タグ

cloudに関するhiromarkのブックマーク (107)

  • クラウドコンピューティングの未来: 10年後の情報システムを考える

    Ichiro Satoh クラウドコンピューティングの未来: 10年後の情報システムを考える 佐藤一郎 国立情報学研究所 E-mail: ichiro@nii.ac.jp Ichiro Satoh 講演概要 1. データセンターの研究動向 2. 規模の経済 3. ソフトウェアからサービスへ 4. 生産性よりも、信頼性・使い勝手 5. フリー経済とプレミアム経済 6. ベースオブプラミッド 7. まとめ クラウドコンピューティング関連の技術動向を概説しながら、ソフトウェア開発 の将来についてフォーカスします Ichiro Satoh データセンター(DC)のコモディティ化  クラウド向けDCの技術トレンド  複製データを複数DCに配置し、性能及び信頼性向上 GoogleのMegastoreの 論文(CIDR’2010)から データセンター間で データ複製・アクセス Ichiro Sat

    hiromark
    hiromark 2011/04/14
    となりのセッションを聴講していたため聴けなかったのだけど興味深い。
  • コンテンツを「所有する」時代の終わり | スラド IT

    近年話題になっている「クラウド」だが、これは私たちの生活を一変させるのではないか、との問いかけが家/.記事で述べられている。元ネタはPCMag.comの記事だ。 AmazonやSONY、Googleなどが「クラウドベース」のコンテンツストリーミング/オンデマンド配信サービスを相次いで発表している。いままでは音楽映画などのメディアを物理的に所持したり、自分の持つ端末上に保存することが「所有」することであったが、クラウドベースサービスの普及とともにこの概念は変わっていく可能性がある。 いままでは歌1曲やアルバム1枚、映画1を物理的に手に入れるためにその対価を支払っていた。AmazoniTunes Storeなどのオンライン配信サービスでもこれは変わらないが、近年は24symbols(欧州でサブスクリプション型の電子書籍配信サービスを運営している)のようなサービスも登場した。今から10年

  • Amazon EC2 Dedicated Instances Pricing | AWS

    Dedicated Instances are Amazon EC2 instances that run in a VPC on hardware that's dedicated to a single customer. Your Dedicated instances are physically isolated at the host hardware level from instances that belong to other AWS accounts. Dedicated instances may share hardware with other instances from the same AWS account that are not Dedicated instances. Pay for Dedicated Instances On-Demand, s

    Amazon EC2 Dedicated Instances Pricing | AWS
    hiromark
    hiromark 2011/03/28
    要調査。
  • PostgreSQL on Amazon EC2の可能性

    4. 背景  既存のWebサービスAmazon EC2へ移 行するにあたり、以下の条件をもとに検 証作業を行いました  pgpool-IIの運用ノウハウを生かしたい  アプリケーション側に接続先DBの自動切り替 え機能がない 6. 構成図(Amazon EC2) PostgreSQLサーバー1号機 Webサーバー1号機 ロードバランサ pgpool-IIサーバー Webサーバー2号機 PostreSQLサーバー2号機 監視サーバー ※注意 各サーバーはAmazon EC2上のUS-WESTリージョンで稼働 pgpool-IIサーバーAMI 各サーバーはグローバルIPとローカルIPの両方が割り当たっています Webサーバー以下の通信はローカルIPを使用して通信します 上記構成はあくまで論理的なものであり、各サーバーがインターネットに接続されています

    PostgreSQL on Amazon EC2の可能性
  • クラウド型コンテンツとはなにか?(完全版) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ※3/9に後半大幅に加筆修正しました。 以前のエントリでコンテンツはクラウド型へ移行するべきだと書いた。その際に、クラウド側のコンテンツはユーザに所有感を与えられるとも付け加えたが、どうしてなのかは十分な説明をしなかった。 ブックマークについたコメントをみていても、そのあたりの解釈にいろいろ個人差があるようで、あらためて、僕が考えるクラウド型のコンテンツサービスのモデルについて説明をしたい。 まず、最初に誤解されていると思ういくつかの点について、僕の考えを述べさせて欲しい。 ・ クラウド型のコンテンツサービスは別に全部ストリームでやれといっているわけではない。 ・ ユーザに不便を強いるだけのDRMが無意味といっているだけで、DRM自体を否定しているわけではない。クラウド型のコンテンツサービスはむしろDRMと組み合わせたほうが相性がいい。 以下にまとめて説明する。 クラウド型のコンテンツサー

