タグ

hikazohのブックマーク (4,076)

  • 'no'コマンドについての本当にちょっとした話 - fugafuga.write

    この記事に触発されて、Elixir の練習として似たようなコマンドを作った。 Unixコマンド”yes”についてのちょっとした話 | コンピュータサイエンス | POSTD この世の全てを否定するコマンドno 記事内ではyesコマンドが扱われていたがそのまま作ってもしょうもないので、noコマンドを作ることにした。 仕様はほぼyesと同じ。標準出力に永久にnを出力し続ける。 こんな感じで使えるようにする。 > no n n n n n n n ... または、 > no | sh work_a_lot.sh annoying boss に 「安月給でもっと働け!!プロ意識をもて!!やりがいで駆動しろ!!」と言われましたか? そういう時にこのコマンドが役に立つはずです。 ※ 効果には個人差があります さっそく作る 環境 > elixir -v Erlang/OTP 20 [erts-9.1.1

    'no'コマンドについての本当にちょっとした話 - fugafuga.write
  • Hex に自作ライブラリを登録する - fugafuga.write

    github.com を作った。 Hex に登録して escript.install すると作ったコマンドをすぐ共有できてよさそうなのでやる。 環境 Elixir 1.5.2 Hex にユーザー登録する mixコマンド は elixir に同梱されている。 > mix hex.user register By registering an account on Hex.pm you accept all our policies and terms of service found at https://hex.pm/policies Username: tokoyax Email: tokoyax.dev@gmail.com Password: Password (confirm): Registering... Generating API key... Encrypting API

    Hex に自作ライブラリを登録する - fugafuga.write
  • WebAssemblyはなぜ速いのか | POSTD

    記事はWebAssemblyに関するシリーズの第5回目で、今回のテーマはWebAssemblyが高速な理由です。前の記事をお読みでない方は、 初めから目を通される (訳注:原文リンク)ことをお勧めします。 前回の記事 (訳注:原文リンク)では、プログラミングに WebAssembly あるいはJavaScriptを使うかは二者択一の選択ではないことを説明しました。私たちは、WebAssemblyのみのコードベースを書く開発者が膨大な数になるとは思っていません。 ですので、アプリケーションにWebAssemblyJavaScriptのどちらを使うか選ぶ必要はありません。しかし私たちとしては、開発者がJavaScriptコードの一部をWebAssemblyに置き換えることを期待しています。 例えば、Reactで開発しているチームは、リコンサイラコード(言い換えれば仮想DOM)をWebAss

    WebAssemblyはなぜ速いのか | POSTD
  • さくらの500円レンタルサーバを無料で即座に SSL (https) 化

    さくらの500円レンタルサーバを無料で即座に SSL (https) 化 2017-11-18-1 Alexa のスキルでの読み上げ用データのフィード置き場は HTTPS じゃないとダメとのこと。 今まで SSL って特に必要じゃないのでスルーしてたのですが、やむなく重い腰をあげました。 普段さくらの500円レンタルサーバを使っています。 で、軽く調べてみたら、初期ドメイン (example.sakura.ne.jp とか) なら無料でSSL化できるそう。 共有SSLでデータを暗号化 - レンタルサーバーはさくらインターネット【共有SSL】設定方法 – さくらのサポート情報 ここの設定方法をみながらやってみました。 すぐにできました。 独自ドメインでちゃんとやるには証明書やなにやらで一手間かかるのですが、今回はこれで一瞬。 § しかし Amazon Echo、リクエストしたのに招待メールが

    さくらの500円レンタルサーバを無料で即座に SSL (https) 化
  • ko2ko2.net

    ko2ko2.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • RustでOption値やResult値を上手に扱う - Qiita

    この記事の概要 Option<T> 型や Result<T, E> 型の戻り値を、match 式で判別している以下のようなコードを、 fn double_arg(mut argv: env::Args) -> Result<i32, String> { match argv.nth(1) { None => Err("数字を1つ指定してください。".to_owned()), Some(arg1) => { match arg1.parse::<i32>() { Ok(n) => Ok(2 * n), Err(err) => Err(err.to_string()), } } } }

