タグ

ブックマーク / codezine.jp (13)

  • Strutsプラグインで単体テストからレポート作成、共通デザインの作成まで - JUnitプラグイン、JasperReportsプラグイン、Tilesプラグイン

    はじめに 最終回となる稿では、Struts 2のプラグインから、今まで紹介できなかったものの中でも重要なものをいくつか取り上げます。 Struts 2のプラグインには、他のオープンソースプロジェクトを簡単に使うためのものが用意されています。今回取り上げたものは、実際にアプリケーションを作っていく上で利用されると思われるものを選定しました。今回取り上げるプラグインは以下のものです。 JUnitプラグイン JasperReportsプラグイン Tilesプラグイン なお、開発中のものを含めたプラグインの一覧は、Apache Struts 2 Plugin Registry、Struts 2の正規プラグインとして承認されたものは、Apache Struts 2 Documentation Guideで紹介されています。 対象読者 Struts 2のWebアプリケーション開発に興味がある方。 必

    Strutsプラグインで単体テストからレポート作成、共通デザインの作成まで - JUnitプラグイン、JasperReportsプラグイン、Tilesプラグイン
  • Struts 2で手軽にJSONレスポンスを扱う「Struts 2 JSONプラグイン」

    はじめに 稿ではStruts 2にてJSONレスポンスを簡単に扱えるようになるStruts 2 JSONプラグインを紹介します。 JSONについて JSONはJavaScript Object Notationの略称です。JavaScriptにてオブジェクトを記述する際にも使われる表記法で、AJAXを利用したWEBアプリケーションでは配列のデータを手軽に扱えることもあり、現在もっとも利用されている方式です。詳細な仕様についてはJSONの紹介を参照ください。 対象読者 Struts 2のWebアプリケーション開発に興味ある方 必要な環境 最低動作環境は次のとおりです。 Java SE 5 Struts 2.2.1が動作する環境 Tomcat 5.5.x / 6.0.x Struts 2 JSONプラグインとは Struts 2 JSONプラグインは、Struts 2のアプリケーションで簡単

    Struts 2で手軽にJSONレスポンスを扱う「Struts 2 JSONプラグイン」
  • Struts 2にトランザクション管理を提供する「Spring Frameworkプラグイン」

    はじめに 稿ではStruts 2にSpring Frameworkの機能を追加するプラグインを紹介します。Spring Frameworkの機能を用いてデータベースとのアクセスとトランザクション管理機能の設定する方法を解説します。 対象読者 Struts 2のWebアプリケーション開発に興味ある方 Spring Framework、iBATISの開発経験がある方 必要な環境 最低動作環境は以下のとおりです。 Java SE 5 Struts 2.1.8.1が動作する環境 Tomcat 5.5.x / 6.0.x Spring Frameworkとは Spring Frameworkは、Javaのクラスを作成する際に共通する設定、機能を間接的に追加できるフレームワークで、Java EEの代替としてStruts 1時代からも連携して使われています。特に、トランザクションの管理機構とそれに伴う

    Struts 2にトランザクション管理を提供する「Spring Frameworkプラグイン」
  • Ruby技術者認定制度の上位試験発表、年内初冬から

    Rubyアソシエーションは6日、Ruby技術者認定上位試験「Ruby Association Certified Ruby Programmer Gold」(以下Gold)を発表した。受験申込は年内初冬を予定している。 現行実施されている「Ruby Association Certified Ruby Programmer Silver」(以下Silver)の上位資格にあたり、Silverをさらに掘り下げた内容に加え、標準添付ライブラリやアプリケーション設計に必要となるクラスの知識などが問われる。 出題範囲はSilverが「実行環境、文法、組み込みライブラリ、オブジェクト指向」、Goldが「実行環境、文法、オブジェクト指向、組み込みライブラリ、標準添付ライブラリ」。Gold認定には、SilverとGoldの両試験に合格する必要があり、受験の順番は問わない。 試験はどちらもコンピューター上で

