タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (564)

  • ソトコト編集長に聞く、移住に関するよくある誤解 - 「仕事がない? コミュニティに入りづらい?」(後編)

    マイナビニュースで行っている、月刊誌『ソトコト』の編集長・指出一正氏への「地方移住」に関するインタビュー。インタビュー前編では「地方移住」に関するよくある誤解についてのお話を伺った。後編では、地方移住の実情についてお話いただく。 指出一正(さしでかずまさ)。1969年群馬県生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。ソーシャル・エコに注目した雑誌『ソトコト』の編集長。「地方移住」に関する様々なセミナーに登壇するほか、各地の地域づくり事業のディレクターを務め、『ソトコト』200号の発刊を記念し開催される「出張トークイベント行脚」などで全国各地を巡る 新たな発見は地方(ローカル)にこそある ――いま、移住にはどれほどの関心が集まっているのでしょうか? 少し前まではいわゆる「セカンドライフを送りたい」という意識の方が多かったのですが、ここ最近は20・30代で積極的に地域に関わりたいという移住者が増

    ソトコト編集長に聞く、移住に関するよくある誤解 - 「仕事がない? コミュニティに入りづらい?」(後編)
  • JR東海、在来線用ホーム可動柵を試作 - 東海道本線金山駅で実証試験実施へ

    JR東海はこのほど、在来線ホームへの可動柵設置に向け、2018年初頭から東海道線金山駅で試作機の実証試験を行う計画を発表した。将来的には金山駅と刈谷駅の東海道線ホームで設置をめざす。 同社は東海道新幹線「のぞみ」停車駅でホーム可動柵の設置を進めてきたが、在来線は車種や編成両数が多様でドア位置が異なり、新幹線より後れを取っていた。このため、在来線ホームの実情に合った可動柵の検討と開発を進めてきたという。 今回開発した試作機は、東海道新幹線と同様、左右に開閉するタイプの可動柵。同じ片側3ドアでも、車両の形式や連結の方法によってドアの位置が異なる名古屋地区の快速・普通電車が停車するホームを対象として制作された。列車ごとのドア位置の微妙なずれに対応するため、開口幅を4m以上確保し、他社の在来線で実用化されているものより広くした点が特徴。メーカー工場内などで動作試験を行った後、金山駅での実証試験

    JR東海、在来線用ホーム可動柵を試作 - 東海道本線金山駅で実証試験実施へ
  • なぜこのタイミング? 後発ニコンがあえて今アクションカム市場に参入するワケ

    ニコンが10月、初めてアクションカメラを発売。360度撮影が可能で4K対応しているものなど個性的な3種類のカメラだ。カメラメーカーとして約100年の歴史を持つ同社が、満を持してアクションカム市場に登場することになるが、決して大きいとは言えないアクションカム市場への参入。遅いとも見えるが、同社の狙いは……? 発売するのは、全く違う使命を持った3種 ニコンが初めて販売するアクションカムは3種類。360度撮影が可能な「KeyMission 360」とアクションカムのスタンダードなタイプの「KeyMission 170」、携行性と機動力が特徴の「KeyMission 80」だ。

    なぜこのタイミング? 後発ニコンがあえて今アクションカム市場に参入するワケ
  • 静岡・愛知へのUターン「満足」は75%

    アルバイトタイムスは12月8日、「Uターン転職経験者の音調査」の結果を発表した。調査は11月29日~30日、静岡県・愛知県在住の40代までのUターン経験者104人を対象にインターネットで行われた。 Uターンした理由を聞くと、「もともと時期がきたらUターンするつもりだったから」(38%)、「Uターンする前に住んでいた場所で、一生住み続けることに不安があったから」(34%)、「両親の面倒を見なくてはいけなくなったから」(19%)、「子育てを考えたとき、Uターンしたほうがいいと思ったから」(13%)となった。 Uターン転職して満足しているか聞くと、75%が満足していた。Uターン転職してよかった点は「通勤が楽になった」(52%)、「プライベートの時間が増えた」(39%)、「希望の仕事が見つかった」(26%)、「給与などの待遇が上がった」(13%)と続いた。

