タグ

2009年9月23日のブックマーク (15件)

  • あなたもイケメン・美女になれる - まとまり日記

    ということでEvolution for Everyone: How Darwin's Theory Can Change the Way We Think About Our Lives、書評は書けないのですが、一つおもしろかったところを。 [考古学のサマークラスで、他人の容姿の評価に関する、以下の実験がなされた。このクラスでは]学生は発掘をする場所で、六週間の間、週五日・一日八時間働く。...[著者の共同研究者である]ケビンは初日にこのクラスを訪れ、学生に以下の点------親しみやすさ、知性、努力家かどうか、好感度、容姿の魅力------について、九点(最高)から一点(最低)で互いを評価させた。...クラスの最終日にも同じアンケートを行った。またケビンは数日間クラスをともにし、講師にインタビューをして、グループについて、およびそのメンバーがどのようにグループに参加していたかについて説明

    あなたもイケメン・美女になれる - まとまり日記
    joan9
    joan9 2009/09/23
  • Route 477(2009-08-26)

    ■ [ruby][memo] サンプルコード http://blog.deadbeaf.org/2009/08/26/mitaka-rb-4/ 標準クラスのサンプルコード bitclustに装備? 海外の人はどうするの リファレンスとは独立したサイト(A)であるべきか そこにrubydocなりbitclustなりからリンクする gemなどのサンプルコード (A)とは別サイト? gem配布サイトが複数あるので特定のgem配布サイトが実装するわけにはいかない http://gemcutter.org/ が当に公式になれば、そこにサンプルコード書ける機能があると楽しそうだ 結論 サンプルコード自体に価値があるものだからどこに書いてもいい、定番サイトができればそこに移住すればいい。 Rurimaphone++ ■ [scheme] 小さすぎるR5RS、大きすぎるR6RSに対するScheme分割案

    Route 477(2009-08-26)
    joan9
    joan9 2009/09/23
  • よく使用する関数・標準モジュール一覧 - Perl入門ゼミ

    Perl › よく使う関数・モジュール よく使用する関数・標準モジュールの一覧です。これらの関数を覚えておけば、Perlをより便利なものにすることができます。詳細な解説は避け、簡単なサンプルを紹介しています。戻り値のあるものについては$retという記号で表しています。 また、よく使用する特殊変数、標準モジュールについても、解説しています。各項目から、関数の詳細にもリンクしていますので、便利にご利用ください。 数学関数 文字列操作 配列操作 ハッシュ操作 ファイル入出力 ファイル・ディレクトリ操作 時刻・時間 その他の重要な関数 関数とモジュールのドキュメントの調べ方 よく使用する特殊変数 よく使用する標準モジュール 数学関数 abs 絶対値を求めるにはabs関数を使用します。 $ret = abs $num; abs(-3)は3になります。 sqrt 正の平方根を求めるには、sqrt関数を

    よく使用する関数・標準モジュール一覧 - Perl入門ゼミ
    joan9
    joan9 2009/09/23
  • Route 477(2009-09-08)

    ■ [ruby][python] RubyPythonのユーザ分布 2chからの引用のようですが… ハイレベルPythonユーザーのアプリケーション製作能力は異常 が、その下の層が薄い印象 Rubyはハイレベルユーザーの数が多くない代わり、中級ユーザー層が厚い感じ Python自体は凄いんだが、高次に使いこなすための敷居があまりに高すぎる [ときどきの雑記帖 i戦士篇 2009年9月(上旬)より引用] これが妥当な観測だとすれば、まつもとさんの「Rubyは普通の人のための言語」という主張に合致してて興味深いですね。 「高次に使いこなす」というのは関数型言語的なテクニックのことなのかなぁ。 PythonはLISP-1なのでRubyよりも関数型言語に近いはずだけど。 LISP-2(関数と変数の名前空間が分かれてる)な関数型言語ってあるんだっけ?Haskellは違うよな。あとはOCaml, E