    Ruby技術者認定制度の上位試験発表、年内初冬から
  • フォーム入力に役立つjQueryプラグイン

    連載では、JavaScriptライブラリの中でも人気が高まりつつあるjQuery UIとプラグインを取り上げます。今回は、Input Hint Overlay、Text input field filter、jQuery Validation、Password Strength、Simplest Twitter-like dynamic character countについて説明します。 はじめに 第2回「jQuery UIのウィジェットを使ってみよう」では、jQueryのユーザーインターフェースを拡張するjQuery UIのインストールから、jQuery UIのDialog、Datepicker、AutoComplete、ProgressBarの使い方を取り上げました。第3回では、第1回「jQuery UIのインタラクションを使ってみよう」でも簡単に触れたjQuery Pluginのフ

    フォーム入力に役立つjQueryプラグイン
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~クールなGUIをシンプルなスクリプトで作成するZK(1)

    はじめに 以前はWebアプリケーションのためのフレームワークといえば、MVCを基とするアプリケーションフレームワークを示すものでした。しかし、ここ数年、増えてきているのが「プレゼンテーション層のためのフレームワーク」です。データベースアクセスは、HibernateをはじめとするO/Rマッパーなど使えるフレームワークが一通り揃っています。ならば、データベースアクセスはそうしたものに任せ、Javaによるアプリケーション開発でもっとも面倒なプレゼンテーションの部分に絞ったフレームワークでいい、ということなのかもしれません。 今回取り上げる「ZK」も、こうしたプレゼンテーション層のためのフレームワークです。ZKは、Webのビジュアルをいかに簡単な作業で効率よく作成するかに絞って設計されています。独自のタグライブラリにより、シンプルなタグを記述するだけでクールなGUIを構築できます。 しかし、単に

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~クールなGUIをシンプルなスクリプトで作成するZK(1)
    holypp
    holypp 2010/08/20
  • OracleのSQLのアンチパターンの問題集1

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    OracleのSQLのアンチパターンの問題集1
  • 要件定義の勘どころ

    はじめに 役に立つシステムを構築するための要件定義書とは、いったいどういうものなのでしょうか。 「何でこの機能が必要なんですか?」「理由は分からないけどXXX機能があるのでこの機能が必要なんです。これがないとつじつまが合わなくなるんです」もしくは「要件定義書にこの機能が載っているので必要なんです」など、要件定義書の役割を理解しないまま、システムの開発に着手していることなどがないでしょうか。 稿では、要件定義書の役割や重視すべき点、要件定義書に盛り込むべき情報について解説します。 何をやるのか、そしてなぜそうするのか 要件定義書はジグソーパズル? システム開発を受託した会社にコンサルテーションしたときのことです。機能とデータがある程度記述された要件定義書を受け取ったその会社では、要件定義書を読み解き、システムの全体像を掴むためにおのおのの機能の関係を整理し、その役割を把握しようとしていまし

    要件定義の勘どころ
    holypp
    holypp 2010/06/15
    マーチンファウラーのUML本を思い出した。そちらがオススメです。
  • jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine

    はじめに 実を言うと、私はずっとJavaScriptを嫌っていました。JavaScriptのコードを書くのが嫌でしたし、いろいろなブラウザに対応するために大量のスクリプトコードを使わなければならないのも嫌でした。そうした点は今でも変わらないのですが、最近になってJavaScriptへの理解が深まったことと、jQueryという小さなJavaScriptクライアントライブラリのおかげで、クライアント中心のAJAXスクリプトコードを書かなければならないときでも恐怖を抱かなくなりました。それどころか、今では喜んで引き受けるほどになっています。クライアントロジックがもっと複雑になり、ブラウザの機能や実装の多様化がさらに進んだとしても、jQueryをはじめとするクライアントライブラリが、JavaScriptHTML DOMを扱う際に必要な正規化を提供してくれます。 私はJavaScriptの初心者と

    jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine
  • プロトタイプ(prototype)によるJavaScriptのオブジェクト指向

