タグ

lifeに関するitengineerのブックマーク (83)

  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:夢を形に - livedoor Blog(ブログ)

    スターロジックにはロゴがあります。今のサイトでは外していますがこんなロゴです。 このロゴには下側に小さく「Imagination Engineering」と書いてあります。クレドカードの表紙にも、(We are )StarLogic is the "Imagination Engineering Company".と書いてあります。イマジネーションは想像とか空想とかでエンジニアリングは工学とか技術ということで、つまり「夢を技術の力で形にする」という想いをこめています。ディズニーランドのイマジニアという役職を知り、そこから転じさせていただきました。 ここでいう夢とはお客様の夢です。こうありたいという想いです。ToBeということになります。それを私たちの技術を通じて現実の形にすることを目指しています。そしてお客様の夢をきちんと形にしていけることが私たち自身の夢でもあります。 私たちの技術という

    itengineer
    itengineer 2008/06/25
    「自分の夢を見えるようにする」
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:スキルの成熟度 - livedoor Blog(ブログ)

    やらないことは出来るようになりません。では闇雲にやればいいのかというと、決してそういうわけではありません。そもそも知らないことはやれません。何をやればいいのかということを知るところから始まります。 もちろん知ってるだけでは決して出来るようにはなりません。出来るようになるにはやってみるしかありません。知ってるだけでやらないと知識の不良在庫を抱え込むだけのことになります。 ですが最初は上手くいかないこともたくさんあります。失敗するのはある意味当然です。仮に上手くいくことがあってもそれはいわゆるビギナーズラックであって、決して実力ではありません。 そうやって何度も繰り返しやっているうちに、段々と上手くやれるようになってきます。これがいわゆる出来るという状態です。慣れてくると無意識のうちに出来るようになっていきます。 問題はこのときに、無意識のうちに出来ているからといって、それがきちんとした基礎に

    itengineer
    itengineer 2008/06/22
    自分が出来ることを他人に教えることが出来ないようでは、到底プロとはいえないのです。
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:"得意"に逃げ込まない - livedoor Blog(ブログ)

    私はデータベース設計が得意です。やってるとすごく楽しいです。ですが、例えば会社の業績をどうしようかと悩んでいるときにデータベース設計をやっていても仕方がありません。今の問題を解決するために必要なことではないからです。 よく目の前に色んな問題があるときに、将来どのようになっても対処できるようになどといって突然習い事を始めたり、あるいは自分の得意分野をやたらと詳しくなろうと頑張ったりする人を見かけます。それはそれで、ひょっとすると当に将来には実を結ぶかも知れません。ですが「今」はどうなのでしょうか。あるいはそれに取り組んだ結果の将来につながる何かが起こるのでしょうか。 辛いときは辛く、苦しいときは苦しいのです。それは仕方がないのです。それをどのように乗り越えるかが問われている時期なのです。別に苦しみながら乗り越えなくてもいいのです。上手に回避してもいい。だけど目を逸らして見なかったことにしよ

    itengineer
    itengineer 2008/06/22
    出来ない事を減らす、という事なのだろうか。はたまた「得意」に逃げず現実の課題にぶち当たれ、という事なんだろうか。
  • 自信をアウトソーシング出来た団塊世代と、それが出来ない氷河期世代 - シロクマの屑籠

    年寄りが語る戦後日 - raurublock on Hatena 以前何度か、仕事を引退したばかりの団塊世代の男性に「過去のあなたの経験を教えてください」と頼んでみたことがある。大抵の場合、こうした申し出に対し、彼らは苦労話を交えながら“武勇伝”や“成功体験”を語ってくれる。ドラマチックで情熱的な、臨場感溢れる昔話を語る時の彼らの表情は、殆どの場合、誇りに満ちている。個人の経験談を語る時だけではなく、“昭和”“高度成長”という時代を回想する時も、やはり自信が溢れている。 ところが、ついさっきまで自信に満ち溢れていた男性が、一転、自信のない姿をみせ驚くこともある。たとえば海外旅行の際、日人と一緒にいる時には自信に溢れた態度をとり、奥さんや添乗員に対しては居丈高ですらある男性が、自由時間になったとたんに萎縮し、奥さんに頼ってしまうような例などである。当に自信が内側に蓄積している男性なら、