    Route 477(2009-09-08)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    joan9
    joan9 2009/09/23
  • プログラミング言語の進化の方向 - 世界線航跡蔵

    セキュリティ&プログラミングキャンプ のBoFで、笹田さんがやってたセッションで話したことがある。言語の進化はベストプラクティスの取り込みにある、と。 ベストプラクティス取り込みの歴史 計算可能である事柄を計算するだけが問題であるなら、チューリング完全な言語なら何でも良いということになるし、不完全な言語は出る幕すらない。ラムダ計算からの自然なマップを考えるならS式で書いて何か実行すれば良いんだし、最小のプリミティブから出発するのが目的ならLazy Kなんかもいいかもしれない。 でも、工学的要請からは、計算可能関数が等しく計算の対象となるわけではない。そして、ある種の計算の傾向、パターンに対して「こうすればいい」「こう考えればいい」「こう設計すればいい」というベストプラクティスが生まれてくる。プログラミング言語の歴史を眺めていると、経験の中から立ち現れるベストプラクティスを取り込んだものが多

    プログラミング言語の進化の方向 - 世界線航跡蔵
  • たまねぎのきもち。 - numbness&tingling

    たまねぎを刻んでいたら むすめ「たまねぎってほんとになみだでる?」と疑心を抱いているので わたし「近くで見てみ」とけしかけてみると むすめ「(みじん切りのたまねぎをじっとみながら)まだまだ、かなしいきもちにならない」 そしたらこの世からたまねぎ料理がなくなるよね。

    たまねぎのきもち。 - numbness&tingling
    joan9
    joan9 2009/09/23
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • id-manager.el - 技術日記@kiwanami

    いい加減ちゃんとIDの管理をしようと思って、Emacsで動くID/Password管理ツールを作ってみました。gpgが入っていて、EasyPGやalpacaなどで自動的にファイルが暗号化される仕組みを前提にしています。UbuntuのEmacs23.1でしか試していませんが、ちょっと直せばMacWindowsEmacsでも動くと思います。 svn: http://svn.codecheck.in/lang/elisp/id-manager/trunk/id-manager.el 上のelispを適当なところにおいて、 (require 'id-manager) します。例によってanything前提で、 (global-set-key (kbd "M-7") 'id-manager) としておけば、M-7などで起動します。anythingで絞り込んでパスワードをコピーしたり、参照したり、

    id-manager.el - 技術日記@kiwanami
  • Re: Schemeの好きなところと嫌いなところ - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    その2 メソッド探索機能がない Schemeのクロージャって簡単なオブジェクトとして使えるんですが、手続きのディスパッチは全部自分で手で書かなきゃならない。そんなことは普通は処理系の仕事だろう、と。 ただこれは素のSchemeの話で、実際にはScheme処理系にはたいてい何らかのオブジェクトシステムが載っています。Scheme用のオブジェクトシステムとしてはSTkのSTklosが有名だし、Gaucheにもあらかじめオブジェクトシステムが組み込まれていたりします。 その3 forループがない 個人的には再帰は好きなんですが、繰り返しの手段が再帰だけというのはやりすぎだと思います。木などの再帰的な構造を処理するならいいんですが、単純なループをわざわざ再帰で書くのはわずらわしい(「名前付きletをloop構文だと思いこむ」という技はありますけど)。再帰はおつむリソースを余分に消費するので、その分

    Re: Schemeの好きなところと嫌いなところ - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    joan9
    joan9 2009/09/23
  • YAPC hackathon まとめ - Yappo::タワシ

    PSGI on nginx hack 以外のまとめなど ちなみに nginx の人達とコンタクトとりたいので誰かロシア語の先生見つけたい。 tokuhiromがraflとベッドに消えてった yuvalとclkaoが日帰りで妙義山登りにいった dankogai=コマネチ obraがperl5のコミットビットもらえるようだ。なんかあれば取りあえずobraにパッチを送るのがよい 新しいシンタックスシュガーをPerl coreにいれようぜ! $foo->each(){ } というシンタックスシュガー JPA会員でない人が集まってJPAの未来について真面目に議論 tokuhiromが次のOSDCに出る方向で kawasaki先生引率で海外カンファレンスで発表しよう!計画 charsbarさんのPCがリアルBarになった どんぞこ日記の同人誌の在庫がどんぞこに acopi 泣いたらとりあえずいろはす貼

