タグ

Linuxに関するjoan9のブックマーク (114)

  • JSLinux

    Run Linux or other Operating Systems in your browser! The following emulated systems are available: CPUOSUser InterfaceVFsync accessStartup LinkTEMU ConfigComment

  • リーナス・トーバルズ氏「OSは誰からも見えない存在になるべき」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世界中のあらゆる分野で活用されるOS「Linux」。企業の情報システムでの活用はもちろん、電子機器での採用が増えるなど、私たちが触れていながら気がつかないところで着実に実績を重ねている。 Linuxの創始者であるLinus Torvalds氏が11月下旬に来日し、ZDNet Japanの1時間にわたるインタビューに応じた。インタビューの前半では、社会に欠かせない存在となったLinuxが今後、コンシューマー向け製品にどのように挑戦していくのかを語ってもらった。 リーナス・トーバルズ氏インタビュー:情報家電への取り組みを加速 今回はその後半、OSからアプリケーションへの移行が進むにつれて、消費者からは見えにくい存在となっていくLinuxにつ

    リーナス・トーバルズ氏「OSは誰からも見えない存在になるべき」
  • Linuxのソースコードを延々と読み上げるネットラジオ局「Linux Radio」 | スラド Linux

    世界一nerdなラジオ局、Linux Radioが放送しているのは「Linuxカーネル」だそうだ(家/.より)。 音声はオープンソースのテキスト音声変換ソフトウェアであるeSpeakを使って合成されているとのことで、現在は最新安定版である2.6.36.1を放送中だ。ページをロードするとランダムで音声ファイルが選択される仕組みであり、音声ファイルのラインアップは今後もっと増やしていく予定とのこと。 nerd心をくすぐられラジオに耳を傾けた家/.erも多かったようで、「アスタリスクが多すぎる!」や「5分くらい聞いたけどincludeばっかだった」、また「意外にも心地良い」といった喜びの(?)声が挙がっている。

  • リーナス氏の独占インタビューが NHK 教育で | スラド

    NHK 教育 (デジタル教育 3) で 6 月 24 日の 23:30 〜 23:55 の時間帯に放映される「IT ホワイトボックス II」という番組でリーナス・トーバルズ氏の独占インタビューを含む Linux の紹介番組が放送される模様 (NHK の番組表) 。 Linux が家電からネットまで、影の主役 OS となっている事に焦点を当てて紹介されるようです。まずは録画予約しましょう! うっかり予約し忘れてしまっても、土曜日や日曜日にも再放送があるので是非。ちなみに土曜日の BS2 での再放送は 480i なので、画質を追求される方は明日か日曜日のデジタル教育 3 (1080i) で予約するのが好ましいでしょう。

  • linuxで httpd が使ってるメモリ総量を調べる話 - kazuhoのメモ置き場

    Perl等のLLでウェブアプリケーションサーバを書いていると、普通はマルチプロセスモデル (apache なら prefork とか) で運用することになると思う。で、それらがどれだけメモリを使っているか、っていうのはチューニングにおいて重要になってきたりする (んじゃないかと思う) けど、そもそもメモリの総使用量をどうやって測定するのか。 20:20追記: PSSを使ってワンライナーで測定するのが簡単 (コメント欄参照)。kosakiさんありがとうございます。 $ sudo perl -le 'for my $p (@ARGV) { open my $fh, "< /proc/$p/smaps" or die $!; map { /^Pss:\s*(\d+)/i and $s += $1 } <$fh> } print $s' `pgrep plackup` 914325以下は初回投稿時

    linuxで httpd が使ってるメモリ総量を調べる話 - kazuhoのメモ置き場
  • CanonicalのシャトルワースCEOが退任へ COOとして製品設計に専念

    Ubuntu創設者でCanonicalのCEOであるマーク・シャトルワース氏が、「製品設計やユーザーに専念するため」CEOを退いてCOOに就任する。 オープンソースLinuxのUbuntuを支援する英Canonicalは12月17日、創業者であるマーク・シャトルワース氏がCEOを退くと発表した。同氏はCOO(最高執行責任者)として製品設計、パートナーシップ、顧客に専念する。後任は現COOのジェーン・シルバー氏で、2010年3月1日に交代する。 シャトルワース氏は2004年にUbuntuプロジェクトを立ち上げ、プロジェクト支援の目的でCanonicalを創業した。Ubuntuプロジェクト技術評議会とコミュニティー委員会でリーダーを務めている。CEO退任後もリーダーとしての活動を続けるという。 後任のシルバー氏は創業直後にCanonicalに加わり会社運営全般を監督している。同氏は、Cano

