タグ

2010年6月28日のブックマーク (15件)

  • https://jp.techcrunch.com/2010/06/28/20100627staying-credulous-on-not-letting-being-40-get-in-the-way/

    https://jp.techcrunch.com/2010/06/28/20100627staying-credulous-on-not-letting-being-40-get-in-the-way/
    holypp
    holypp 2010/06/28
    いいね
  • はてなの起業と成長を通じて学んだこと - jkondoの日記

    京都大学VBL(ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー)の授業「新産業創成論」で「はてな起業と成長を通じて学んだこと」という話をしてきました。週替わりでいろんな会社の社長が来て話す授業で、先週はDeNAの南場さんが話されたそうです。 今回工学部の学生さんが結構いらっしゃると聞いていて、僕自身理学部出身なので「京大の理系学部を出たベンチャー志望の青年に対してアドバイスを」というイメージで話しました。もっと言うと、「起業した25歳当時の自分に今会ったらどんなことをアドバイスするか」ということをイメージしました。 まず、前提として「ベンチャー」という言葉の定義から始めました(会場で聞いてみたら「お金が無い」という意見もあっておもしろかったです)。定義は人によって違うと思いますが、僕はベンチャーを「急成長を志向する中小企業」と考えています。あえてベンチャーと言うからには当然ある程度の成長スピードを目

    holypp
    holypp 2010/06/28
    私も、自分(たち)で仕組みから作る部分と、先人の知恵をそのまま使う部分は明らかに存在すると思う。オチがおもしろい。
  • 長文日記

    holypp
    holypp 2010/06/28
    世界理解のための世界構築、ゲームは現実社会の縮図→ゲーム開発者というのは大衆をパトロネージュとして、自然科学や人間哲学の追求ができる最先端の幸せな職業だと思えるようになった。
  • 三神一体・・・創造の神・佐藤、破壊の神・羽生、繁栄の神・大山 - 将棋の神様〜0と1の世界〜

    将棋の神様は、序盤構想もすごい 2008/06/07のエントリー『ハチワンダイバーの新石田流にみる「終わり」の定義とは』のなかで、『もし互角でないゲームだとしたら、神様同士が盤に向かいあった場合、振り駒の直後にどちらかが投了する。』と述べた。 では神様は、人間が発明している、先後の形勢差がなるべく離れないようにと培ってきた大量の定跡、様々な囲い、攻め筋なんてのは無駄な寄り道にすぎず、全く意味がない、と考えているのだろうか。 そんなことはないはずだ。それでは人間よりも想像力が欠如していることになってしまう。将棋の神様は、ありとあらゆる囲い、攻め、攻防を読み切った上で投了している。神は人間に知恵を授け、人間を支える存在であり、きっと人間へのサービス精神も旺盛のはず。「おぬし達はまだ気付いていないが、形勢に差が付きにくい、こんな面白い序盤戦術もあるのじゃがねぇ。ふぉっふぉっふぉ。」と天から我々に

  • 2003-12-30

    将棋というゲームが先手必勝か後手必勝か、はたまた互角(両者最善を尽くすと千日手か持将棋)かは、今のところ人智の及ばぬところであり判断できないが、この3つのどれかであることは間違いない。 もし互角でないゲームだとしたら、神様同士が盤に向かいあった場合、振り駒の直後にどちらかが投了する。アマチュアが、時にプロの投了の早さに驚くように、神同士にとっては初形で既に「とどかない(逆転しようのない)ぶっ大差」なのである。 そして人間のために、より先後の優劣の差のないゲームになるよう議論を始めるだろう。 キーワードの将棋経由でたどりつきました。将棋ニュース@杏フィルターはこのページからもリンクを取得しているので、杏フィルターに掲載されたのはここより後になります。 なるほど。そういう順番でしたか。ちなみに私も検索キーワード「将棋」で「勝手に将棋トピックス」を見つけました(タイトルに「将棋」を含むダイアリー

    2003-12-30
    holypp
    holypp 2010/06/28
    こういうのは好き>神様同士が盤に向かいあった場合、振り駒の直後にどちらかが投了する。アマチュアが、時にプロの投了の早さに驚くように、神同士にとっては初形で既に「とどかない(逆転しようのない)ぶっ大差」
  • レベル255のプログラマになる方法 - やねうらおブログ(移転しました)

    KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストというのをやっているらしいので、私もちょっとした小話を書いてみる。 もうかれこれ10年近く前の話なのだが、そのことはいまでも鮮明に覚えている。 私は当時学生だったA君に、とあるプログラムの修正の仕事をお願いしたのだ。A君はとても優秀なプログラマだった。しかし正直に告白すると私は彼がどれくらい優秀なのか、その時点はあまり正しく理解していなかった。 A君はすぐさま与えられたソースコード上のバグをいくつか見付け出した。そのバグの一つは、私の部下のT君が書いたコードに存在していた。そのバグを修正したついでにA君は「なんでこんなことするんだ!こうなってると×××が○○○になったときにバグるじゃねーか!この大馬鹿野郎!」みたいな罵声混じりのコメントをプログラム上に追記した。 そのコメントを見て、その元のコードを書いたT君はいたく感情を害した。T君は「もう

    レベル255のプログラマになる方法 - やねうらおブログ(移転しました)
    holypp
    holypp 2010/06/28
    逆に人を意識してしまう。それをやめたいようなやめたくないような。という現在。
  • インデックスについて - SQLer 生島勘富 のブログ

    インデックスが分かってない人が非常に多い。 現実にあった例で、60カラムあるテーブルに、前から3つずつの複合インデックスを20個作るとか、30カラムを1つの複合インデックスにするとか、意味が分かっていない人が非常に多くいます。 ※ 詳しい人へ。ここでは、インデックス = B-Treeインデックスと考えてください。 インデックスとは インデックスとは、そのままズバリ「索引」のことです。 身近な例ではカラオケがあります。いわゆるカラオケがインデックス。リモコンで押す番号が主キー、流れる音楽・映像が実レコードと考えてみてください。 カラオケは「歌手名順」と「曲名順」の2つは最低限あると思います。 これらは、 歌手名順は、「歌手名・曲名」の組み合わせの複合インデックス。 曲名順は、「曲名・歌手名」の組み合わせの複合インデックス。 と考えることができます。 想像してみてください。小学生でも「アン

    インデックスについて - SQLer 生島勘富 のブログ
  • 新しいストレス解消法 - jkondoの日記

    最近新しいストレス解消法を見つけてしまいました。 はてなスター連打です! 仕事が忙しかったりでちょっとストレス溜まっているなーという時に、はてなココで目に付いたエントリーに片っ端からスターを連打w。これがなかなか気持ち良いんです。 最近はてなスターは仕組みが変って連打がしやすくなったのですが(皆さんお気づきですか?)、スターをたくさん付けられて怒る人もいないので、まあ良いかなあと思っています。 みなさんもどうぞ。すっきりしますよ!

    新しいストレス解消法 - jkondoの日記
    holypp
    holypp 2010/06/28
    個人的にこれはものすごいいいと思う。
  • 飲み会盛り上げアプリ | web R25

    おとなのカルタ Frontier NEXT 115円 「ゆびがはいってる…」「たまってるんでしょ…」等々、エッチなシチュエーションを想起させる読み札と、「…ラーメンに」「…貯金が」といったオチの絵札がセットになったカルタアプリ。女子の罰ゲームとして読み上げてもらえば興奮間違いなし。とはいえ、やりすぎるとセクハラになるのでご注意を">女子にエッチなセリフを 言わせる魔法のカード おとなのカルタ Frontier NEXT 115円 「ゆびがはいってる…」「たまってるんでしょ…」等々、エッチなシチュエーションを想起させる読み札と、「…ラーメンに」「…貯金が」といったオチの絵札がセットになったカルタアプリ。女子の罰ゲームとして読み上げてもらえば興奮間違いなし。とはいえ、やりすぎるとセクハラになるのでご注意を 年間3000以上ものiPhoneiPadアプリをレビューするサイトとし

    holypp
    holypp 2010/06/28
    飲み会、合コンとか。
  • 『ヒカルの碁』――「神の一手」と歴史の慈愛について - 生きてみた感想

    以下に載せるのは、かなり以前に「紙屋研究所」という漫画批評サイトに僕がメールで送った、囲碁漫画『ヒカルの碁』についての感想文です。サイト運営者の紙屋氏は、電波なやつから送りつけられた文章を記事として取り上げてくれ、解説を付して公開してくれました。こちらです。当時僕が送ったメールを検索してみたところ、2004年の2月という日付になっていました。まだ学部の学生だったかと思います。 そんな若書きの文章をわざわざここに再掲しようと思ったのは、先日の記事でも紹介した、ものぐさ将棋観戦ブログさんの羽生善治論を読んで、昔書いた文章を思い出したからです。たとえば次のような一節。 アガペーとは神の人間に対する愛である。人間的な、相手を愛し憎み奪うエロスの愛とは質的に異なる。羽生さんは、アガペーのように全ての棋士を平等に愛するが、しかしそれは人間的なドロドロした愛憎とは無縁である。そうした神の愛に対して、深

