タグ

2009年11月22日のブックマーク (10件)

  • ちょっと息抜き GaucheでXMLから内容を抽出する - ねこじたclockwork

    XPathが使えますよ(SXPath)。 (use rfc.http) (use sxml.ssax) (use sxml.sxpath) (let-values (((status head body) (http-get "zip.ricollab.jp" "/5340026"))) (let ((xml (call-with-input-string body (cut ssax:xml->sxml <> '((xhtml . "http://www.w3.org/1999/xhtml")))))) ; //xhtml:dd[@class = 'address'] ((sxpath '(// (xhtml:dd (@ (equal? (class "address")))))) xml)))gosh> ((xhtml:dd (|@| (class "address")) (xhtml

    ちょっと息抜き GaucheでXMLから内容を抽出する - ねこじたclockwork
  • Gauche:SXMLとSXPath

    SXPath の S 式表現がよくわからなかったのでまとめてみました。 -- leque(2007/02/11 01:26:05 PST) sxpath 手続き sxpath 手続きの定義は以下のようになっている。 ;; $Id: sxpath.scm,v 1.1 2003/07/22 11:22:11 shirok Exp $ ... (define (sxpath path . ns-binding) (let loop (...) (cond ((null? path) ; parsing is finished (lambda (node . root-var-binding) ...)) ...))) 手続きの直前のコメントには省略記法の展開ルールが書いてある(GaucheRefj:sxpath 参照)。 ここで path は SXPath のパス表現、ns-binding は

    Gauche:SXMLとSXPath
  • Meadow/Emacs memo: バッファの検索 — occur - すべてのバッファに occur / grep を ― color-moccur

    URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=occur" "MeadowMemo/バッファの検索―occur"へのコメント(無し) [*****] occur の紹介と設定 [*----] occur で複数バッファを検索 [***--] occur のカスタマイズ [***--] occur を起動しそのバッファへ移動 [*----] カーソル付近の単語で occur [***--] migemo を利用して occur を使う設定 [**---] occur の結果画面で keep-line を行う color-occur の紹介 flush-lines/keep-lines の紹介と設定 color-moccur の紹介 [*****] moccur をgrepとして使う.Cygwinなどのgrepコマンドが

    joan9
    joan9 2009/11/22
  • anything-c-moccur.elの設定や使い方等のまとめエントリー - IMAKADOの日記

    このエントリーはcolor-moccurとanythingの連携をするanything-c-moccur.elのまとめです。 anything-c-moccur関連の情報がブログ内で散らばらないように、関連した情報はこのエントリーからリンクするようにしていきます。 このエントリーは随時編集されます。 これはなに? color-moccurとanythingの連携をするelispです。 color-moccurはMatsushita Akihisaさん作のelispで、moccurを超強力にした感じです。 grep や grep-findのようなことや、moccur-edit.elと組み合わせて検索結果を直接置換する事ができ、自分的には、ないと死んでしまうレベルの必須拡張です。 詳細は以下の紹介ページを見てください。非常に便利で強力なので、使っていない方は、是非、試してみることをお勧めします

    anything-c-moccur.elの設定や使い方等のまとめエントリー - IMAKADOの日記
  • anythingでoccur-by-moccur - IMAKADO::BLOG

    emacs使っている人は、ほとんどの人が使っていると思いますがバッファやファイルを対象とした検索が超絶便利なcolor-moccurというelispがあります。 これをanythingで使えばimenuと組み合わせたりしてバッファ内の検索->移動が非常に素早くできると思ったので書いてみました。 とりあえず動くようになったので貼り付けておきます。 参考リンクでの紹介文とほぼ同じですが migemo や正規表現を利用した検索ができる。 検索パターンの先頭が ! で関数、 ; でコメント、 " で文字列を対象に絞り込める。 スペース区切りで複数語の検索が簡単にできる。 点が非常に便利です。 以下にコードを貼り付けて置きます。 まだ、バッファ内の検索しかできません。 使い方は二通りです。 anything-sources に anything-c-source-moccur を追加する。 コマンド

    anythingでoccur-by-moccur - IMAKADO::BLOG
  • Perl6がリリースされてもPerl5は衰退していかないということを伝えたい - Perl入門ゼミ

