タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005 (12)

  • 「残業代」がゼロになる!? 安倍政権が導入めざす「日本型新裁量労働制」とは何か/弁護士ドットコム - 薔薇、または陽だまりの猫

    弁護士ドットコム 2014年02月04日 「残業代」がゼロになる!? 安倍政権が導入めざす「日型新裁量労働制」とは何か http://www.bengo4.com/topics/1164/ 「残業代」がなくなるかもしれない。政府の産業競争力会議の雇用・人材分科会が昨年12月上旬、法律で決められた「労働時間の規制」を適用しない新たな働き方を提言した。今春以降、年収が1000万円以上の労働者を対象に試験的に導入することを目指すという。 いまの労働基準法は、一日の労働時間を原則として8時間と定め、それ以上働かせる場合は、企業に割増賃金を払う義務を課している。しかし今回の提言では、成果が時間だけでは測れず、時間管理になじまない働き方をしている個人もいる、と指摘。こうした人のために、労働時間と賃金を完全に切り離した雇用契約を結ぶオプションが与えられるべきだとした。 残業代をゼロにしようという動きは

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2014/02/05
    「今ある規制を撤廃し、どんな業種でも裁量労 働制を導入できるということになれば、これま で残業代を払わずに違法な働かせ方を行ってい た企業は、これまで以上に堂々と労働者に長時 間労働を強いることになる」
  • グアンタナモ基地(米海軍・在キューバ)、収容経費は1人9千万円 刑務所の数十倍/CNN - 薔薇、または陽だまりの猫

    http://www.cnn.co.jp/usa/35032238.html キューバ・グアンタナモ米海軍基地(CNN) 米国防総省などは19日までに、キューバ東端部にあるグアンタナモ米海軍基地に付設するテロ容疑者収容施設の運用に年間1億5000万ドル(約155億円)以上の経費がかかっていることを明らかにした。 同施設には現在、計166人の容疑者がいるが、1人当たりの収容管理に90万ドル(約9270万円)超を費やしている計算。普通の連邦刑務所では囚人1人当たり約2万5000ドルで、コロラド州にある米国人テロ犯などを収容する重警備の刑務所では約6万ドルだという。 オバマ大統領は2009年の就任後、施設の閉鎖を宣言。しかし、国内刑務所への移送や関連裁判の開廷場所の選定で治安問題など絡んで難航、連邦議会内でも反対論がくすぶり、閉鎖計画は棚上げ状態にある。 この中で国防総省は数百万ドルを掛け、収容

  • 橋下徹「慰安婦」発言に抗議し、発言撤回と公職辞任を求めます/「慰安婦」問題とジェンダー平等ゼミナール - 薔薇、または陽だまりの猫

    維新の会橋 下徹共同代表(大阪市長)の「慰安婦は必要」発言に抗議し、 発言の撤回と公職の辞任を求めます 2013年5月14日 「慰安婦」問題とジェンダー平等ゼミナール 代表世話人・吉 川 春 子 5月13日橋下徹日維新の会共同代表(大阪市長)は「あれだけの銃弾が飛び交う中、精神的に高ぶっている猛者集団に休息を与 えようとすると、慰安婦制度が必要なのは誰だって分かる」「国を挙げて暴行、脅迫、拉致をした事実は裏付けられていない」と発言しまし た。 また、同会共同代表の石原慎太郎氏も、それを擁護しました。 この橋下氏らの発言は戦前の日による侵略戦争を正当化し、「慰安婦」強制連行の歴史的事実を捻じ曲げるとともに日 軍「慰安婦」とされた女性達の長年にわたる苦しみ、怒りを全く理解せず人権のかけらも感じられません。 また、「レイプ容認」ともとれる発 言は、現代に生きる女性全体への人権無視です。

  • 「司法に裏切られた」 大飯原発差し止め住民敗訴/中日新聞 - 薔薇、または陽だまりの猫

    原告団 再稼働へ影響懸念 おおい町の関西電力大飯原発3、4号機の運転停止を求めた仮処分申し立てで、十六日にあった大阪地裁の却下の決定後、大阪市内で会見した原告団は一様に落胆の表情を浮かべた。 原告団共同代表の小山英之さん(73)、アイリーン・美緒子・スミスさん(62)の二人は「あらかじめ関電の立場に立っているかのようで、市民を守らない決定」と裁判所を批判。東日大震災で宮城県石巻市から大阪府茨木市に移住した会社員武藤北斗さん(37)は「電力会社の暴走を止められるのが司法だと思っていた。見事に裏切られた」と語気を強めた。 原告団には大飯原発が立地する県内の住民も参加。美浜町の農業石地優さん(60)は「福井県民にとっても、安心できる決定とは思えない」。小浜市の明通寺住職中嶌哲演さん(71)は「政府が福島事故を風化させようとする中、地方もその波にのまれようとしている。“司法よ、おまえもか”との思