  • What I got in YAPC::Asia 2009, notes, and todo - Islands in the byte stream (legacy)

    今回初めてYAPC::Asiaに参加した。記憶が鮮明なうちに,得たもの,考えたことをメモしておく。ハッカソンにも二日目のみ参加したが,時間があまりとれず,特に成果は出せなかった。 AnyEvent/Coro AnyEvent/Coroのイメージがつかめたのはとてもよかった。特にid:mala氏の高速になる理屈はとても分かりやすかった。具体的にどのくらい高速になるか試してみたい。 Moose高速化計画 nothingmuch, rafl, SartakとMooseについて話せたのは非常によかった。Moose高速化計画の報告がYAPC前にできなかったのは失敗だったが,将来に向けていろいろ話はできた。 New syntaxes 私はDevel::Declareが実用的だとはどうしても思えなかったのだが,この考えは改めることになった。たとえば,もし5.12で新規構文を導入したとしても,Devel:

    What I got in YAPC::Asia 2009, notes, and todo - Islands in the byte stream (legacy)
  • typing-outputz.el - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Emacsで書いた文字数をOutputzに記録するためのマイナーモード typing-outputz.el を作りました。 http://github.com/hayamiz/typing-outputz/tree/master 最近まで id:antipop さんの outputz.el を使っていたのですが、outputz.el はバッファの文字数の増減を使って出力量を計算していたので、新たにファイルを作って、骨子となるファイルからコピペとかをしたりすると一気に出力量が水増しされてしまい、個人的にはあまり嬉しくない感じでした。 typing-outputz.el は、その名の通り、Emacs上での打鍵によって文字が入力された数を計測してOutputzに記録します。具体的には、self-insert-command が実行されるたびに1文字とカウントするようになっています。self-in

    typing-outputz.el - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • MPlayerでメディアを再生する

    マルチメディアプレーヤーのMPlayer(MPlayer Movie Player)を使うと、オーディオ、ビデオ、DVD、ストリーミングなどを軽快に再生できます。 インストール: $ sudo apt-get install mplayer インストール後はメニューバーの「アプリケーション」→「サウンドとビデオ」→「MPlayer Movie Player」からMPlayerにアクセスできます。 X11、XV、OpenGL、VIDIX、オーバーレイでの出力、音声と字幕の切り替えに対応しています。また、MPlayerは独自に各種コーデックをサポートします。メディアファイルを開くアプリケーションにMPlayerを追加しておくと良いでしょう。 ファイルを開くアプリケーションを設定する ウインドウを右クリックしてメニューの「Preferences」の「Video」タブから利用するビデオドライバを変

    MPlayerでメディアを再生する
  • ビデオ出力を変更して黒い表示をなおそう!

    ビデオの画面が黒いまま再生されますか? この現象はデスクトップ効果を使っている場合などに起きる可能性があります。その場合はビデオ出力の設定を変更することで、正常に表示できるようになります。 コマンドから gstreamer-properties をタイプして「マルチメディア・システム・セレクタ」を起動しましょう。 $ gstreamer-properties 「ビデオ」タブにある「デフォルトの出力」の「プラグイン」を「Xウインドウシステム(Xv なし)」に変更してみてください。 「テスト」ボタンを押すとテスト映像が再生されます。テスト映像が正常に再生されればビデオも正常に再生されますよ。 ヒント: マルチメディア・システム・セレクタはメニューバーの「システム」→「設定」→「マルチメディア・システム・セレクタ」からもアクセスできます。 標準ではメニューから隠れているので、メニューバーの「シス

    ビデオ出力を変更して黒い表示をなおそう!