    静岡・愛知へのUターン「満足」は75%
  • リニア・鉄道館、今冬のイベントは「鉄道のスゴイところ」現役社員の解説も

    リニア・鉄道館(愛知県名古屋市)は12月7日から2017年2月27日まで、冬の期間限定イベント「知りたい! 鉄道のスゴイところ」を開催する。鉄道の安全がどのように守られているかについて、現役社員の解説や体験、映像などを通して学べる企画だ。 期間中、列車を安全に運行するために欠かすことのできない鉄道信号の基についてスタッフが紹介するガイドツアー「鉄道信号の秘密 ~列車を安全に運行するために~」を毎日実施。普段は立入りできない新幹線試験電車(300X)の車内も、期間中に限り毎日公開される。運転席に座るのは不可で、ハンドル・計器類などの運転台機器に触れることもできないが、最高速度443km/hを達成したときの様子を再現した運転台を間近に見学することができる。展示車両や鉄道ジオラマなどの見るべきポイントを案内する「みどころガイド」も毎日実施する。 1月21日から2月27日まで、通常はCG映像が流

    リニア・鉄道館、今冬のイベントは「鉄道のスゴイところ」現役社員の解説も
  • UL、愛知県みよし市に自動車向け試験所を開設へ

    米ULの日法人であるUL Japanは11月24日、愛知県みよし市に自動車業界向け試験所「オートモーティブ テクノロジー センター(ATC)」を開設すると発表した。 ATCは2017年6月の稼働を予定しており、延床面積約1900m2の施設となる。同試験所では、車載機器のEMC試験を基軸に、電気、無線、環境、IOP(Interoperability:相互接続性)試験などを実施する。 ULは「今回のATCの開設に伴い、更に高度な技術を要するEMC・無線・環境試験の需要に対応し、安心かつ安全な車載機器の開発に貢献し、日の自動車業界のさらなる発展を支援していきます」とコメントしている。

    UL、愛知県みよし市に自動車向け試験所を開設へ
  • 道南いさりび鉄道釜谷駅、台風で破損した駅名標ネットオークションの結果は

    道南いさりび鉄道はこのほど、台風10号により破損した駅名標2枚をオークションにより売却した。販売代金は新しい駅名標の整備や災害復旧の費用に充てる。 台風10号は北海道各地に被害をもたらし、道南いさりび鉄道線でも上磯~木古内間で多数の倒木や配電支障が発生したほか、釜谷駅では開業時に設置したプラスチックボードの駅名標2枚が強風によって破損する被害を受けた。 今年3月26日の北海道新幹線開業と同時に営業運転を開始した同社にとって、駅名標の売却は初めて。2枚の駅名標それぞれの入札開始額を3,000円に設定し、メールと郵送で入札希望額を受け付けた。 入札は10月24日で締め切られ、破損の大きい駅名標1枚は北海道在住の30代の男性が提示した1万3,000円、もう1枚の破損が少ない駅名標は京都府在住の40代男性がつけた1万8,000円で落札されることが決定したという。この結果を受けて、道南いさりび鉄道は

    道南いさりび鉄道釜谷駅、台風で破損した駅名標ネットオークションの結果は
  • ソニー、Aマウント一眼レフ最上位機「α99 II」国内でも発表

    ソニーは9月28日、35mmフルサイズセンサーを搭載したAマウント対応一眼レフカメラ「α99 II」を日国内に向けて発表した。発売は11月の予定だが、具体的な発売日と価格は後日明らかにされる。 α99 IIは、2012年10月に発売された「α99」の後を継ぐ、Aマウント対応のフラッグシップ機。欧米向けには世界最大級の写真・映像関連イベント「Photokina 2016」の開催前日・9月19日に発表済み。欧州では3,600ユーロ、米国では3,199ドルで販売される見込みだ。 撮像素子には35mmフルサイズ・有効4,240万画素の裏面照射型Exmor R CMOSセンサーを搭載。前モデルの有効2,430万画素から大きく高画素化しつつ、AF/AE追従・12コマ/秒の連写性能を実現した。感度は常用でISO100~25600、拡張でISO50~102400に対応する。 AFには新開発の「ハイブリッ