    CanonicalのシャトルワースCEOが退任へ COOとして製品設計に専念
  • 怒りのLinus――メンテナにかんしゃく玉爆発(2/2) - @IT

    11月版 怒りのLinus――メンテナにかんしゃく玉爆発 小崎資広 2009/12/10 怒りのLinus――Linuxコミュニティにおけるメンテナの役割とは おやおや、けんのんな雰囲気ですね。Linusがまたかんしゃくを爆発させているようです。いったい何が起きたのでしょうか? 話はその2日ほど前にさかのぼります。 Dmitry Torokhovは「Please consider reverting 7d930bc33653d5592dc386a76a38f39c2e962344」と題するメールを投稿しました。彼のbisect(問題がどのリビジョンで発生したのかを探索すること)により、上記パッチがカーネルパニックを引き起こしていることが分かったというのです。そのため彼は、元パッチの関係者をCcしつつ、Linusに当該パッチのrevertを要請します。 それに対してDavid Miller(

  • Linuxカーネルを開発する人たちの統計データ | Unofficial DB2 BLOG

    気づくのが遅いですが、面白い資料を見つけました。Linuxカーネルを開発している人たちの統計データが公開されています。 - 誰がLinuxを開発し、誰が支援しているか? | The Linux Foundation 誰がLinuxを開発し、誰が支援しているか? - Linuxの開発に関する新たな統計データを発表 これは各開発者がカーネルのソースコードにどれぐらいコミットしているかという情報を、色々な視点でまとめたものです。上記リンクよりPDFがダウンロード可能になっています。 これによると、会社に所属した形でカーネル開発に携わっている(と推測される)方が非常に多いのが分かりますが、それでも所属で分類した際に一番多いのは「無所属(18.2%)」であるのが興味深いですね。2位はRedhat(12.3%)、続いてIBMとNovel(ともに7.6%)などとなっています。他にも多数の企業がLinux

    Linuxカーネルを開発する人たちの統計データ | Unofficial DB2 BLOG
    joan9
    joan9 2009/10/18
  • 「Linux-DBシステム構築/運用入門」がすごい - あなたのシステム、ガラパゴス化していませんか? - kazuhoのメモ置き場

    松信さんがやってくれました。 ずいぶん前からデータベースの「正しい」構築と運用方法についてまとめたはないかなーと思ってました。自分はこれまで、様々なネットワークアプリケーションのプログラミングやデータベースの設計、チューニングを行ってきています*1が、問題が解決できたようには見えても、果たしてそれが最適な解決策だったのか不安に感じることがありました。それは、体系的な知識に欠けているからです。だから、網羅的な教科書がほしいなぁって思ってたんです。 とあるインターネットでこの前、松信さんから「いま書いてる」って話を聞いて、一部を見せていただいたりしたんですが、つい昨日、手元に届きました。やったね☆ 名前は「Linux-DBシステム構築/運用入門」。「入門」と銘打たれているものの、基礎的な知識から、なぜそうなるのか、どう応用すればいいのか、といった点まで広くカバーしている*2、全方位的な隙のな

    「Linux-DBシステム構築/運用入門」がすごい - あなたのシステム、ガラパゴス化していませんか? - kazuhoのメモ置き場
  • MPlayerでメディアを再生する

    マルチメディアプレーヤーのMPlayer(MPlayer Movie Player)を使うと、オーディオ、ビデオ、DVD、ストリーミングなどを軽快に再生できます。 インストール: $ sudo apt-get install mplayer インストール後はメニューバーの「アプリケーション」→「サウンドとビデオ」→「MPlayer Movie Player」からMPlayerにアクセスできます。 X11、XV、OpenGL、VIDIX、オーバーレイでの出力、音声と字幕の切り替えに対応しています。また、MPlayerは独自に各種コーデックをサポートします。メディアファイルを開くアプリケーションにMPlayerを追加しておくと良いでしょう。 ファイルを開くアプリケーションを設定する ウインドウを右クリックしてメニューの「Preferences」の「Video」タブから利用するビデオドライバを変

    MPlayerでメディアを再生する
  • ビデオ出力を変更して黒い表示をなおそう!