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2013/04/17
    原告団世話人を務める松田正さん(63)=坂井市=は「福島事故が起きても安全性を重視した判断ができない。日本の司法は未熟で幼稚だ」
  • 「司法権の独立揺るがす」資料見つかる。「砂川事件」裁判で最高裁長官が・・・/NHK(追記あり) - 薔薇、または陽だまりの猫

    昭和32年にアメリカ軍基地を巡って起きたいわゆる「砂川事件」の裁判で、「アメリカ軍の駐留は憲法違反」と判断した1審の判決のあとに当時の最高裁判所の長官がアメリカ側に1審の取り消しを示唆したとする新たな文書が見つかりました。 研究者は、司法権の独立を揺るがす動きがあったことを示す資料として注目しています。 「砂川事件」は、昭和32年7月、東京のアメリカ軍・旧立川基地の拡張計画に反対したデモ隊が基地に立ち入り、学生ら7人が起訴されたもので、1審の東京地方裁判所は、「アメリカ軍の駐留は戦力の保持を禁じた憲法9条に違反する」として7人全員に無罪を言い渡しました。 1審の9か月後、最高裁判所大法廷は、「日米安全保障条約はわが国の存立に関わる高度の政治性を有し、司法審査の対象外だ」として15人の裁判官の全員一致で1審判決を取り消しました。 今回見つかった文書は、最高裁判決の4か月前の昭和34年8月、ア

    「司法権の独立揺るがす」資料見つかる。「砂川事件」裁判で最高裁長官が・・・/NHK(追記あり) - 薔薇、または陽だまりの猫
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2013/04/09
    【日米安保に関する重大記事】
  • 首都圏反原発連合・公式ツイッター「弁護士有志の声明文。名文です」に仰天 - 薔薇、または陽だまりの猫

    7月29日の参加者逮捕に際し 首都圏反原発連合‏@MCANjp 2人ほど逮捕された人がいたようですが、反原連の弁護士が接見に出向いております。 また、PAシステムの不備等、いたらぬ点があったこと、お詫び申し上げます。 みなさん、当にありがとう。 と、きわめて「簡潔」にツイートし、 首都圏反原発連合‏@MCANjp 29日の逮捕者、日お2人とも釈放されたとのことです。 と、他人事のようにツイートして恥じる事の無かった 首都圏反原発連合。‏ *この2つのツイートが、彼らの発信したツイートのすべて。 この間どれほど多くの人々が 逮捕者の身を案じ情報発信をし続けたことか・・・ そして今日 以下のツイート。 首都圏反原発連合‏@MCANjp 官邸前の過剰警備に対する「官邸前見守り弁護団」弁護士有志の声明文。 名文です→ http://mimamori-ben.jugem.jp/?eid=2 唾棄

  • 中川保雄著『放射線被曝の歴史』の「目次」と「序にかえて」 - 薔薇、または陽だまりの猫

    京都の諸留さんが、世界的にも非常に先見的な中川保雄著『放射線被曝の歴史』の「目次」と「序にかえて」を出版社と著作権者の許可を得て、メール上に公開してくださいました。紹介いたします。 パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭 =====以下転載===== [2012(H24)年01月13日(金曜)AM02:35送信] 《パレスチナに平和を京都の会》諸留です **転送/転載/拡散 歓迎** ------------------------------------ 昨年秋に出版されました <増補>『放射線被曝の歴史』 中川保雄著 島薗進氏推薦 明石書店 ISBN: 9784750334820 2011年10月20日初版第一刷 体2,300円+税 http://www.akashi.co.jp/ は、大変優れた著書です。 地道な「実証史学的方法論」を縦横に駆使し、 書巻末に掲載されているアメリカ

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/26
    「それらの「定説」とされている考えを批判的に受けとめることから始めなければ、被爆国のわれわれが世界の他の国の人びとよりも放射能の恐さについてよく知っているなどとはとても言えない。」
  • 『被ばくと補償 広島、長崎、そして福島 』 (平凡社新書)  - 薔薇、または陽だまりの猫

    直野章子『被ばくと補償 広島、長崎、そして福島 』 (平凡社新書) 書では、いまもなお広島・長崎の被爆者を苦しめている原爆症認定行政や国家責任の回避、原爆症認定裁判でも次々と明らかにされた被爆者を被爆者として正当に援護しない「放射線起因性」という科学性をまとった(私からすればニセ科学の)政治について詳細にまとめられていて、書では明示されていないが、筆者のライフワークであろう、大阪大空襲や東京大空襲の被害者が立ち上がり国家補償を求めた裁判で司法が無情に門前払いした、日政府の「戦争被害受忍論」を根源的に問うています。 政府の戦争責任・戦後責任を誤魔化し、天皇に近かった軍隊・軍属以外には国家補償をしないままにある、この国の政・官・司法という権力の壁は、福島原発事故の被害者にも「受忍」を強いるのではないかと懸念と告発がなされています。 「はじめに」で、敗戦直後の鈴木貫太郎首相と原発事故後の野

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/12/26
    今日この本買ってきました。
  • 〈プロメテウスの罠〉防護服の男(1)~(13)/朝日新聞 は削除しました - 薔薇、または陽だまりの猫

