
    "われわれは、事実を共有したいというより、感情を共有したいのだ。""オンラインではわれわれは自分の感情を直接的に表現できないということだ"表現欲求と共感確認欲求かな
  • 第2ドイツテレビ(ZDF)の放送内容について~取材の実際について~

    全国の皆様の応援をいただきながら風評被害と戦っています。~「助けたい」が経済を支えようとしています。~ 次の動画サイトにおいて配信されております。 http://www.tokyopressclub.com/2011/08/frontal21-zdfde.html?spref=tw この内容について、私(二松農園 代表 齊藤登)は、取材時の状況について調査してまいりました。センセーショナルに報道するため、巧妙に編集されていることをまずご報告いたします。 (事実関係) ●市民放射能測定所は実際、福島市内に存在します。 http://www.crms-jpn.com/ そこで今回の取材を受けたH氏に対して、動画の存在をお知らせしたところ、H氏は「事実と違う」ということで、ZDFに対して次のとおり抗議メールを発しています。 ①ユーチューブの配信動画を2度見ました。 ②動画中7000Bqと出てき

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/03
    "②動画中7000Bqと出てきますが、これは既に出荷停止措置のとられている地域のシイタケのもので、動画の中では、出荷停止措置がとられていることを何もふれていない。⑥自分が映っている時に流れたテロップは
  • ニコ論壇 - ニコニコチャンネル:社会・言論

    ニコ論壇とは、ニコニコ動画が生み出す言論空間の総称です。 番組には、混迷する現代社会を紐解くキーマンが続々登場。ユーザーの皆さんと双方向の活発な議論を展開します。 みんなの「コメント」で築く討議の場。 「ニコニコ動画発」の言論を創出する、これまでにない取り組みです。 テーマは、政治文化・哲学からサブカル・ゴシップまで、既存のマスメディアでは取り上げられない事象にもタブーなく切り込んでいきます。 2010年代の「新しい論壇」として、様々な問題を喚起し、ユーザーと共に考えていく 言論空間、それがニコ論壇です。

    ニコ論壇 - ニコニコチャンネル:社会・言論
  • 価値の判断は面倒くさい - レジデント初期研修用資料

    「それが自分にとって面白いのかどうか」を判断するのは面倒な仕事で、人間は、その気になればどこまでも怠惰になれる。 流行しているサービスや、景気の悪いときでもお金を生んでいる産業というものは、そうした面倒くささを回避する仕組みを持っている。顧客から判断の機会を奪うことが、結果としてお金を生むことにつながるのだと思う。 楽は楽しい たとえば早朝の時間帯、当直の起き抜けは、自分の頭が一番働いていない瞬間の一つであって、を開いたって何一つ頭には入ってこない。 ネットを見たところで、状況はそんなに変わらないのだけれど、たとえばTumblr みたいなサービスは、頭がどれだけ回っていなくても、それなりに文章を追っかけられて、何かを楽しんだ気分になれる。 Tumblr のダッシュボードには、自分以外の誰かが「これは面白い」と判断した文章の断片が、自動的に更新されていく。文章は抜き書きみたいなものだからた

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/08/25
    "面倒で面白いものは大事""面倒なメディアは、本屋さんや映画館の中には存在しているけれど、ネットにはなかなか出てこない。このあたりがまだ、インターネットには欠けている部分でもあるし、斜陽化しているなんて言