    『ヒカルの碁』――「神の一手」と歴史の慈愛について - 生きてみた感想
    holypp
    holypp 2010/06/28
    このシーンは良かった>囲碁を何年やっているのかとヒカルに尋ね、そのときヒカルは「千年」と答えました。
  • ものぐさ将棋観戦ブログ : 「ヒカルの碁」感想

    holypp
    holypp 2010/06/28
    鋭い>まさしく、ヒカルとアキラは、二人で対の存在である。お互いに激しくひきつけられ、反発しあう魂の一組だ。もし、(略)
  • 高木浩光@自宅の日記 - ASPとかJSPとかPHPとかERBとか、逆だったらよかったのに

    ■ プログラミング解説書籍の脆弱性をどうするか 印刷されて流通する書籍に脆弱性がある、つまり掲載されているサンプルコードにズバリ脆弱性があるとか、脆弱性を産みやすいコーディングスタイルを身につけさせている解説があり、それが脆弱なプログラマを生産し続ける根源になっている問題は、「なんとかしないといけないねえ」と以前から言われてきた。 ソフトウェア製品の脆弱性は、指摘があればパッチが提供されたり修正版に差し替えられたりするが、書籍の脆弱性はどうか。正誤表が差し込まれるとか、回収する措置がとられるかというと、それは望めそうにない。言論には言論で対抗すればよいということになるだろうか。 久しぶりにいくつかの書籍について調べてみた。先月園田さんの日記などで比較的評判良く紹介されていた2冊を読んだ。 山勇, PHP実践のツボ セキュアプログラミング編, 九天社, 2004年6月 GIJOE, PHP

    holypp
    holypp 2010/06/28
    同意>HTML中にプログラムを埋め込むというこの仕組みが、最初からデフォルトでエスケープされるように作られていたらよかったのに……と思えてくる、そんな今日この頃だ。
  • いまさらながら「サニタイズ言うな」が理解できた - 発声練習

    当時も読んでいたけど、いまさらながらに理解したような気がする。 高木浩光@自宅の日記 - WASF Times版「サニタイズ言うな!」 自分なりにまとめると「あるフォーマットAの下で、プログラムの外から入力された文字列strを使うときには、str中にAにおける特殊文字が原因で予想外の働きをする可能性がある。そこで、Aの下でstrを使うときには、str内に登場するAにおける特殊文字をすべて適切にエスケープしてから使うべし。」という教え。strをHTML中で使うならば使用の直前にHTMLの特殊文字をエスケープし、SQL中で使うならば使用の直前にSQLの特殊文字をエスケープし、URI中で使うならば使用の直前にURIの特殊文字をエスケープする。 私のように各フォーマットの仕様にうといプログラマーは、既にどなたかが作り、一般的に使われているライブラリーを用いて、それぞれのフォーマットでエスケープする

    いまさらながら「サニタイズ言うな」が理解できた - 発声練習
    holypp
    holypp 2010/06/28
  • 連載:jQuery 逆引きリファレンス 第8回 Ajax編(前編) − @IT

    jQueryを使えばAjax技術による非同期処理も簡潔に記述できる。Ajax関連の基メソッドをまとめた、すぐに役立つ10を一挙公開。 連載目次 このシリーズでは、jQueryの基機能を逆引きリファレンスの形式でまとめています。リファレンスという性質上、連載では入門レベルでの解説は割愛しています。jQueryの基構文、Visual Studio上でjQueryを利用する方法などについては、拙稿「ASP.NETプログラマーのためのjQuery入門」を併せて参照することをお勧めします。 さて、連載も第8回となる今回は「Ajax編」です。Ajaxとは、ひと言でいうならば、JavaScriptコードからサーバに対してHTTP通信を行うための技術です。Ajax技術を利用すれば、サーバとの通信のたびにページ全体をリフレッシュさせることがないため、途中で操作を遮られることのない、より使いやすい

    連載:jQuery 逆引きリファレンス 第8回 Ajax編(前編) − @IT
  • 合コンで使えるiPhoneアプリランキング - ネタフル

    gooランキングに合コンで使えるiPhoneアプリランキングというのがありました! 右を向いても左を向いても誰もが使っているという今の状況では、合コンに参加した時にiPhoneをアピールしてもあまり意味はありませんよね。でも、そんなあなたを一気に合コンの人気者にしてくれるアプリが存在するのをご存じでしょうか? 「iPad」だと、持っているだけで話しかけられる、みたいな状況があるみたいですねぇ。iPhoneだって「iPhone 4」からの新規ユーザも多いみたいなので、いろいろ質問されることもあるかもしれませんねぇ。 とかいう話はさておいて、合コンで人気者になれるアプリですってよ。「iOS 4」ではフォルダも作れるので、ぜひ「合コン用」フォルダを作成してインストールしておきたいアプリですね! アノ人とかアノ人とかアノ人にも、ぜひおすすめしておこうと思います。 1位 合コン de シャッフル(席