    Unknown (電灯) 2011-10-06 20:20:31 蒼頡が文字を作ったとき、天は粟を降らせ、鬼は夜に泣いた。 文字を得たことで人類は文明を発達させた。情報の集中は生産力をさらに伸ばし、やがて人類は「新聞」を発明する。それは「社会の木鐸」とも形容された。しかし、落とし穴があった。 倉頡によって文字を得た人類の末である日人が、いまメディアの偏向に悩んでいる。福島第一原発の破綻(はたん)を背景に、国、民、電力だけでなく、メディアを考えねばなるまい。この連載はそこに行き着くであろうか? さしあたって、この「見てきたような記事」にもかかわらず、原発から半径50km以内には、長い間、大新聞の記者には侵入制限がかかっていたらしいことは、明確に記しておくべきだろう。 必読! (宇宙への気づき) 2011-10-08 01:10:17 「北極にもオゾンホール」の見出しに朝日国際版を買ったが、

  • あれから3カ月 「隔たり」は増幅するばかり 哲学者・鷲田清一 - 薔薇、または陽だまりの猫

    哲学者の鷲田清一さんは、いま、大きな〈隔たり〉が広がっていると感じている。被災した人たちと被災しなかった人たちの間で、さらに、被災した人たちどうしの間で。当事者に寄り添い、当事者の声から物事の質をつかもうとする「臨床哲学」を提唱する鷲田さんが考える、わたしたちのこれまでとこれから。 ■被災地そっちのけでなされた永田町の泥仕合 〈隔たり〉ということを、いまもって強く意識させられたままだ。被災した地域の人びとと被災しなかったわたしたちとのあいだの〈隔たり〉。 地震が起こった直後、被災地から遠く離れたわたしたちは、テレビの伝える映像に息を呑(の)むばかりであった。映像に釘づけになる日を幾日か過ごし、十六年前関西で被災した者として、すぐに何ができるだろうかと思った。義援金を送ること、被災地に料や物資がしっかり回るようとりあえず消費を控えること……。 被災地に声を届けなければと思っても、どんな言

    あれから3カ月 「隔たり」は増幅するばかり 哲学者・鷲田清一 - 薔薇、または陽だまりの猫
  • 原子力村と文学村 勇気を試される表現者・斎藤美奈子/朝日新聞 - 薔薇、または陽だまりの猫

    朝日新聞に小林信彦「極東セレナーデ」が連載されていたのは1986年1月~87年1月のことだった(現在このは単行も文庫も品切れ。即時熱烈復刊希望)。 普通の女の子がアイドルタレントへの階段を駆け上るというシンデレラストーリーは後半大きく変調する。主人公の朝倉利奈に原発の安全性を宣伝するポスターの仕事が回ってくるのだ。広告会社の圧力に悩む利奈を育てたプロデューサー。そしてPRへの協力を拒んだ利奈は……。 86年はチェルノブイリ原発事故の年。現実がフィクションに影響を与えた例といえるが、はたして90年代以降でもこの小説の新聞連載は可能だっただろうか。福島第一原発の事故が起こる前、新聞もテレビも、この国の多くのメディアは原発を推進する側だった。しかも東京電力はマスメディアにとって無視できない強大なスポンサーだった。 * このたびの原発事故は、文化の面でも大きな課題と反省を私たちに突きつけた。「

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/05/29
    冴えてる「「PK」には印象的なフレーズが登場する。「臆病は伝染する。そして、勇気も伝染する」。ほとんど少年漫画のせりふである。でも「つながろう日本」よりはずっといい」
  • 3・11水俣から 原田正純/朝日新聞 - 薔薇、または陽だまりの猫

    教訓生きなかった福島原発の事故 専門家とは誰か ■インタビュー 3・11 水俣から 半世紀以上前に熊県で起きた水俣病から、私たちはいったい何を学んできたのだろうか。福島第一原子力発電所の事故から日を追うごとに、水俣で問われ続けたこの国の「病巣」が次々と浮かび上がる。専門家とは、安全とは、賠償とは。現場主義を貫き、水俣病の患者に寄り添って問題提起を続ける医師、原田正純氏に聞いた。 ――福島第一原子力発電所の深刻な事故を、どう受け止めましたか。 「懲りてないねえ」 ――懲りてない、とは。 「水俣病では、政府も産業界も学者も、安全性の考え方を誤ったんです。その後のいろいろな薬害でも、カネミ油症でも、危険が起きる前に危険を予測し、対策を立てられるはずだった。50年たっても教訓は生かされていない」 「今回、最初はぼくも天災だと思った。でもだんだんわかってくると、やはり人災だった。大地震が起きたり大

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/05/29
    「「賠償の枠組みは、最初にすべてを決めてしまわないこと。水俣病の新救済制度の場合、政府が『いつまでに打ち切る』なんて期限を決めるから人々が不安になった。『何かあったらいつでも相談に応じます』と言って」
  • 1