    RustでOption値やResult値を上手に扱う - Qiita
    hikazoh
    hikazoh 2017/11/16
  • Lispを使っていろんな数列を書き出してみる

    はじめに こんにちは、野村です。 今回は、Lispというプログラム言語でいくつかの数列を書き出してみます。 実は今回のソース、Lispを全く知らない状態で入門サイトを見ながら書いたものです。 括弧を数えながらなんとか乗り切りました。 インストールと実行 インストール 管理ユーザになってsbclをインストール。 # apt install sbcl ホントはclispをインストールしたかったけど、debian9のリポジトリにないのでsbclにした。 sbclはclispよりWARNINGが出やすいので、より厳密に書かないといけないようです。 実行 vimでスクリプトを書いたあと、vimのコマンドモードで以下のコマンドを実行。 :!sbcl --script % 素数 ・1より大きい自然数で、正の約数が1と自分自身のみである数。 (defun range (s e) (if (>= s e)

    Lispを使っていろんな数列を書き出してみる
    hikazoh
    hikazoh 2017/11/16
  • TLS 1.3 開発日記 その22 公開鍵暗号の動向 - あどけない話

    P256とかX25519とかPSSとか聞いても、よくわからない人のための用語解説。 長い間TLSの世界では、鍵交換にも認証にもRSAが使われてきた。必要となる安全性が大きくなると、RSAの公開鍵は急激に大きくなり、したがって鍵交換や認証のコストが大きくなるという問題がある。 楕円曲線暗号(ECC: Elliptic Curve Cryptography)は、RSAやDiffie Hellmanに比べると、小さな公開鍵で同程度の安全性を実現するという特長を持つ。特許問題が不透明なせいで楕円曲線暗号は長年敬遠されてきたが、この数年で(少なくとも鍵交換に対しては)一気に普及してきた感じだ。 おおざっぱに言うと、楕円曲線暗号で実現できるのは、DH(Diffie Hellman)とDSA(Digital Signature Algorithm)であり、RSAは実現できない。 鍵交換のDHに関しては、

    TLS 1.3 開発日記 その22 公開鍵暗号の動向 - あどけない話
    hikazoh
    hikazoh 2017/11/16
  • どうしてぼくはCommon Lispを書くのか - octahedron

    この記事は技術記事ではありません。自己分析のための独白のようなものです。 この記事を書いた経緯 雲が空高く流れる季節となったこのころ、二〇一七年十月末日をもって、ぼくは無職になりました。こうなると平日のほぼ全ての時間、独りで過ごすことになり、さまざまなことが頭をよぎります──人生のことや、うず高く積まれた積ん読のこと(読め)、懐具合のこと、身体のこと、年齢のこと……。 そんな中でもとくに頭を悩ませるのは、やっぱり仕事のことです。 次の職場でうまくやっていけるかしら── ぼくは何を仕事としたいんだろう── 仕事とは── そういう悩みを書き出すことで整理し納得や気付きなんかを得るために、この記事を書いています。 ここでは、なんでぼくはCommon Lispに固執しつづけ、時に他の言語をディスってしまうほどCommon Lispが大好きなのか、将来もCommon Lispをやりたいのか、を考えて

    どうしてぼくはCommon Lispを書くのか - octahedron
    hikazoh
    hikazoh 2017/11/15
  • Scheme で最速の Fizz Buzz を - 主題のない日記

    プログラマの最低限の能力を測る試験として Fizz Buzz という問題が知られている。 基的には 1 から 100 までの数値を表示するのだが、 数値が 3 で割りきれるときは数値のかわりに Fizz と表示する 数値が 5 で割りきれるときは数値のかわりに Buzz と表示する 数値が 3 と 5 の両方で割りきれるとき (つまり 3 と 5 の最小公倍数である 15 で割りきれるとき) は数値のかわりに FizzBuzz と表示する という規則を実現するプログラムを書くというものだ。 しばしば技巧的な要素を盛り込んで遊ぶ題材としても用いられる。 これを Common Lisp でなるべく高速に処理しようと試みている記事を先日読んだ。 Common Lispで最速のfizzbuzzを実装した話 - gos-k’s blog 要するに、実行するよりも前に文字列を組み立てておき、実行時に