    ソニー、Aマウント一眼レフ最上位機「α99 II」国内でも発表
    jakuon
    jakuon 2016/09/28
    日本でもようやく正式発表されたのか、と思ったら肝心の価格はまだ未発表かい。
  • ソニー、動体撮影の鬼「α99 II」をPhotokina 2016にて公開

    ソニーは9月19日 (ドイツ時間)、ドイツ・ケルンで行われる「Photokina 2016」の開催前日カンファレンスにおいて、35mmフルサイズセンサーを搭載したAマウント対応一眼レフカメラ「α99 II」を欧米に向けて発表した。11月の発売を予定しており、欧州では3,600ユーロ、米国では3,199ドルで販売される見込みだ。 α99 IIは、2012年10月に発売された「α99」を4年ぶりに刷新する、Aマウント対応のフラッグシップ機だ。ソニー製「α」の誕生10周年記念モデルとなる。撮像素子には35mmフルサイズ・有効4,240万画素の裏面照射型Exmor R CMOSセンサーを搭載。これだけの高画素化を図りながら、AF/AE追従・12コマ/秒の連写性能を実現した。 AFは新たに開発した「ハイブリッド位相差検出AFシステム」を採用。「トランスルーセントテクノロジー」と呼ばれる透過型ミラーに

    ソニー、動体撮影の鬼「α99 II」をPhotokina 2016にて公開
  • リコー「THETA」で撮った写真展「360°の世界」

    リコーの全天球カメラ「THETA」による写真展「360°の世界」が、東京・新宿のリコーイメージングスクエア新宿で8月24日から開催される。プリントした作品でTHETAの新しい表現を提示するとともに、タッチ&トライも実施するなど、THETAの楽しみ方を広めたい考えだ。 THETAは、360度の全天球画像や動画をボタン一つで撮影できる全天球カメラ。VRの広まりで360度撮影可能なカメラが増えているが、他社に先駆けて商品化したTHETAのユーザーはこの分野では多い。全天球画像は、スマートフォンで表示して360度全体を見渡したり、CardboardやGear VRのようなゴーグルでVR画像を見るといった用途が一般的だが、今回はプリントした作品が展示されているのが特徴だ。 展示されているのは、宇佐美健氏、荻窪圭氏らカメラマン5人による作品やフォトコンテスト入賞作品、「シータ・グラファー」4人の作品な

    リコー「THETA」で撮った写真展「360°の世界」
  • [新名古屋ミュージカル劇場]17年の歴史に幕 カーテンコール12回、ファンら名残惜しむ | マイナビニュース

  • 広告制作からSNS利用まで、仕事で写真を"正しく"使うための著作権セミナー - ゲッティ

    ストックフォトとは何か? そもそも「ストックフォト」とはどんなものだろうか?。今井氏は、ポスターや広告、店内ディスプレイ、プロモーションビデオ等で実際にストックフォトを活用した作品をいくつか例として紹介したのち、「ストックフォトとは、頻繁に使用されるであろうシチュエーションで、あらかじめ用意された写真素材のこと」だと説明した。 ゲッティ イメージズなどのストックフォト会社が扱っているのは「カメラマンの権利(著作権)のみ」で、素材の「著作権使用ライセンス」を提供しているに過ぎないという。他方では、「被写体の権利」に関して、写真によっては許諾を取得済みの場合もあるが確認が必要となる。 ストックフォトが登場した25年前は主にポジフィルムで用意され、利用者は大量のカタログの中から必要なものを注文し、バイク便で配送されていたという。当時は利用する媒体毎にライセンスが発行されており、非常に複雑で管理が

    広告制作からSNS利用まで、仕事で写真を"正しく"使うための著作権セミナー - ゲッティ
  • JPEGはなぜここまで普及したのか? ~専門家に聞いてきた~(8) イラストの保存形式として「JPEG」は向いているか