    クラウド型コンテンツとはなにか?(完全版) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • Amazon Web Servicesが日本に上陸!というわけで早速レイテンシやスループットを測ってみた - 元RX-7乗りの適当な日々

    誰もが待ち望んだ、Amazon Web Servicesの日展開!東京リージョンが今日発表され、既に稼動中です。 http://aws.typepad.com/aws_japan/2011/03/now-open-aws-region-in-tokyo.html というわけで、早速使ってみたのですが、これはもう期待通り!快適です。 計測に使ったのは、"ap-northeast-1a"(まだ単一のZoneみたいですね)の「Amazon EC2」のHigh-CPUインスタンスと、"Tokyo"の「Amazon S3」です。 from OCN系ISP (神奈川県川崎市) からEC2インスタンスのRTT $ ping ec2-175-41-196-194.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com PING ec2-175-41-196-194.ap-northea

    Amazon Web Servicesが日本に上陸!というわけで早速レイテンシやスループットを測ってみた - 元RX-7乗りの適当な日々
    hiromark
    hiromark 2011/03/04
    仕事はやい。
  • AWS News Blog

    AWS Week in Review – AWS Documentation Updates, Amazon EventBridge is Faster, and More – May 22, 2023 Here are your AWS updates from the previous 7 days. Last week I was in Turin, Italy for CloudConf, a conference I’ve had the pleasure to participate in for the last 10 years. AWS Hero Anahit Pogosova was also there sharing a few serverless tips in front of a full house. Here’s a picture I […] Amaz

  • [速報]ついにきた! Amazonクラウドの東京データセンターが稼働開始

    Amazonクラウドは3月2日23時、日でのデータセンター「東京リージョン」の開設を発表しました。東京リージョンはすでに稼働を開始しており、現時点で利用可能になっています。 東京リージョンの利用価格はLinux/UNIXのスモールインスタンスで1時間あたり0.10ドル。ラージインスタンスで1時間あたり0.40ドルなど。今後数カ月の間に、決済に日円を選択できるよう準備中とのこと。 Publickeyはすでに利用を開始している一部のパートナーの発言を聞く機会があり、「東京リージョンを試したところレイテンシは数ミリセカンドと、国内のほかのデータセンターと全く変わらない」と、国内データセンターならではのレスポンスを確認する発言を聞けました。 日円での課金は数カ月以内、日語でのテクニカルサポート開始 東京リージョンでもAmazonクラウドの主な機能はほとんど利用可能。ただしHadoopの機能

    [速報]ついにきた! Amazonクラウドの東京データセンターが稼働開始
  • EC2上でMySQL Multi-masterフェイルオーバー - stanaka's blog

    EC2上では、仮想IPアドレスなどのIPレベルの機能が制限されているため、仮想IPアドレスを使用した冗長化は基的には使用できません。が、DNSを使用することで、VIPほどの精度は高くないもののMySQL Multi-master構成を構築することができました。 今回は、MySQL Multi-masterの切り替え用の支援ツールとして、Multi-Master Replication Manager for MySQLを使用します。このツールでは、MySQLの死活監視と仮想IPアドレスの切り替えを行ってくれます。 もちろん、EC2上では仮想IPアドレスは使えないので、そのままではうまく動作しません。ここで、このツールに含まれるns_agentを使用することで仮想IPアドレスではなく、DNSによる切り替えができるようになり、EC2上でMulti-masterを構築することができます。 今回

    EC2上でMySQL Multi-masterフェイルオーバー - stanaka's blog
  • 2011年、IT業界はこうなる。「クラウドは本流」「IaaSとPaaSは融合」「ITの説明責任」