    自信をアウトソーシング出来た団塊世代と、それが出来ない氷河期世代 - シロクマの屑籠
    itengineer
    itengineer 2008/06/20
    「自信をアウトソーシング」とは面白い視点
  • 人が努力できるかどうかは30までに決まる - 神様なんて信じない僕らのために

    という事を考えるようになった。 息をするように努力をしている人と無能でどうしようもない人の差違は、 そこまでの習慣に努力がすり込まれていたかどうか、じゃないのかなと。 プログラムもそうで、 30までに変なコードや変なやり方に疑問を抱かなかった人間はもう疑問を抱く事はないし、 良いコードを書こうと思わなかった人間はもう良いコードを書こうとはしない。 例えば、30になってからプログラムを憶えた人でも、 不断の努力が身についていれば 努力しないで20からプログラムをしている人間をあっと言う間に追い越してしまうだろう。 不断から良い物を創ろうとしていたら、良い物をつくってしまえるんじゃないかな。 また、努力しない人たちは口を揃えて言う言葉がある。 「努力しています、精一杯やっています」 「これだけの時間やりました」 例えば、月400時間も作業をしたことが「あったこと」をまるで「俺はこんなにもやりま

    人が努力できるかどうかは30までに決まる - 神様なんて信じない僕らのために
    itengineer
    itengineer 2008/06/17
    コードを書く、って事だけじゃなしに。でも、良いコードを書く事が全く評価されない所もあるし、そこで育っちゃえば仕方ないのかな。わからない><
  • スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記

    少し前に若いエンジニア達と話す機会があった。この春SI企業に入社してプログラミングの研修を受けているという。みんなそれぞれ能力が高い上に、学習の高速道路を爆走中といった感じでネット上で話題になっているような技術情報には十分詳しい。SICPを全部解いたとも言っていたし当はプログラミングの研修なんか必要ないのだろう。未踏に応募したり勉強会を開催したりするのはこういったタイプなんだろうかとか、いまどきのSI企業の人材獲得能力はすごいなとか思いつつ、でも彼らはこの業界に何を求めてどうなろうとしているのか少し気になったりもした。 これほど優秀で勉強もしてきた人達でも、SIerとしては即戦力にはならない。社会人マナーとか仕事の進め方の話ではなくて、単純に知識不足という意味で。そのため一緒に入社したプログラミング能力の低い社員と同じように扱われる可能性が高い。これはすごく不幸な状態だと思う。SI業界が

    スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記
    itengineer
    itengineer 2008/06/17
    いいえてみょう
  • Appendix エンジニアよオープンになろう | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Appendix エンジニアよオープンになろう | gihyo.jp
    itengineer
    itengineer 2008/06/16
    お金で買えない刺激が待っている。
  • どうしてこんなにむかつくのか? - 神様なんて信じない僕らのために

    まともな仕事をしない人間に対して なぜこんなにも自分がムカムカと来たのか、残しておく。 要するに与えられた事をするだけが仕事じゃねーだろ? ってことなんだろうと思う。 自分がこんなにもむかついている相手というのは、 スキルはないが、 責任の所在はどうだこうだ、 と他人を批判し、 自分の仕事でないところは 「俺の仕事じゃないからそんなの知りませんよ」と言い、 勿論、土日は出たくないし、 最低限の時刻に出社して、 最低限の時間に帰る、という人間だ。 で、出してきた成果はまるで使えない。 (一例を出すと、理解できてなさそうだったので こういう風に組んだら良いですよ、という仕組みをこちらから説明したのにも関わらず、 出してくるソースに糞バグを仕込まれていて その指摘には「1フレームに複数回呼ばれる事は想定していませんでした」 要するにその関数を複数回呼ぶとバグってた。 おいおい、どうみても「そのモ