    Scheme で最速の Fizz Buzz を - 主題のない日記
  • 【超初心者向け】Maven超入門

    この記事は、Maven開発環境を構築した際の覚え書きを兼ね、次のような方々へ向けた記事です。 ・いろんなWebを見たけど、何かしらが欠けていてMaven開発環境が構築できない ・理屈とか仕組みとかはいいから、とりあえずMaven開発環境だけ構築できればいい ・使いたいライブラリに「dependency」と説明があるだけで、自分でビルドする設定が見当たらない ・Maven自体はわかるが、Eclipseと連携ができない Mavenとは 「Maven」とは、要するにJavaプログラムをビルドするためのツールです。 C言語を触ったことがある人は、makeのようなものと言えばイメージがしやすいかと思います。 似たようなツールに、AntやGradleなどありますが、使い方とかが違うだけで、質的には同じです。 コンパイルの前後に依存するライブラリを自動で揃えたり、XMLさえ書けば、いろんなことがビルド

    【超初心者向け】Maven超入門
  • Common Lispで最速のfizzbuzzを実装した話 - gos-k’s blog

    Kazuho氏のblogにこういうのがあったのでCommon Lispでやってみた。 blog.kazuhooku.com Common Lispで実装する。 (defmacro fizzbuzz (n) (format nil "~{~a ~}" (loop for i from 1 below n collect (cond ((= 0 (mod i 15)) "fizzbuzz") ((= 0 (mod i 5)) "buzz") ((= 0 (mod i 3)) "fizz") (t i))))) (defun main () (print (fizzbuzz 100))) SBCL 1.4.1でディスアセンブルする。 * (disassemble #'main) ; disassembly for MAIN ; Size: 33 bytes. Origin: #x10019539

    Common Lispで最速のfizzbuzzを実装した話 - gos-k’s blog
    hikazoh
    hikazoh 2017/11/14
  • JavaScriptのデバッグTips - os0x.blog

    JavaScript Advent Calendar 2010 8日目担当のid:os0xです。 JavaScriptネタは案外範囲が広くて色んなネタがあるので、毎回が楽しみですね。 さて、私はデバッグをネタにしたいと思います。テストではなくデバッグです。誰かが書いたコードをメンテナンスしなきゃー、とか。jQueryプラグイン導入しようとしたけど、なんかうまく動かないーみたいなケースのおはなしです。 JavaScriptのデバッグは大変なので、多くの方が日々苦労されていると思います。なぜJavaScriptのデバッグが大変なのか少し整理してみましょう。 ブラウザ依存 まず、なんといってもJavaScriptはウェブブラウザ上で実行されるので、環境が一定ではありません。特定の環境だけを対象にJavaScriptを書くことは滅多にありません。PC向けではIE、Firefox、Chrome、Sa

    JavaScriptのデバッグTips - os0x.blog
  • Vue + TypeScript + poiで小さいプロジェクトを作る時の手順 - No Regrets in Bathing

    TypeScriptを使いたい、型に守られたいという気持ちが定期的に生まれるのだけど、 ただwebpack.config.jsとtsconfig.jsonが上手く書けなくてしんどいみたいなことがままある。 お仕事的に、TypeScript + Vueでやっていくぞというのは下記のダーシノさんのスライドが良い。 とにかく楽してVue.jsでTypeScriptを使いたい from さくらインターネット株式会社 www.slideshare.net 上記の内容と、webpack-simpleという自分が愛用しているテンプレートと、vue-class-componentのexampleを見ながら書いた雛形が下記に置いてある。 github.com それはそれとして、今日はpoiを調べた。 poi + TypeScript poiは設定より規約感のあるツールで、書捨てのプロジェクトにはwebpac

    Vue + TypeScript + poiで小さいプロジェクトを作る時の手順 - No Regrets in Bathing
  • WebSocket + Node.js + Express — Step by step using Typescript

    UpdateCheckout my new Angular WebSocket client article 😙. You could be interested in my article about realtime and schemaless database (Cloud Firestore) and Angular -> Step by step tutorial and “CUD operations, transactions and batch writes deep dive”.

