タグ

研究とEthicsに関するishikawa-kzのブックマーク (2)

  • Lévinas, Emmanuel『存在の彼方へ』

    ■Lévinas, Emmanuel 1974 Autrement qu'être ou au-dela de l'essence, The Hage: Martinus Nijihoff. =199907 合田 正人 訳 『存在の彼方へ』,講談社学術文庫,477p. ISBN-10: 4061593838 ISBN-13: 978-4061593831 1400+ [amazon]/[kinokuniya] ※ w/le03, p *一般注記:『「存在するとは別の仕方で, あるいは存在することの彼方へ』(朝日出版社 1990年刊)を全面改訂したもの ■内容 (「BOOK」データベースより) フッサールとハイデガーに現象学を学び、フランスに帰化したユダヤ人哲学者レヴィナス。戦争の世紀の証人として生き、「平和とは何か」の問いを極限まで考察したレヴィナスは、書において他者への責任とは他者の身

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/06/17
    バウマン理論+立岩のレヴィナス見解「心情として深刻に受け止めたりはできないとしても、とるにたらない問題だとして除去してしまうのはよくないと思える。そんなところからどう考えるか、と私の場合にはなる」
  • ソーシャルワークの TOMORROW LAND ・・・白澤政和のブログ

    ソーシャルワーカーや社会福祉士の今後を、期待をもって綴っていきます。夢のあるソーシャルワークの未来を考えましょう。 今回のカリキュラム変更に伴う新たな教科書づくりの渦に巻き込まれ、私自身も大変な状況にある。既に、5章分ぐらいは執筆させていただいたが、ほぼ完成間近で最終チェックが残っている原稿が3章分ほどあり、出版社に大変迷惑をかけている。そして、毎日のように編集者から催促されるが、一方で研究にも関わらなければならいし、少々精神的に不安定になっている。 昨日も編集者と会って、「直ぐに仕上げる」ことを約束してきた。この編集者も私のブログを楽しみに見てくれているが、彼からすれば、日曜日以外毎日書いているブログを中止してでも、早く原稿を仕上げろと思っていることであろう。昨日、そのようなことは言われなかったが、待ってもらえるのも限界にきている。そこで、ブログを数日か一週間か分からないが、3章分が完成

    ソーシャルワークの TOMORROW LAND ・・・白澤政和のブログ
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/05/08
    白澤政和のブログ
  • 1