    どうしてこんなにむかつくのか? - 神様なんて信じない僕らのために
    itengineer
    itengineer 2008/06/15
    共感できる。
  • ストレスサイクルからの解脱 | MutsuLog

    ふと思ったことをメモ。 ストレスは人から人へと伝播するものだ。 もしくは、そのストレスを一気にせき止めてしまった結果 そのストレスで身体を蝕まれることもある。 でも、ストレスを抱えた人が 心をリフレッシュしたり、感動させてくれる作品や出来事に 出逢う(もしくは自分から進んでその刺激を受けに行く)ことで 抱えていた負の感情から開放されることもある。 そうしたら、ストレスサイクルから解脱できる。 だから、人の心を開放してくれる、人を笑わせられる人ってスゴイなぁ、と思う。 最近ハマったドアラって 見てるだけで気持ちが開放される。いいヤツだなぁ~

    ストレスサイクルからの解脱 | MutsuLog
    itengineer
    itengineer 2008/06/13
    おっしゃる通り
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:閉塞感を越えて - livedoor Blog(ブログ)

    IT業界には閉塞感が漂っているように見えます。行き詰まりを感じているように思えるのです。ただ、最近になって業界界隈から距離を取るようになって、どうしてそうなってしまっているのかということが、おぼろげながら見えてきました。 ギョイゾー!というサービスをリリースしてから、非常に多くの方々とお会いするようになりました。大抵は情報システム部門さんがない企業さんだったりするので、これまで私どもがお付き合いしてきたような、いわゆる業界を理解してくださっている方々とは違います。そういう方々とのお話をするにつれて、業界全体の問題が浮かび上がってきたように感じるのです。 一言で言えば、説明不足ということになるのでしょう。きちんとしたソフトウェアを作りさえすればよいという空気が間違いなく存在しています。そもそもその基となる部分で昨今では空洞化などといわれたりするのですが、それを脇に置くとしても自分たち

    itengineer
    itengineer 2008/06/11
    もはやタグはこれだけで良い。なんとも見透かされるような名エントリ。
  • 【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます

    なんか激しく放置プレイなんだけど、秋葉の事件について、犯人が働いていた工場は、父が正社員として長く勤めている会社のことなので、知っていることを書いておきます。 誰が見てくれるかわからないけど。 ミクシニュースでも書いたんだけど、瞬間最大風速で流れてしまうよりも、はてなに残しておいた方がいいだろうと。 関東自動車はトヨタの関連会社で、下請けではなく、トヨタ車の生産ラインそのものを請け負っている。自動車部品工場という表現をするマスコミもあったけれど、それは正しくない。 トヨタ車として売られている自動車のプレスをし、組み立てをし、塗装をする。 トヨタ体の一部だと思っても間違いではない。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080609k0000e040040000c.html 工場での担当は塗装ライン。月曜から金曜の週5日勤務で1週間交代で日勤と夜勤に

    【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます
    itengineer
    itengineer 2008/06/11
    なんという名エントリ
  • 上司に認めてもらえないエンジニアは“社内”を捨てOSSで行こう

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 比嘉康雄氏といえば、Javaのための「依存性の注入(Dependency Injection:DI)」と「アスペクト指向プログラミング(Aspect Oriented Programming:AOP)」をサポートした、フレームワーク「Seasar2」のチーフコミッターであり、日のオープンソースソフトウェア(OSS)の世界でも有名人と言えるだろう。そうした比嘉氏がOSSに出会ったのは、「社内での評価に対する不満」がきっかけだという。 電通国際情報サービス(ISID)に勤務している比嘉氏は先頃開催された情報処理推進機構(IPA)のイベント「IPAフォーラム2007」の中で、「開発を夢のある仕事にするには」と題する講演を行った。同氏は、20