    海外のメディアでは2011年にIT業界に起きることを予想した記事が多数公開されています。これらに目を通していくことで、今年2011年がどのような年になるのか少しずつその像が見えてくるはず。数多くの予想記事の中から、全部で9の注目すべき予想記事の内容をダイジェストで紹介しましょう。 ガートナーの予想 「ITの透明性と説明責任」 Gartner Predicts 2011 | Top Information Technology Predictions ITのあらゆる分野で透明性と説明責任が高まるだろう ITをビジネスの成果につなげることへのフォーカスが強まるだろう コンシューマテクノロジーやソーシャルな対話を効果的に利用するニーズが高まるだろう GigaOMの予想 「目的特化型のクラウドが登場する」 Predictions for 2011 in Cloud: Chips, Lawsuit

    2011年、IT業界はこうなる。「クラウドは本流」「IaaSとPaaSは融合」「ITの説明責任」
  • ソフトバンクとGoogle、企業向けクラウドサービスで提携 | 経営 | マイコミジャーナル

    ソフトバンクテレコムは12月8日、企業向けクラウドサービスでGoogleと提携したことを発表。自社の企業向けクラウドサービス「ホワイトクラウド」にGoogleの「Google Apps for Business」を追加し、「ホワイトクラウド for Google Apps」として2011年2月1日から提供を開始する。 ソフトバンクテレコムは今後、「ホワイトクラウド」の主力サービスとしてGoogle Appsを販売。サービス内容を順次拡充し、月額または年額による契約形態にて顧客にサービスを提供する予定。 また同社はソフトバンクモバイルから発売されるAndroid 2.2搭載スマートフォンと同サービスを組み合わせたサービスも提供予定としており、とりわけ中堅企業を主なターゲットとして拡販する。 今回の協業では、ソフトバンクテレコム側は専任組織を編成することで販売やマーケティング、テクニカルサポー

  • google appengine に関してひと言

    ここ数日、Twitter上で appengine に関する発言をたくさん目にする。それを見る限り、「注目をされてはいるが、手を出しかねている人が多い」というのが現状だろう。そこで、私からもひと言。 App Engine は純粋なソフトウェア・エンジニアにとっての天国 私自身、色々な開発環境を試して来たが、私のようにプログラミングが大好きで、新しい言語や環境を学ぶのが楽しくて仕方が無いエンジニアにとっては、「App Engineは天国」というのが正直な感想。SQLRailsのように一見開発効率を良くしてはくれるが、直感的に実行効率とかが把握できない「補助輪付きプログラミング」と違い、App Engine上でのプログラミングは、ちょっと手を抜くとすぐに実行効率の悪さとして跳ね返ってくる「一輪車プログラミング」。 新しい言語を学ぶのが苦ならApp Engineは避けた方が良い 現時点で、Pyt

  • 大谷地下にデータセンター構想 |下野新聞「SOON」

    【宇都宮】市と都内の民間企業3社は4日までに、国が創設する「総合特区制度」に、大谷地区で行う「大規模地下空間を利用したクラウドパーク・プロジェクト」を提案した。同プロジェクトは、大谷石採石場跡にクラウド・コンピューティングのデータセンターを設置する内容。市は「何らかの活性化に結び付け、大谷地区のイメージアップにつなげたい」としている。 総合特区は、区域を限って規制を緩和し、税制・財政・金融面で優遇する制度。国の特区指定は来年度中の見込み。民間の3社から参画要請を受け、市は「大谷地区の活性化と採取場跡地の有効利用の促進につながる」と判断し、加わった。 この3社は日オラクル、飛島建設、東芝。日オラクルが事業コーディネートと情報技術(IT)設備などを担い、飛島建設が土木工事系の設計と施工、東芝が電源や冷却設備などを担当する。 提案では、運搬や建設がしやすいコンテナを用いたコンテナ型デー

    hiromark
    hiromark 2010/11/05
    なるほど、この発想はなかった。
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • http://www-06.ibm.com/jp/press/pdf/archive_2010.pdf

  • Sedue Search Cloud

    Sedue Search Cloud (SSC) は、全文検索機能・レコメンド機能を提供するクラウド型の検索エンジンです。SSCを利用することにより、お客様はインフラを持つこと無く最小限の手間で独自のサイトやサービスに検索機能・レコメンド機能を導入することができます。 株式会社Preferred Infrastructureでは、従来よりオンプレミス型の検索システムSedueを提供し、既に多くのお客様に様々な用途でご利用いただいております(導入事例)。SSCはSedueの機能を、より簡単・よりスピーディーに提供することを可能にします。

