タグ

食品に関するishikawa-kzのブックマーク (7)

  • <公益通報制度>5年間で「改善指示」ゼロ 実効性に問題 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    労働者が不正行為を内部告発する公益通報制度で、品の適正表示を規定したJAS法違反を疑う通報が制度開始の06年度から5年間で国や都道府県に計63件寄せられながら、違反事業者名が公表される「改善指示」には1件もつながっていないことが分かった。一連の品偽装問題などをきっかけに制定された公益通報者保護法だが、罰則がないことなどから制度の実効性に問題があるとの指摘もある。消費者庁は「公益通報制度の利用が低迷しているのは確か」として来年度から改善に向けた実態調査を始める。 JAS法は99年の改正で生鮮品の原産地表示を義務づけ、ちょうど10年前に発覚した雪印品(02年4月に解散)の肉偽装事件などを受けて迅速な業者名の公表や罰則強化が図られた。事業者の営業範囲が単一の都道府県なら当該の都道府県、複数にまたがれば農林水産省と消費者庁が原則として対応。違反事業者名を公表する「改善指示」や、これより

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/22
    「JAS法違反が疑われる公益通報は、07年度2件▽09年度30件▽10年度31件と推移。「改善指示」は1件もなく、41件は事業者名が公表されない「指導」他の22件は「措置せず」を含め指導より軽い措置」
  • 安全性審査の手続を経た遺伝子組換え食品及び添加物一覧 厚生労働省医薬食品局食品安全部 平成1 7 年1 0 月6 日現在

    安全性審査の手続を経た旨の公表がなされた遺伝子組換え品及び添加物一覧 厚生労働省医薬品局品安全部 平 成 2 6 年 4 月 1 0 日 現 在 1.品(290品種) 対象品種 名 称 性 質 申請者/開発者等 官報 掲載日 (年.月.日) じゃがいも (8品種) ニューリーフ・ジャガイモ BT-6系統 害虫抵抗性 日モンサント株式会社 Monsanto Company (米国) 2001.3.30 ニューリーフ・ジャガイモ SPBT02-05系統 害虫抵抗性 日モンサント株式会社 Monsanto Company (米国) 2001.3.30 ニューリーフ・プラス・ジャガイモ RBMT21-129系統 害虫抵抗性 ウィルス抵抗性 日モンサント株式会社 Monsanto Company (米国) 2001.9.14 ニューリーフ・プラス・ジャガイモ RBMT21-350系統

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/09/29
    モンサントの遺伝子組み換え食品がずらり…
  • 食品安全委員会が出した「生涯累積線量100mSv」が抱える問題点

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 特集 森田 満樹 2011年7月31日 日曜日 キーワード:メディア 放射能 発がん物質 品安全委員会の「放射性物質の品健康影響評価に関するワーキンググループ」が2011年7月26日開催され、品中に含まれる放射性物質の評価書案がまとまった。この中で低線量被ばくの評価について「放射線による影響が見いだされているのは、通常の一般生活において受ける放射線量を除いた生涯における累積線量として、おおよそ100mSv以上」と判断した。 福島第一原発事故後、厚生労働省は放射能に汚染された品を規制するため、すぐさま暫定規制値を定め、品安全委員会はそれを受けて3月29日、「放射性物質の緊急とりまとめ」を発表した。しかし、その際に時間がなくて評価しきれなかった発が

    食品安全委員会が出した「生涯累積線量100mSv」が抱える問題点
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/09/09
    【重要】「それでは肝心要の食品の評価はどうなったのか。累積線量100mSvのうち、食品は何割使えるのか、食品安全委員会なのだから、せめてそこはモデルだけでも示すべきではなかっただろうか。それは科学者の仕事」
  • そもそも内部被曝の限界を上げる必要があったのか? - 勝川俊雄公式サイト

    Comments:8 Tetsuo_Kataoka 11-06-01 (水) 9:52 私も、放射能に対する様々な情報を目にしていますが、どれが当かわからないというのが、正直な気持ちです。 こうやって、解説いただいたり、詳しい人からコメントがあったりして、大変役立っています。 ただ、だんだん知識が深まってくるにつれ、「放射能汚染を過小評価しようとする国、電力会社の強い意思」が働いていると疑ってしまう気持ちが強くなってきています。まあ、私は変わり者ですから。 生物は放射能を蓄積します。核種によっては、体内から排出しにくいものもあります。 そんな放射能に汚染された危険なべ物を頻繁に口にしていたら、人間の体に蓄積する恐れもあります。 もっと、もっと、モニタリングを、それも可部だけでなく、内臓、骨なども分析して、危ないものは危ないとはっきり公開すべきですよね。 その影響は、成人に比べて、妊婦

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/06/01
    「今後、汚染がどれぐらい広がるか、どれぐらい蓄積するかや、回遊魚がどうなるかと言った不確実なファクターはありますが、基準を10倍に上げなければならないような状況だとは思いません」
  • 本当の「風評被害」を避けるために必要なこと – 大「脳」洋航海記

    【放射線・放射能対策】 風評被害とは(農水省への電凸レポート入り) 風評被害はこの2つの方法でしかなくならない - 「最先端似非(?)科学のリバネスって、隠蔽も素早いんだな!!」社長のブログ 福島近辺(特に宮城・福島・茨城・千葉方面が深刻)の農水産物の「風評被害」がひどいということがとやかく言われている昨今。でも、僕にはそれが当に風評被害かどうか疑わしく思われるケースも多いように見受けられます。 ライブログ社長のbuu*(魔人ブウ)さんこと元木一朗さんがご自身の(タイトルが物凄く過激な)blogではっきり書いておられますが、基的には 放射能がバックグラウンドレベルと確認された商品群が市場において忌避されること こそが当の「風評被害」であって、そうでない「実際に放射能レベルが摂取基準を超えている可能性が否定できない」農水産物が売れないことは風評被害でも何でもなくて当たり前の消費者心理で

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/05/28
    「リスク評価は個々人の事情に依存するわけですから、とにかく生のデータを誠実に開示することの方がよほど現在の局面では大事」
  • 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと - 勝川俊雄 公式サイト

    IAEA のレポート http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/TRS422_web.pdf 物連鎖を通じた放射性セシウムの移動(捕者への時間遅れの汚染蓄積) チェルノブイリ事故で汚染されたキエフの貯水湖では、餌となる小型魚(上)のセシウムの値は事故の後すぐに上がったのですが、捕魚(下)のセシウムの値は翌年になって跳ね上がりました。物連鎖を通じて、上位捕者に時間遅れで放射性物質が伝わったのです。Chernobyl’s Legacy: Health, Environmental and Socio-Economic Impacts チェルノブイリの事故後で、日近海の表層海水の汚染のピークは1月後、スズキの汚染のピークは半年後、マダラの汚染のピークは9ヶ月後でした。(海生研ニュース No.95 p7より引用)。 福島周辺海域では、植

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/05/25
    大変勉強になる
  • 【原発】 電話で聞いてみました 各社の牛乳産地と放射能検査の現状 - テッペイの森

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/05/23
    【原発】 電話で聞いてみました 各社の牛乳産地と放射能検査の現状
  • 1