タグ

2006年4月29日のブックマーク (10件)

  • どのような勉強をすればプログラミングができるようになるのですか

    「どのような勉強をすればプログラミングができるようになるのですか」という質問をいただいたので、お返事します。 この質問を聞いたときにすぐに思いついた答えは、 その答えは『どのような勉強をすれば文章が書けるようになりますか』という質問への答えに似ているでしょう というものでした。その心は、 プログラミングが「できない→できる」へデジタル的に変化するのではない。しだいにできるようになっていく。 という意味です。 …という前置きはさておき、これまでにも私はあなたのような方から同様の質問を受けてきました(きっと今後も受けるでしょう)。以下の文章群の中に「あなたへのヒント」が含まれていると良いのですが…。もしも以下の文章でピンと来ないときにはまたお尋ねいただければありがたいです。 どのようにしたらプログラムを1から書けるようになるのでしょうか 結城さん自身はどういう参考書でJavaを学んだのですか

    どのような勉強をすればプログラミングができるようになるのですか
  • プログラミング言語の勉強を継続する三つのポイント - rubyco(るびこ)の日記

    「ほほえみつつ、Ruby。」をキャッチフレーズにしてRubyの勉強を続けています。早いもので、今日で96日目(二進法では1100000と切りがよい)、今月末で100日目になります。 継続のポイントといってもcallccの使い方ではありません。勉強を継続する三つのポイント。 【毎日】以前やったことでも、どんなにつまらないことでも、何でもよいから、とにかく毎日やる心意気が大事。 何回かフライング(前日眠る前に明日の分を書いちゃう)はありましたけれど、これまで、毎日更新してきました。そうするとだんだん勉強するのが習慣になってきますね。これはとてもよいことです。今日は勉強する日だっけ、どうだっけと考える必要がない。とにかく毎日、少しでも。 【書く】読むのもよいけれど、どうしても飽きる。書くのがよい。自分で書いて動かして手応えを感じるのが大事。 参考書もいろいろ買って読みました。でも読んでいるだけで

    プログラミング言語の勉強を継続する三つのポイント - rubyco(るびこ)の日記
  • NameBright - Coming Soon

    joan9
    joan9 2006/04/29
  • 「Google Calendar」とiPodをシンクさせる「getCals」 - ネタフル

    Sync Google Calendar with your iPodというエントリー。 Windows only: Developer Johnny Matthews has released a program designed to get a list of iCals from Google Calendar and save them to your iPod. geekの間で盛り上がっている「Google Calendar」ですが、geekな人たちが使っているだけに関連ソフトなどの周辺環境も整いやすいのではないかと。 ということで、Windows版のみですが、「Google Calendar」からリストをゲットしてiPodに保存するためのソフト「getCals」が公開されています。 This program gets a list of ICALS from Google C

    「Google Calendar」とiPodをシンクさせる「getCals」 - ネタフル
  • http://textpresso.biz/index.html

  • textbook 自費出版 ネット 書店 新聞 at textpresso.biz

    Textbook自費出版ネット 書店新聞書籍 購入書籍 通販本 オンライン問題集ネット 本小説参考書

    joan9
    joan9 2006/04/29
  • アートフロントギャラリー 展覧会インフォメーション

    セミナーの開催 日時: 4 月 22 日(火)午後 6:00 〜 8:30 終了予定 参加費:無料 会場:ヒルサイドフォーラム 講演:「建築デザインと芸術の協働による空間創造」     * 講演終了後、懇親会を予定しております。 講師:建築家 光井純 氏 (ペリ クラーク ぺリ アーキテクツジャパン、光井純&アソシエーツ建築設計事務所 代表) お申し込みは下記まで、御名前・御社名・メールアドレス・住所・連絡先電話番号をお書き添えの上メール・又は FAX にてお申し込み下さい。 申し込み多数の場合、抽選になる場合がありますので予めご了承ください。 申し込み先: Eメールアドレス seminar@artfront.co.jp   FAX 03-3476-4874 四つの個展でもあり、四人のアーティストのコラボレーションでもある。 全く異なる素材を扱うアーティストの共鳴する

  • 24時間で記憶を失う男が作り続ける謎の電子機械 | スラド

    NKTNM曰く、"「メメント」や「博士が愛した数式」など、記憶を失ってしまうことに対して人がどう対処するのかを描いたフィクションはいくつもあるが、そのような状況下におかれた元エンジニアが実在する。スコット・ド=ワシュレー氏は、10年前に交通事故にあって以来1日しか記憶が持続せず、それを補完するためにさまざまな機械(トーストにメモをプリントするトースターだとか)を製作し続けている。 次の日には彼は何を作っていたか忘れてしまうし、機械のほとんどは未完成のまま放置されるという。 ド=ワシュレー氏は4月に来日し、秋葉原で購入した電子部品でいくつかの機械を(いつものように)製作している。それらの機械は5月7日まで、代官山ART FRONT GALLERYにて「アートとして」展示中であるとのこと。「いつからハゲなんだろう」と題された展示会は、興味深くももの悲しい。"

    joan9
    joan9 2006/04/29
  • こんにゃく ゆびわー!!

    樋口 眞理 伊藤 美樹 学習研究社 2006-09 売り上げランキング : 52430 おすすめ平均 「結婚してください」、と言われたら。 男性にもお勧め! ウキウキします Amazonで詳しく見る by G-Tools やってみたくなるのは、人情ってものですよね。めったにない機会なので指輪を買う前から、さんざん夢だった人生に一度でいいからやってみたいと相手に力説してみたんですが、あっさり怒られました(泣) そういう訳で、ぜんぜん期待していなかったディナーでの出来事。 デザートのお皿に、これからもよろしくっていうメッセージが書いてある時にはびっくりして涙ぐんでしまいました。(あ、あの子がお店を予約できただけじゃなく、こんな粋なはからいができるだなんて・・・)が、「当は、もっと気障なことを書けたらいいんだけど、結婚して下さいとか・・・」という彼に、それは、どんぐりのせいくらべだよ・・・とか

    joan9
    joan9 2006/04/29
  • antipop - livedoor Reader から、ショートカットキー一発ではてなブックマークにぶくまする greasemonkey スクリプト

    2006-04-28 追記。 以下のスクリプトの機能に追加して、del.icio.us へも対応したものを、yoko さんが作成しました。 煤 - Note : livedoor Reader から、ショートカットキー一発ではてなブックマークとdel.icio.us にぶくまするgreasemonkey スクリプト del.icio.us ユーザ、あるいは、はてぶと del.icio.us 兼用ユーザは、そっちを使う方がいいと思います。 まぁ見出しがすべてを物語っていて、それ以上の説明の余地がないのですが、ともあれ livedoor Reader で読んでいるエントリを、はてなブックマーク AtomAPI を通して、ショートカットキー一発ではてなブックマークにぶくまするための greasemonkey スクリプトを書きました。 以下、設定方法。 下記のスクリプトをエディタかなんかに貼り付け

    antipop - livedoor Reader から、ショートカットキー一発ではてなブックマークにぶくまする greasemonkey スクリプト