  • クラウドストレージの解説と、はてなの少し変わった使いかた - はてなニュース

    2010年9月にはてなの最高技術責任者(CTO)に就任した田中慎司です。はてな技術全般を見ていく仕事をしています。現在の筆者が注目する技術の一つがクラウドで、はてなのサービスでも利用を始めています。クラウドの技術というと、アプリケーションの実行環境が取り上げられがちです。筆者も2010年3月にセミナーで講演したり、クラウドについてのエントリーを書いたりしました。今回は、クラウドの利用で見逃せないもう一つの部分、クラウドのストレージサービスを、クラウドの利用を検討するエンジニア向けに解説します。 ■ クラウドのストレージサービスとは はてなのようなWebサービスを実現するには、ざっくりいって2種類の環境を用意する必要があります。一つは、サービスを動かすためのアプリケーションを実行するサーバ環境で、もう一つがユーザからアップロードされる多数のコンテンツを保存するストレージ環境です。Micro

    クラウドストレージの解説と、はてなの少し変わった使いかた - はてなニュース
    hiromark
    hiromark 2010/10/06
    賢い使い方。
  • プリファードインフラストラクチャー、検索/推薦エンジンのSaaSを発表

    図●Sedue Search Cloudの管理画面<br>パッケージ版の「Sedue」はこれまで、日経BP社の「ITpro」のほか、朝日新聞の「asahi.com」、はてなの「はてなブックマーク」などでの採用実績がある。 ベンチャー企業のプリファードインフラストラクチャーは2010年10月4日、Webサイトや企業内文書管理システムに検索機能と関連記事推薦機能を組み込む「Sedue Search Cloud」を発表した。これまでパッケージ版「Sedue」として販売してきた検索エンジンをSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)として提供する。サービス開始は11月1日で、利用料金は月額15万円から。 Sedue Search Cloudは、外部のプログラムから検索機能、関連記事推薦機能を利用するためのAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を備えている。Webサイトのほか

    プリファードインフラストラクチャー、検索/推薦エンジンのSaaSを発表
    hiromark
    hiromark 2010/10/04
    へえ
  • セールスフォース宇陀社長のエコポイント申請サイトの裏話

    宇陀栄次 @udaeiji エコポイントの時の話。昨年の5月28日昼。要件は?とお聞きして、7月1日にサービス開始すること、との返答。登録数は2000万人を想定。当社は法人向けサービス、一企業で2000万人の実績なし。そういう会社は世界中にありませんし。最初は、笑いました。そこからどう議論され・(続く) 宇陀栄次 @udaeiji 当時、エコポンイント制度が発表されて、でも、開始されないために、買い控えが起こってしまっていた。その時点では、どのITベンダーも1カ月で構築するのは絶対不可能、費用は数十億、最低半年の期間。当社は、日では、まだ小さな会社。安請け合いして失敗したら、多大なる信用喪失➡日撤退。 宇陀栄次 @udaeiji 通常、要件とは、どの様な論理で、どの様なワークフローで、処理やオペーレーションは・・・・と、延々と続くもの。でも、その時は、「では、サービス開始するために、最

    セールスフォース宇陀社長のエコポイント申請サイトの裏話
    hiromark
    hiromark 2010/09/13
    さすがやね。。。
  • クラウドの主戦場はPaaSに

    「We will provide PaaS Platform(我々がPaaS基盤を提供する)」。米VMwareの社会議室で、チーフ・パフォーマンス・アーキテクトとしてソフトウエア開発を統括するリチャード・マクドゥーガル氏が記者に向かってこう語った時、日経コンピュータ2010年7月7日号に掲載するクラウド特集のテーマは決まった。クラウドの主戦場がPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)に移ったことを確信したからだ。 ご存じの通りVMwareは、仮想マシンソフトの最大手だ。インターネット経由で利用できる仮想マシン貸しサービスのことを、IaaS(インフラストラクチャ・アズ・ア・サービス)と呼ぶことも増えた。そのVMwareが、IaaSではなくPaaSに注力する姿勢を明確に打ち出したのだ。 マクドゥーガル氏は「仮想マシンにOSやミドルウエア、アプリケーションをインストールして、それを『仮

    クラウドの主戦場はPaaSに
    hiromark
    hiromark 2010/07/20
    あとでよむ