    上司に認めてもらえないエンジニアは“社内”を捨てOSSで行こう
  • 人の目が気になる - $ dropdb 人生

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    人の目が気になる - $ dropdb 人生
    itengineer
    itengineer 2008/06/03
    あるあるー
  • 重鎮達ごとに発言を分けて考察してみた - やればできる子の日記

    今年の流行語は「泥のように働く」で決定ですね! 「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談 | 日経 xTECH(クロステック) 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論:IPAイベントにて - @IT なんだかんだでみんな大好きな「重鎮vs学生」ですが、twitterで見かけた「えらい人が自分に不利なことをわざわざいうとは思えない」という発言には首肯せざるを得なかったため、えらい人がどういうこと言ってるのか人別にまとめてみました。 西垣浩司氏(元NEC代表取締役社長, 現IPA理事長) IT業界について (「達成感」「自分が成長したと感じられること」「成果物が世の中に役立つこと」といった)ニーズを満たすのがIT業界だ。私が保証する。もっともっとIT産業をアピールしていかなければならない。 IT企業といっても幅がありすぎて分かり辛い

    重鎮達ごとに発言を分けて考察してみた - やればできる子の日記
  • 「10年間は泥のように働け」 | おごちゃんの雑文

    恒例となったIPAIT業界ネガティブキャンペーン大会があったらしい(前回)。 「10年は泥のように働け」「無理です」——今年も学生と経営者が討論 「IT技術者はやりがいがある仕事か」—学生とIT産業のトップが公開対談 テラスイーツな学生とテラスイーツな重鎮のお笑いバトルは、水戸黄門並の予定調和。まぁ学生さんが世間を知らないのは当然だし、夢と希望を持って来てくれるんだから、あまり悪く言うべきじゃない。 表題は件のイベントでの「重鎮」の発言らしい。文脈的には大笑いなんだけど、この言葉そのものは意味がある。 どうせ文脈的には「10年間は滅私奉公して会社人間になってくれ」ってことを、オブラート5枚くらいに包んで言ったのだろう。その辺はこういった「体のいい奴隷の親方」の偽らざる気持ちのはずだ。何せ客先に出せるエンジニアをまともに育てようと思ったら、普通の教育なら3年かかるのだ。教育 -> 回収 -

    itengineer
    itengineer 2008/05/29
    バッサリ
  • オンリーワンになるためのエンジニアプロ論 (arclamp.jp アークランプ)

    開発の現場で集めたインタビュー集、オンリーワンになるためのエンジニアプロ論。僕のインタビューも掲載されています。 僕が新卒で会社に入ってから、いまにいたるまでのまとめみたいになっています。技術への目覚め、働き方への気づき、そして、その根底にある考え方。 「インターネットの可能性を信じているから」だと思います。きっと世界には、自分に共感してくれる人がいて、その人とインターネットでつながることができる。そうシンプルに信じているな、と。 自分の快不快を直感的に信じながら、失敗を恐れずにやっていくことが重要なのではないかと。だから、小さな限られた中で最適化を目指して「小さな成功」を納めるよりも、自分の直感を信じて、より大きなくくりの中で考えて挑戦することで結果として「偉大な失敗」をするほうが、人は成長するし、次の世代に引き継ぐものが出来ると思うんです。 いいこと言っているけど、いまは実現できていな

    itengineer
    itengineer 2008/05/25
    「偉大な失敗」をまずはしないとなぁ
  • 【6】ヒューマンスキルは必ず磨ける:日経ビジネスオンライン