    はじめに JavaScriptはオブジェクト指向言語です。しかし、そのオブジェクトの性質は、他に良く知られているオブジェクト指向言語のJavaC++と大きく異なっています。 そこでこの記事では、なぜそのような違いがあるのか、JavaScriptにおけるオブジェクト指向の言語思想を見ていくと共に、その違いの根幹であるプロトタイプについて解説していきたいと思います。 なお、この記事はJavaScriptの解説ですが、その内容は、標準仕様のECMAScriptで扱われる範囲に基づいています。従って、同じくECMAScriptを元にしている言語(JScript、ActionScript)でも通じる内容になっています。 対象読者 プログラミングの基的な知識、ならびにオブジェクトやメソッドと言った基礎的な概念については、ここでは解説しません。最低限、オブジェクト指向プログラミングについて理解をして

    プロトタイプ(prototype)によるJavaScriptのオブジェクト指向
    holypp
    holypp 2010/03/04
    クラスベースオブジェクト指向言語と、プロトタイプベースオブジェクト指向言語。
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~本格的なRoRスタイルフレームワーク「Play!」(1)

    はじめに 今やWebのフレームワークと言えば、そのほとんどが「RoRタイプ」です。RoR(Ruby on Rails)がWebの開発に与えた影響は非常に大きく、その後生まれたフレームワークの多くがその影響を受けています。 しかし、Javaの世界に関しては、RoRはなぜか素通りしてしまいました。既にStrutsというデファクトスタンダードがあったために新しいMVCフレームワークが割り込む余地があまりなかったのか、あるいはLL(ライトウェイト)言語でないとRoRなスタイルは作りにくかったのか。ともあれ、その後、長い間、Javaでは「いわゆるRoRタイプ」と言えるフレームワークは登場しませんでした。 その流れを変えたのは、Groovyです。Groovyの登場により、JavaでもLL言語のような小回りの聞くコーディングが可能となりました。そのおかげで、ようやくJavaの世界にも遅まきながら新しい世

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集 ~本格的なRoRスタイルフレームワーク「Play!」(1)
  • 分散キー・バリュ型データストア「kumofs」公開 memcachedと互換性のあるプロトコルを実装

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    分散キー・バリュ型データストア「kumofs」公開 memcachedと互換性のあるプロトコルを実装
    holypp
    holypp 2010/01/19
    知らなかった>えとらぼは、mixiの開発者で元株式会社ミクシィCTOの衛藤バタラ氏が代表取締役を務めるベンチャーで、kumofsは「InteropTokyo 2009 クラウドコンピューティングコンペティション」で優勝している。
  • twitterや「Amebaなう」のかげでヒッソリとベータテストされている「はてなハイク2」はいったい何を狙っているのだろう?

    しのぎを削る日twitterクローン 2009年に最もブレイクしたWebサービスは、やはり「twitter」だろう。2007年のSXSWでブレイクしたtwitterは、2009年6月のイラン大統領選後の騒動でRetweet(RT)とハッシュタグによる情報の拡散と集積の力を見せつけて、確実に次の段階に入ったことを感じさせた。もっとも、それが日国内に入ってきたときにRTのパワーを感じさせた事件が「ヒウィッヒヒー」だったというのは彼我の違いを感じさせなくはないが、流行り物が好きなギークやマーケッターだけでなく、確実に一般ユーザーにも「つぶやき」が広まっていることを感じさせる1年だった。 それを受けて、12月に芸能人ブログの雄であるアメーバがミニブログ(twitterクローン)市場に格的に参入した新規サービス「Amebaなう」は、この1年を象徴するようなサービスだと言えるだろう。Ameba

    twitterや「Amebaなう」のかげでヒッソリとベータテストされている「はてなハイク2」はいったい何を狙っているのだろう?
  • 1