IBMは、流通センターや鉱山、建設現場で働く作業員の体温や心拍数といった生体兆候情報を身体装着機器で常時測定することが、職場での事故の削減につながるとみている。一方、サプライ・チェーン・ブレイン誌によると、従業員情報の追跡はプライバシー侵害につながるという見方も強まっている。 ▽あらゆる情報を分析して事故を回避 高性能検知器を搭載した腕輪やヘルメット、「スマート服」による作業員の生体兆候と現場環境データの測定で、作業員のけがや体調不良、気温や大気の質の変化、そのほかのリスクを予想して事故を防ぐ効果が注目されている。特に、危険な機械を多用する現場では、作業員が機械に接近した場合に自動停止させるといった応用法も想定されている。 IBMは、身体装着機器の活用について、「勘に頼らず、予想不能の事態を取り除くこと」が、安全対策を強化する手段だと考えている。 ▽IBMとガードハット、スマート・ヘルメッ