    ビデオの画面が黒いまま再生されますか? この現象はデスクトップ効果を使っている場合などに起きる可能性があります。その場合はビデオ出力の設定を変更することで、正常に表示できるようになります。 コマンドから gstreamer-properties をタイプして「マルチメディア・システム・セレクタ」を起動しましょう。 $ gstreamer-properties 「ビデオ」タブにある「デフォルトの出力」の「プラグイン」を「Xウインドウシステム(Xv なし)」に変更してみてください。 「テスト」ボタンを押すとテスト映像が再生されます。テスト映像が正常に再生されればビデオも正常に再生されますよ。 ヒント: マルチメディア・システム・セレクタはメニューバーの「システム」→「設定」→「マルチメディア・システム・セレクタ」からもアクセスできます。 標準ではメニューから隠れているので、メニューバーの「シス

    ビデオ出力を変更して黒い表示をなおそう!
  • 01【プロミス融資】で借金、債務整理のブログです。

    消費者金融とは10数年の付き合いです。 ここのところ、いろいろあって、債務整理をして、こんな生活にきりをつけたい、そんな風に思い始めました。 一番最初に借りたのはプロミスでした。 特にプロミスとかあおぞら銀行を選んだのは理由があるわけじゃなくて、通勤の乗り継ぎの駅のすぐそばにプロミスのATMコーナーがあったこと、CMのフレーズが妙に好い印象で耳に残っていたこと、大手なので大丈夫な会社なんだろうと思ったこと、そんな理由だったと思います。 乗り継ぎの駅というのがポイントで、どうしても消費者金融ってイメージの問題で、家族や会社の人に知られたくない、そんな思いを持っていました。 最初はその月に不足した小遣いの補填みたいな形で、借りた金額も微々たるもの、月々、数千円の返済で、最初に設定された限度額の中で、出したり入れたりが数年続いてました。 借り入れが増えたのは昇進して部下を持ってから。どうしても、

  • http://japan.internet.com/webtech/20090706/12.html

  • Linuxでやる夫

    やる夫がサーバ構築するようです。<div class=なにかしらサービスのリリース時にmemcachedの再起動があると思いますので、ちょっと作った。#! /bin/sh if [ $# -ne 1 ]; then     echo "./memcached.sh [start/stop]"     exit 1 fi case $1 in     start)         /usr/local/bin/memcached -d -m 512 -p 11211 -u nobody -l `hostname -i`         /usr/local/bin/memcached -d -m 512 -p 22422 -u nobody -l `hostname -i`         ps axuw | grep "/usr/local/bin/memcached" | grep -v

    joan9
    joan9 2009/05/12
  • United States

    AI and AR can supercharge ‘ambient computing’A 33-year-old vision is now fully realizable thanks to the coming ubiquity of generative AI and augmented reality (AR) glasses.

    United States
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • sudo各種設定 -Bash Homepage-

    以下のような内容が出てくる。ここに利用できるユーザを加えていく。 (下記内容では太字が追加したユーザ(hogehoge)である。) 操作方法はviコマンドと同じである。 # sudoers file. # # This file MUST be edited with the 'visudo' command as root. # # See the sudoers man page for the details on how to write a sudoers file. # # Host alias specification # User alias specification # Cmnd alias specification # User privilege specification root ALL=(ALL) ALL hogehoge AL

  • Linuxカーネルのコード行数、1000万行を上回る | スラド

    ストーリー by hylom 2008年10月24日 20時23分 増えることはあっても減ることはないんでしょうか、 部門より 最新のLinuxカーネルのコード行数が1000万行を超えたとのこと(家/.より)。 およそ90日ごとにリリースされるバージョンごとに行数は目に見えて増えていっているが、この数値はGitチェックによる簡易的な数値であり、空行やコメントやテキストファイルなどが含まれている。SLOCCountツールを使ったより正確な分析によると、純粋なコードは6,399,191行であり、96.4%がCで書かれており、3.3%がアセンブリ言語となっているそうだ。

  • "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々

    最近、Linuxではaptやyumなど、パッケージ管理ツールで多くのアプリケーションやライブラリが管理されるようになり、普通に利用している限りはソースからコンパイルして"make install"することがほとんどありません。 とはいっても、マイナーなソフトウェアをインストールしたりとか、まだパッケージ管理されていない最新バージョンのものを使いたい場合などは、ソースからコンパイルして"make install"をしたくなる場合も有るかと思います。 しかし、"make install"した場合の最大の欠点は、インストールしたソフトウェアの管理ができないことにあります。そのため、何が入っているのか分からなくなっているとか、アンインストールが出来ない、などのケースが起こりうるわけです。 特にアンインストールする可能性があるソフト(ほとんどのソフトがそうですが・・・)をインストールする場合は、わざ

    "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々
    joan9
    joan9 2008/10/18
  • 『Linux標準教科書』開発プロジェクト - LPI-Japan - エルピーアイジャパン

    標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口

    joan9
    joan9 2008/09/17