    WebSocket + Node.js + Express — Step by step using Typescript
  • Tableauでパレート分析をやってみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、yoshimです。 今回は重要顧客による売上高への影響度を調べてみようと思います。 具体的にはパレート分析なるものをやってみて、「当に20%のお客様が80%の売り上げを占めているのか」を検証してみようと思います。 パレート分析をするために、パレート図を作ることになるのですが、その過程でセカンダリ計算という機能を利用すると便利なので、こちらの紹介もいたします。 セカンダリ計算は利用頻度はあまり多くないかもしれませんが、「少し複雑な」表計算を簡単に実行することができます。使いこなせるとTableauでできることの幅が広がるので、知っておいて損はない機能です。 目次 パレート分析とは セカンダリ計算とは 実際にやってみた まとめ 参考文献 追記 パレート分析とは パレート分析とは、マーケティングや品質管理等に用いられている、「効率的に業務を行うために優先順位をつける」際に

    Tableauでパレート分析をやってみた | DevelopersIO
  • Rails 5.1 で rails test と rails test:system の RAILS_ENV に関する挙動の違いメモ - satococoa's blog

    RAILS_ENV が指定されている場合 rails test コマンドと rails test:system コマンドの挙動が違う。 おそらくそれぞれ rails command として実装されているか、rake タスクとして実装されているかによる違い。 rails test で実行 → RAILS_ENV が test に上書きされて実行される rails test:system で実行 → RAILS_ENV に指定された環境で実行される rails test:db も同様 docker-compose.yml で RAILS_ENV=development としていたコンテナでシステムテストを実行して気づいた。 今はテスト実行のコマンドを rails test test/* とすることで回避している。 (ちなみに rails test がシステムテストを実行しないのは rails

    Rails 5.1 で rails test と rails test:system の RAILS_ENV に関する挙動の違いメモ - satococoa's blog
  • 意外と知られてない、おっさんでも頭のキレと集中力が一日中続くようにする方法 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「年をとって、頭のキレと集中力が続かなくなってきた」と言う人は、集中力の投資戦略を間違えていることが多い。 一番まずいのは、なけなしの集中力を、仕事や勉強に使い果たしてしまうことだ。 仕事や勉強で集中力を使い果たしてしまうから、「集中力を上げること」に投資すべき集中力が残っていない。 これでは、集中力は、経年劣化で低下していくばかりだ。 これを避けるためには、手持ちの集中力を「集中力を上げること」に最優先に投資するようにする。 もちろん、ただ漫然と、運動、瞑想、睡眠、野菜をやっても、集中力は上がらない。 重要なのは、「具体的には、どうすれば集中力が上がるか?」だ。 おっさんは眠りの質が悪い もちろん、頭のキレと集中力を上げるのに、一番投資効果が高いのは、「睡眠の質と量を上げる」ことだとは分かっているが、 話はそんなに簡単ではない。 なぜなら、おっさんになってくると、「深く長く眠る能力」がど

    意外と知られてない、おっさんでも頭のキレと集中力が一日中続くようにする方法 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • あなたはどこまで潜れるか?TypeScriptの世界にディープ・ダイブ!

    こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に語っていただこうとういものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、株式会社サイバーエージェントの青野健利さんです。 青野さんのセッション「Deep dive into TypeScript」に関するスライド資料は、こちらで公開されています。 なお稿のサンプルコードは、ほとんどが上記スライドから引用したものになります(一部説明を簡略化するため、青野さんの許可を得て筆者が書き換えた部分もあります)。 筆者からのお詫び: 今回のインタビュー、および対象セッションは大変内容が濃く、記事にすると長大になりすぎる&スライド資料

    あなたはどこまで潜れるか?TypeScriptの世界にディープ・ダイブ!
  • 詳説WebAssembly

    CMU #51の発表資料です。 webブラウザでC/C++を始めとしたJavaScript以外の言語を使う謎テクノロジーWebAssemblyについて解説します。概要から始まり、Hello worldを通してWebAssembly APIの動作、C/C++ - JavaScript連携の方法について解説します。Read less

    詳説WebAssembly