    Perl › 読み物 Perl6について皆さんはどんな考えを持っていますか? 「もうすぐPerl6がリリースされる」「Perl5はだんだんと衰退していってをPerl6に移行してゆく」「Perl5の次世代で機能が豊富でPerl5の悪い部分は取り除かれて使いやすくなっている」「Perl5のような汚いコードではなくてきれいなコードが書ける」 もしこのような考えを持っているとしたらこれは大きな誤解です。当初の理念としてはこれが正しいのかも知れませんが、Perl6の現在おかれている状況はこれとはまったく異なります。 Perl5の現在 Perl5はPerl4の純粋な後継でほぼ互換性があります。普通に書かれたPerl4のコードについてはわずかな修正を加えるだけでPerl5で実行することができます。 よく言われるPerlの汚いコードというのは「Perl4で書かれたコード」のことです。Perl5ではソースコ

    Perl6がリリースされてもPerl5は衰退していかないということを伝えたい - Perl入門ゼミ
    joan9
    joan9 2009/11/22
  • 今晩、江古田ちゃん×一青窈のANN。空前のぶっちゃけ度

    日11月20日放送予定の「一青窈と江古田ちゃんのオールナイトニッポンR」の収録が、去る11月17日、有楽町のニッポン放送社にて行われた。「臨死!!江古田ちゃん」の作者・瀧波ユカリとシングル「うんと幸せ」をリリースしたばかりの一青窈によるスペシャルな番組収録に、コミックナタリーは独占潜入。両者の女子力が炸裂した現場の様子を、放送に先んじて少しだけ紹介したい。 まずは気になるふたりのなれそめについて。一青と瀧波、ふたりの縁を取り持ったのは、何とシノラーでおなじみ篠原ともえだった。「江古田ちゃん」の大ファンだった一青が篠原に「面白いよ!」とオススメしたところ、篠原が人づてに瀧波と接触、一青宛てのサイン色紙をしたためてもらい、それが縁で交流が芽生えたとのこと。 意気投合したふたりは、スタジオでも大ぶっちゃけトークを展開。江古田ちゃん用語であるところの「猛禽」をめぐって、媚の売り方を実演したり、

    今晩、江古田ちゃん×一青窈のANN。空前のぶっちゃけ度
    joan9
    joan9 2009/11/22
  • git の混沌を統治する力はすごい - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    最近になって、twittering-modeの開発がにわかに盛んになってきています。で、twittering-modeはしばらく前からgithubで管理しているので、forkされたり知らないところでmergeが起きていたり、ということがしばしば。 http://github.com/hayamiz/twittering-mode/network fork/mergeの関係が結構大変なことになっているように見えますが、このような状態でもちょっとしたルールを決めるだけで、各種パッチの取り込みで混乱することはありません。gitすごい。Subversionだったらこんな芸当は絶対できねーなーと思います。それに遅いし。 仮にmergeしていいかどうか自信がないときは、ローカルにブランチを1つ作って実験して、うまくいけばmergeすればいいだけです。自信がある場合でも、万一のことを考えて基的にそうし

    git の混沌を統治する力はすごい - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    joan9
    joan9 2009/11/22
  • 相変わらず - odz buffer

    ref:Perl, Python, Ruby の比較 以前の指摘で、一部訂正されたみたいなんだけど、相変わらずだったりするようで。 Perl: 引数をフラットなリストに変換して値渡し。参照渡しをするにはプロトタイプを用いる。少し複雑。 Python: 参照渡し。ただし、変更不能なオブジェクトは実質的に値渡し。 つまり、配列は、呼び出した関数内で変更を加えるともともとの配列も変更されてしまうが、数、文字列、タプルなどは変更されない。 レストパラメータ、オプショナルパラメータ、キーワードパラメータをサポート。 詳しくは Python チュートリアル 4.6 関数を定義する や Python 早めぐり 5. 関数定義 を見てください。 Ruby: Python と同じ。 まず、Perl について。簡単なスクリプトを書いて確認してみよう。 sub f { $_[0] = 10; } my $a =

    相変わらず - odz buffer
  • CPAN::Mini::Webserver - モダンなPerl入門 - モダンなPerl入門

    ネットがつながらない状況でも search.cpan.org をつかいたい。そんなときにつかう。 インストール テストの具合がイマイチなので、現状では force install してしまうのがオススメ。 .minicpanrc がないと起動できないので、.minicpanrc に local: /path/to/minicpan と書いておくこと(パスは適当に指定)。 あとは % minicpan_webserver HTTP::Server::Simple: You can connect to your server at http://localhost:8080/ とすれば、ウェブサーバがたちあがるので、閲覧するだけ。 しかし現状のminicpan_webserverはportが8080固定でいけてないので perl -MCPAN::Mini::Webserver 'CPAN::

    joan9
    joan9 2009/11/22