タグ

2009年4月28日のブックマーク (2件)

  • 《動かす》こと - Freezing Point

    「組立」に取り組まれてきた画家・永瀬恭一氏が、先日終了した展覧会のフリーペーパーに掲載いただいた拙文(参照)について、説明をくださっています。 私の力不足もあって、美術の展覧会のフリーペーパーに「ひきこもり」の話が掲載されていることが腑に落ちない人は一定数いただろう。しかし、何度も繰り返すが、上山さんの問題意識は、何かしら自分の活動や生活の中に「動かない」ものを抱えているひとにとっては、等しく参照可能な筈なのだ。 永瀬さんからいただいた原稿依頼は、私がこのブログに 止まっているものを《動かす》ことが、芸術と臨床の仕事ではないのか と書いた、まさにその点についてだったのでした。 しかし、今の私にはそれを直接論じる力がないと感じた。 そこで、まずは「ひきこもり」そのものの事情を説明し、そこで必要となる臨床上の趣旨が、今回の展覧会と内在的にかかわるのではないか、と論じたのでした。 ですので、ひき

    《動かす》こと - Freezing Point
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/04/28
    「何をもって「動いている」ことにするかは、ひどく先鋭的に立場を分けるのではないでしょうか。」内在的な領域と外在的な領域を、なんども往復する大変さがありそうに思います。変化してゆく先に何があるか等も。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/04/28
    「「タミフル」も(略)ウイルスを倒す魔法の薬などでは無いのです。「泥棒を押さえていますから、早く捕まえてください」という働きしか出来ない」「ウイルスから守るのはあなたの身体の免疫系が作り出す「抗体 」