    スマートフォンが普及し、オフィスにもPC設置が標準となった現代、「JPEG」に触れたことがないという人はまずいないのではないだろうか。この媒体に掲載している写真やイラストも「JPEG」形式で保存されている。 だが、あまりにも生活に浸透しすぎていて、「JPEG」そのものについて意識する機会はあまり無かったのではないだろうか。 そこで今回は、JPEGを作った団体に所属し、画像処理の研究を行っている拓殖大学の渡邊修准教授に、「世界一身近な画像圧縮技術」と言って差し支えない地位を確立した「JPEG」について、誕生の経緯から普及の流れ、そしてこれからリリース予定の次世代規格までお話を伺った。 拓殖大学 電子システム工学科 渡邊 修 准教授 ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 1 (JPEG) メンバー。画像処理、特に画像圧縮とその応用に関する研究が専門 ――JPEGは写真用途だけでなく、イ

    JPEGはなぜここまで普及したのか? ~専門家に聞いてきた~(8) イラストの保存形式として「JPEG」は向いているか
  • [世界コスプレサミット2016]コスプレの祭典開幕 炎天下の愛知・蒲郡でオープニングセレモニー | マイナビニュース

  • 名古屋の新・立ち飲みパラダイス「伏見地下街」ではしご酒

    地下街が発達している名古屋。地下街の総面積は東京、大阪に次いで全国3位で、人口比率は堂々の全国トップだ。中でも最も規模が大きいのは名古屋駅周辺だが、そこから地下鉄で1区間の伏見駅に、地元の人も知る人ぞ知る地下街がある。 伏見地下街は、昭和32年(1957)開業と全国でも屈指の老舗地下街。もともと地上の繊維問屋が、共同で開発した異色の地下空間で、当初は衣料品店が中心だった。近年、空き店舗が目立っていたが、ここ半年あまりで突如人気のスポットに。立ち飲み店が次々とオープンし、一大飲み屋横町に生まれ変わっているのだ。 シャッター街化しつつあったが、今年に入って飲み屋が急増した伏見地下街。3年前開催の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」で描かれたトリックアートが、床や壁に残されている

    名古屋の新・立ち飲みパラダイス「伏見地下街」ではしご酒
  • エロすぎるピアニスト・高木里代子、初水着でビチョビチョ!? 悩殺ボディ披露

    沖縄にライヴ・イベントで訪れているという高木は、「昨日は沖縄ツアー最終日だったので、ライブ前にみんなで海行ってきたよ~~! 恩納村のムーンビーチ最高だった」と報告。ビーチでさまざまな悩殺ポーズを決めている水着写真をアップした。 そして、「新しく買った水着も着れたし、今年初海だし、テンション上がり過ぎて 沖縄にロケ来たグラドル気取り(笑)でイッパイ撮影してきちゃた」とコメント。さらに、「泳ぎ過ぎて髪の毛もぜんぶビッチョビチョ(笑)」とつづった。 コメント欄には、「海よりもあなたのセクシーさに癒やされました」「ごちそうさまデシタ!」「海より高木さんのほうがヤバイです(笑)」などと興奮のコメントが寄せられている。

    エロすぎるピアニスト・高木里代子、初水着でビチョビチョ!? 悩殺ボディ披露
  • 京都鉄道博物館、近隣施設利用や市バス・地下鉄乗車券提示で入館料金割引に

    京都鉄道博物館は6月から、近隣施設の利用などで入館料金が安くなる優待割引制度を導入する。京都水族館とジオラマ京都JAPANのどちらか1施設を利用し、1カ月以内に京都鉄道博物館を利用した場合、もしくは京都鉄道博物館を利用してから1カ月以内にどちらか1施設を利用した場合、2番目に訪れた施設の入館料金が割引となる。 周辺の商業施設で発行されたカードを京都鉄道博物館の入館券購入時に提示するだけで入館料金が1割引となる制度も導入。対象カードは「ザ・キューブクラブカード」(京都駅ビル専門店街ザ・キューブ会員カード)、「ポルタクラブカード」(京都駅前地下街ポルタ会員カード)、「JR西日ホテルズカード」(ホテルグランヴィア京都で入会したカードに限る)、「JRエムアイカード」(ジェイアール京都伊勢丹で発行したカードに限る)の4種類となる。 京都タワーと京都鉄道博物館のセット入場券も発売される。別々に購入す

