タグ

コミュニケーションに関するholyppのブックマーク (134)

  • 知らない人に悪口を言われたら - 南極の図書館

    若いうちからネットでハッスルしていると、叩かれる理由には事欠かない。 私も好きにやっていた15~19歳あたりが一番叩かれた時期だった。そういえば、当時は「炎上」という単語は無かったと思う。 最近は叩く技術も多様化、高度化しているので反撃も難しいと思うが、当時はなんとか反撃のやりようもあった。 最終的には人数と時間を費やせるほうが勝つことが多かった。 2000年頃から、2007年まで そんな中、記事のタイトルに対する私の解答は10年以上前に固まっていた。 これはネットだけでなく、職場などでも当てはまる。タイトルのとおりの状況ならどこでも適用できる。 その私なりの解答について、自分以外の人の言葉で「これだ」と思ったのは、今から5年ほど前。 「一生ディナーをともにすることのない人に何を言われても気にする必要はない」 森理世さんが2007年にミスユニバースになった後、週刊誌でいろいろ書かれて悩ん

    知らない人に悪口を言われたら - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2012/03/01
    「よくわからんやつにバカにされたら、お前はすげーってことなんだよ」
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    holypp
    holypp 2011/04/21
    おめでとうございます。>交際を始めたころは。→ (小雪さんに)あなたみたいなひよっこにと言われた。 / オレについてこいというタイプではない?→いつもじゃなく、肝心なときにできればいいと思います。
  • ミスに関していつも僕が思うこと - GoTheDistance

    先日知人と飲みに行ったんですが、こんなエピソードを聞かせてくれました。 とある小売店に納めた商品の伝票が、システム上に打ち込まれていないにも関わらず切られているというい違いが発生。システム上で計上されていない伝票が宙ぶらりんになっておりました。 ・・・・おかしいですね、と。 「なんで伝票しかないの?」 おっと上司がご立腹でございます。「伝票しかない=誰かが犯した間違い」という図式が先に浮かんできたんでしょう。伝票を入れずに商品を送るなんてあり得ないだろバカかお前と言う5秒前な、爆弾岩がメガンテしそうなピリピリとした雰囲気を目の前に部内の緊張ボルテージは最高潮。しかし、知人は冷静でした。 だって、先方に荷物が着いているかどうかさえ裏を取ればいいだけの話なんです、と。 納品伝票は後付でも構わないし、単純に知人の会社が手順踏まずにかっこわるいだけ。争うことでもない。出荷のミスを経理が気づいてく

    ミスに関していつも僕が思うこと - GoTheDistance
    holypp
    holypp 2011/03/07
    私の職場では、犯人探しを始めようとすると「そんなくだらないことしてる暇があったら云々」と言われるので誰もしない。ただ、その弊害はある。怒鳴りでもしないとなおらないタイプが「犯人」をやり続けることだ
  • 怒る必要などない - jkondoの日記

    オフィスと同じビルに歯医者さんが入っていて、3年くらい通っていたのですが、今月閉院となり先生がリタイアされました。先日たまたま考え事をしながら廊下をぶらぶら歩いていたら、その先生と病院のスタッフの方々に「近藤さん!」と呼び止められ、閉院の記念撮影を撮っているところになぜか一緒に入れて頂いて写真を撮り、さらに「飲み会に行くから近藤さんも来てください!」と言われ、これも何かの縁だと思ってご一緒させて頂きました。 飲み会の中で教えて頂いた印象的な話があります。 先生が30代の頃は毎日スタッフのミスをメモし、診察時間が終わるとそのスタッフを怒っていたそうです。ところがある時、「怒る必要などない」ということを悟り、対等な人間として接するように変わったそうです。それから入ったスタッフの方の多くは、10年以上も勤務され続けたそうです。怒るのは自分の自信のなさの現れである、と仰っていました。 飲み会には衛

    怒る必要などない - jkondoの日記
    holypp
    holypp 2011/02/27
    40年以上働いて、何が残せると幸せなのか。怒る必要はあるのか。怒らないとどうなるのか。たまにはこの高さで考えることも必要ですね
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : モスバーガーのきれいな食い方教えれ

    おいおい知らないのかよ・・・ まず上の右手と逆の角を持つだろ、そんできちんとはしを重ね、 くるっと向きを変える。で、下のとがってる部分が 出るように(反対側から)持って手前に回す、ぴったりにだ。 するとちょうど開くから、そこからおもむろにガブリ。 これで絶対ふくろに溜まらない。ばっちりでつ。