    前回は、「ポータブルスキル」を「対人力」・「対自分力」・「対課題力」の3つのカテゴリーに分類して、自分の強みと対極にあるスキルを伸ばすことの大切さを解説しました。 今回からは、1つずつのカテゴリーに焦点を当てて、その能力を鍛える方法を具体的に紹介します。 まずは「対人力」。 人に対するコミュニケーション能力です。他者と新たな関係を築く、良好な関係を維持する、関係を発展させる…などのヒューマンスキル全般を指します。 すべての業務は他人との協働で成り立っています。対人力がなければ、他のスキルがどんなに優れていても、成長に限界が出てくるでしょう。それほど重要な、必須のスキルです。 前回詳しく説明したように、「対人力」は8つの具体的な能力に分類できます。図1を見てください。 左右に並んだそれぞれの力は対極の関係で、どちらかが強いとどちらかが弱い。両方を兼ね備えた人は滅多にいません。 よって、「主張

    【6】ヒューマンスキルは必ず磨ける:日経ビジネスオンライン
    itengineer
    itengineer 2008/05/20
    致命的な欠陥対策
  • で、もういっちょ | おごちゃんの雑文

    2つに分けると書いたので、これは後編ということで。 件の記事の中で笑えるのが、 「非正規労働者がはい上がれない社会が続くのなら、 戦争で大勢の正社員が死なない限り、自分は正社員にはなれない」 という奴。まぁ「格差社会の不満のはけ口に戦争を希望するとは暴論」とか言う批判も頭悪いとは思うけど、件の考え方はどうしようもない。 そもそもが、「正社員が死なない限り」みたいな考えをするのがどうかとは思うけれど、それにも増して、 「俺、この戦争が終わったら、正社員になるんだ」 というような「死亡フラグ」になってしまっているということ。 「死亡フラグ」自体はネタとしてよく使われるのだが、「死亡フラグ」にはあるパターンがある。それは、 目の前の問題を軽視しつつ未来を見ている ということ。いろいろな「死亡フラグ」が語られていると思うけど、かなりの部分がこのパターンにあてはまるはずだ。 これがダメなのは冷静に考

  • おごちゃんの雑文-それは今君がやるべきことと違う

    ちょっと前に、「望みは戦争」の人の話を痛いニュースで読んだ。 「戦争で正社員が死なない限り自分は正社員にはなれない」…31歳フリーター。希望は、戦争。 これにつっこみたいことは2つあるので、2つに分ける。 最初にまず思ったことは、「お前は何をしているのだ?」ということ。 件の人は小飼氏と対談したらしいのだけど、見てない。 これは件の人に限らないことなのだが、どうもニートやら貧困やら弱者を主張する人達は、どうでもいいことを考え過ぎだということ。 社会の格差がどーとかこーとかなんて、そりゃー確かに問題だけど、それを君が考えたところでどうにかなるもんじゃない。「アルファマッチョ」な人達が考えてもムダだし、多分普通の政治家でも無理だろう。今はそういった「潮流」の中にあるんだから、ちっとやそっとでは流れは変わりっこない。だから、気にすることは大事だけど、考えてもムダだ。 同じように、小難しい理屈がコ

  • 転職を我慢するために自分に言い聞かせていること:Geekなぺーじ

    Top 10 bad excuses for staying in a bad job」という記事がありました。 ろくでもない仕事にい続けてしまう自分自身に対して言い訳を列挙してありました。 「辞めてしまえよ!」という論調が非常にアメリカ的なのかも知れません。 (でも、原文を書いている人はデンマーク在住みたいですね) 結構攻撃的な内容ではありますが、確かに辞める前に行われる心の葛藤で登場する項目としていくつかあてはまるものはあるかも知れません。 でも、原文を書いている人は「辞めてしまえ!」というエントリを色々書いている人ですね。。。 これを読んで一言叫びたくなる方も多いとは思いますが、まあ、ネタということでご容赦下さい。。。 以下、要約です。 意訳したり削ったりしているので、是非原文もご覧下さい。 1. そのうち改善するさ 嫌な上司が同僚が先に辞めるかも知れません。 過労状態がいきなり改

    itengineer
    itengineer 2008/05/17
    熟読する。