    京都鉄道博物館、近隣施設利用や市バス・地下鉄乗車券提示で入館料金割引に
  • 『プリティーリズム』から『プリパラ』で仕切り直した理由 -『プリパラ』誕生秘話と今後の期待、タカラトミーアーツ・大庭晋一郎氏に聞く【中編】

    『プリパラ』は、タカラトミーアーツとシンソフィアが共同開発したアーケードゲームと、それを原作としたTVアニメ。2014年7月の放送以来、女子小学生を中心に人気を集め、2016年4月からは3rdシーズンがスタートしている。『プリティーリズム』シリーズから受け継がれた『プリパラ』の企画経緯と、新展開が気になる3rdシーズンについて、シリーズの企画・プロデュースを担当するタカラトミーアーツの大庭晋一郎氏に話を訊いた。前中後の3回にわたってお届けする。 前編はコチラ。 「トモチケをパキる」という語感 ――キャラクターはどのように作っているのでしょうか。 大庭 『プリティーリズム』はゲーム先行だったので、リカちゃんの文法でやっておりました。リカちゃんがデジタルデータになって、ゲームの中で踊るとしたらこうだろうと。『プリパラ』はまず、アニメと同時期にスタートしたので、アニメとゲームCGはできるだけ近

    『プリティーリズム』から『プリパラ』で仕切り直した理由 -『プリパラ』誕生秘話と今後の期待、タカラトミーアーツ・大庭晋一郎氏に聞く【中編】
  • 全国初! 中部国際空港内に認可保育園がオープン - LCC台頭で保育需要高まる

    中部国際空港株式会社は4月1日、愛知県常滑市の中部国際空港内に認可保育施設(地域型事業所内小規模保育B型) 「エスチャイル セントレア保育園」を開設した。同社によれば、空港内に認可の保育施設ができるのは全国で初めて。従業員や地域住民の利用を想定している。 従業員待望の保育施設 同保育園は、同社とそのグループ会社、空港を利用する航空会社の従業員などを対象として開設されたもの。認可外の施設に比べると利用料の負担が軽減できるほか、地域住民の保育の受け皿も増やすことができる。定員は従業員が14名(0歳児: 4名、1・2歳児: 10名)、地域住民が5名(0歳児: 2名、1・2歳児: 3名)となっていて、4月1日時点で14名が利用しているという。勤務時間が不規則な従業員の働き方に合わせ、開所時間は午前5時半から午後11時まで。年中無休で利用できる。 同空港内には認可外ではあるが、過去にも事業所内保育所

    全国初! 中部国際空港内に認可保育園がオープン - LCC台頭で保育需要高まる
  • 鉄道トリビア(346) 北海道新幹線の計画上の終点は札幌駅ではなく、旭川駅である

    北海道新幹線がついに開業する。新青森~新函館北斗間の約149kmを約1時間で結ぶ。函館周辺では開業に向けて期待が高まっているようだ。ただし、北海道新幹線のゴール(終点)は新函館北斗駅ではない。札幌駅まで建設工事が始まり、2031年3月の開業目標である。しかし、札幌駅も北海道新幹線の終点ではない。計画上の終点はもっと先、旭川駅だ。 北海道新幹線の計画から着工、開業までの経緯をなぞってみよう。1964年に東海道新幹線が開業し、営業面でも大成功を収めた。そこで「全国に新幹線を」という気運が高まった。政府は1970年、「全国新幹線鉄道整備法」を制定した。この法律は新幹線の計画から着工までの手順を定めている。 「全国新幹線鉄道整備法」が定めた「新幹線の着工までの手順」は次の通りだ。 (1) 国土交通大臣が路線を決定する 第四条 国土交通大臣は、鉄道輸送の需要の動向、国土開発の重点的な方向その他新幹線

    鉄道トリビア(346) 北海道新幹線の計画上の終点は札幌駅ではなく、旭川駅である