  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習
  • 朝の東京メトロが異常だった。↓ でこうなってたから 「?」 と思って行ったら ↓ でこうなってた。● がおいらな。 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 「言いたいことは明日言う」というライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 どこのお寺も、「ありがたいお言葉」というのを掲示していますよね。だいたい「現状に満足しろ」というような意味のことが書いてあることが多く、現状を打開していきたい方は違和感を覚えてしまいますよね。 わたしの家の近くにあるお寺は、この「ありがたいお言葉」を毎週替えていました。古今東西の名言手を変え品を替え達筆で書いて掲示していたのですが、「口は災いの元 言いたいことは明日言え」からは更新されていません。 この「言いたいことは明日言え」、ことわざ辞典にも載っていて、いちおう、よく使われる言葉ではあるようですが、何が素晴らしいかというと、短いながら行動指示が明確になされていて、単なる「きれいな言葉を言おう」という、効力のない精神論を超えていて、ライフハックとして有効に機能しているからです。 この住職さんはこの言葉に満足したらしく、一ヶ月以上この言葉は掲示されています。少な

    「言いたいことは明日言う」というライフハック | ライフハッカー・ジャパン
    holypp
    holypp 2010/09/12
    もしあなたがいい奥さんをお持ちなら「あいつに苦情の手紙書いたから出しておけ!」と言えば良いでしょう。数十年は出されないでしょうから。
  • コミュニケーション能力は必要?

    よく、巷でSEに重要なのはコミュニケーション能力だと言うのが目立ちます。 以前私が参加したスキルアップ講習会でも、技術があってもコミュニケーション能力がなきゃ駄目だと、あたかも技術よりもコミュニケーション能力のほうがずっと重要だという言い方をしていました。 しかし、コミュニケーション能力はあるが、技術力のないプログラマーやSEは役に立つのでしょうか。立ちません。その人は、プログラマやSEではなく、営業やマネージャーになるべきでしょう。マネージメントと言っても、直接技術にはタッチしない、人や金を動かすだけのマネージメントです。プロジェクトマネージメントをするのであれば技術力は必要です。要は、どの部分を担当するか、あるいはさせられるかで変わってきます。与えられたポジションが、マネージメント力をさほど要求されないのであれば、別にコミュニケーション能力に秀でていなくても十分高収入を得ることは可能で

  • 乱暴な言葉遣いの人間は差別する。 - Something Orange

    先日、Twitterにこのようなことを書いた。 特にネットでは、ぼくは意見の正否「だけ」で相手を判断するつもりはもはや全くない。下品な人間の相手をすることはいやだし、ひとの悪口を安全なところから吐く人間にかかわるのもいやだ。しらないひとと不毛な議論をする意欲もない。それで当然だと思っている。そうすべきでない理由はあるだろうか? 「意見と人格は切り離して考えるべき」「嫌なやつのいうことでも正論は正論」という考え方があることはわかるけれど、逆にいうと「いくら正論をいっていても嫌なやつは嫌なやつ」であるわけで、そういう人間は遠ざけたい。遠ざけることが逃げだとは思わないし、閉塞だとも感じない。精神衛生上の問題。 まあ、「意見だけはとりあえず受け入れて、その人物は遠ざける」というのがいちばん適切な対応かな……。「批判は受け容れるべき」という言葉には条件付きで賛成できるけれど、「批判は無条件で受け容れ

    乱暴な言葉遣いの人間は差別する。 - Something Orange
    holypp
    holypp 2010/09/03
    2年前くらいから同じような考えになった。それまでは正反対だった>「人格と意見は切り離すべきである」、つまり「いやな奴の言ったことでも意見は意見として受け容れるべきだ」という考え方を、ぼくは拒絶する。
  • べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!

    答えは、”女社会だから。” もっと正確に表現すると、”女の子社会だから。” 今朝TwitterSNSで、日記に対するコメントをメールで送ってくる人って シャイなのか大胆なのか判断に迷う という紅の発言からミクシィ談義に花が咲き、 ブログだとコメントよりメールの方が敷居が高いけど、ミクシィは逆なんですよ。 なぜだろ。 よく言われるのが、「べにぢょさんの日記に新参がコメントして、 既存のマイミクに”誰だこいつ”と思われるのが怖い」と。 そうか、仲良しグループが出来てるからダメなのか。 ブログはオープンだから”輪”が見えにくい。 ミクシィは空気を気にしすぎるきらいがある。小学生の女の子みたいだ。 あ、これは馬鹿にしてるわけじゃなくて。なんとなく昔を思い出しただけ。 ここまで一気にTwitして、面白そうな予感がしたのでこうしてエントリを起こした次第です。 そう、ミクシィは女の子社会。 いわゆる

    べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!
    holypp
    holypp 2010/08/28
    mixiは3年ほど前に3日くらいやった。で、やめた。確かにこんな感じなんだと思う。
  • 仙石浩明の日記: 分からない時は、『分からない』と言おう (3)

    「分からない」と言えることが重要だと私が感じるようになったのは、 実は中学・高校時代に遡ります。 中学の時も、高校の時も、それぞれ同級生に、 とても優秀な友人がいました。 そしてどちらに対しても、とても敵わないと思ったものでした。 例えば、何かの説明を彼にしようとして、 頭の中で説明の筋道を考えた上で彼に話しはじめると、 まだ 10 のうち 1 ほども説明していないのに、 「分かった」と言われてしまったことがしばしばでした。 まだ説明は序の口にも到達していないような状況だったので、 話はこれから面白くなるのにと思いつつ、 佳境の部分を端折って説明しようとしたら、 先回りして 「要するに○○ということだろう!」 と要点だけ言われてしまいました。 異常に早く「分かった」と言う彼でしたが、 「分からない」も連発していました。 当時の私には、 彼ほど優秀な人がなぜ「分からない」と言うのかとても謎で

    holypp
    holypp 2010/07/16
    私は口癖かってくらい「わからない」というけど、それは単純に理解力が無いからと思っている。
  • 仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき

    とあるTさんに深く話を聞きました。 そのTさんは真面目なんだけど、やることなすこと全てが空回りで 行動がとにかく遅く、言われたことを守れないとんでもないダメ社員でした。 しかし考え方を改めたTさんは、 ついに赤字プロジェクトを黒字にして伸ばすぐらい できる社員になっていました。 元記事はこれ。 仕事できない人って・・・ http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 なんで出来ないんだろ? 見てて可哀想になるくらい仕事できない。 いつも怒られ注意されるのに改善されない。 それも怒鳴られ泣かされレベルを何十回やってるのにさ? しかも出来ないどころか人の仕事の邪魔して迷惑かけてる。 ばかなのしぬの? 略 ああいう人種は実在して、社会に一応存在できるって、すごくキセキ! でも心から思うに、 ごめんなさい。居なくなってください。 向上心がないやつはほんとにどうしよう

    仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき
    holypp
    holypp 2010/07/12
    新人は「自分の客は上司である」という要素がわかればそこから早い。逆に上司側はとにかく「部下に尊敬させる」のが重要
  • 長文日記

    holypp
    holypp 2010/06/28
    世界理解のための世界構築、ゲームは現実社会の縮図→ゲーム開発者というのは大衆をパトロネージュとして、自然科学や人間哲学の追求ができる最先端の幸せな職業だと思えるようになった。
  • 『ヒカルの碁』――「神の一手」と歴史の慈愛について - 生きてみた感想

    以下に載せるのは、かなり以前に「紙屋研究所」という漫画批評サイトに僕がメールで送った、囲碁漫画『ヒカルの碁』についての感想文です。サイト運営者の紙屋氏は、電波なやつから送りつけられた文章を記事として取り上げてくれ、解説を付して公開してくれました。こちらです。当時僕が送ったメールを検索してみたところ、2004年の2月という日付になっていました。まだ学部の学生だったかと思います。 そんな若書きの文章をわざわざここに再掲しようと思ったのは、先日の記事でも紹介した、ものぐさ将棋観戦ブログさんの羽生善治論を読んで、昔書いた文章を思い出したからです。たとえば次のような一節。 アガペーとは神の人間に対する愛である。人間的な、相手を愛し憎み奪うエロスの愛とは質的に異なる。羽生さんは、アガペーのように全ての棋士を平等に愛するが、しかしそれは人間的なドロドロした愛憎とは無縁である。そうした神の愛に対して、深

    『ヒカルの碁』――「神の一手」と歴史の慈愛について - 生きてみた感想
    holypp
    holypp 2010/06/28
    このシーンは良かった>囲碁を何年やっているのかとヒカルに尋ね、そのときヒカルは「千年」と答えました。
  • ものぐさ将棋観戦ブログ : 「ヒカルの碁」感想

    holypp
    holypp 2010/06/28
    鋭い>まさしく、ヒカルとアキラは、二人で対の存在である。お互いに激しくひきつけられ、反発しあう魂の一組だ。もし、(略)
  • 幼児化する男たち - 内田樹の研究室

    『Ane Can』という雑誌の取材を受ける。 『Camcan』のお姉さんヴァージョンである。 このところ女性誌からの取材が多い。 どうしてだろう。 わからない。 インタビュイーの選考は先方のご事情なので、私の与り知らぬことである。 お題は「愛と自立」 う〜む。 「愛をとるか、自立をとるか」でお悩みの20代後半女性にアドバイスを、というご依頼である。 端的には「仕事をとるか、結婚をとるか」ということのようである。 つねづね申し上げているように、これは問題の立て方が間違っている。 仕事結婚も、どちらも人間が他者と取り結ぶさまざまな interdependent なかかわりの一つであり、どちらも人間が生き延びるためには「あったほうがよい」ものである。 「仕事もない、配偶者もいない」というのがワーストで、「おもしろい仕事もあるし、すてきな配偶者もいる」というのがベストであり、その間に無数のグラデ

    holypp
    holypp 2010/06/23
    同意。まぁたまに言いたいときもあるけど>「オレをとるか、仕事をどるか、どちらかに決めろ」というようなことを言う男に対しては「仕事」と即答するのが正解である。 バカといっしょにいても、この先、あまりよい
  • セックスをこじらせて | ポット出版

    書名●女子をこじらせて 著者●雨宮まみ 定価●1,500円+税 2011年12月5日発売 単行では、『モテキ』の久保ミツロウ(漫画家)氏との 特別対談 ◎久保ミツロウ×雨宮まみ「こじらせガール総決起集会!」も収録しました! 目次など詳細は以下のページをごらんください。 ◎女子をこじらせて 私は、なんでまたこうなったのか、女のくせにAVライターという仕事をしています。仕事を訊かれて「AVライターなんです」と答えると、だいたい「へぇ〜! 見えないねぇ!(AVライターに見える外見ってどんなんだ)」「スゴイですねぇ!(何がどうスゴイんだ)」「そうなんですか……?(AVとライターという言葉が結びつかずに苦戦している表情)」「あ、AV……(出てるの? と訊いていいのか迷っている様子)」みたいな感じの反応をされることが多いです。まぁ、このような反応から一般的に見て「AVライター」という職業も、それを女

    holypp
    holypp 2010/06/20
    確かにそうなんだけど、強いなぁ。自分はブスだからとかそんな言い訳は通用しない。
  • 六百デザインの「嘘六百」: 時折綴る「子供にゲームをさせよ論」のコト 

    日いらしているお母さんお父さん方は、なんでお子さんがTVゲームに『ハマる』のか、全くわからない方がほとんどだと思います。今日はその辺りについて、TVゲームを作っている側のワタシが、その仕組みについて解説させていただこうかと思っています。なにせ、子供をゲームにハマらせようと、あれこれ知恵を絞っている悪人(笑)というか張人なワケですから、これ以上に的を射た話はないと思いますよ。それではご静聴よろしくお願い致します。 「まずお話を始める前に、ちょっと皆さんに質問をさせていただきたいと思います。よーく思い出してから答えてくださいね。――昨日、お子さんを『褒めた』という方、いらっしゃいましたら挙手願えますか?それじゃあ、もうちょっと範囲を広げて、今週、お子さんを『褒めた』という方? 「どうやら、あまり多くはないようですね。いや、なんでそんな質問をさせていただいたのかというと、実はここに、子供が

    holypp
    holypp 2010/06/19
    ゲームとは一貫したルールの上で、子供を褒めるもの。親もそうあるべき。という話。
  • なぜイチローは、この男に語り続けてきたのか

    連載「35.8歳の時間」とは: 35.8歳――。これはBusiness Media 誠の読者の平均年齢である(アイティメディア調べ)。35~36歳といえば、働き始めてから10年以上が経ったという世代だ。いろいろな壁にぶちあたっている人も多いだろうが、人生の先輩たちは“そのとき”をどのように乗り切ったのだろうか。 連載「35.8歳の時間」は各方面で活躍されてきた人にスポットを当て、“そのとき”の思いなどを語ってもらうというもの。次々と遭遇する人生の難問に対し、時に笑ったり、時に怒ったり。そんな人間の実像に迫る。 今回インタビューした、石田雄太氏(いしだ・ゆうた)のプロフィール 1964年愛知県生まれ。青山学院大学文学部卒業。NHKに入局し「サンデースポーツ」などのディレクターを担当。1992年に独立し、スポーツ番組の構成・演出のほか、執筆活動を行う。主な著書に『イチロー、聖地へ』(文春文庫

    なぜイチローは、この男に語り続けてきたのか
    holypp
    holypp 2010/06/18
    数字は重要>1時間のインタヴューであれば、準備のために、まず6つの小見出しを掲げてノートに書き込みます。そして小見出しごとに5つずつの質問を考えます。