タグ

WAFに関するjoan9のブックマーク (49)

  • haskell-servant の利用例とちょっとだけ仕組みの調査 - KrdLab's blog

    はじめに Haskell には大小様々な Web フレームワークがあります.(yesod, scotty, spock, apiary, rest, 等々) API サーバを作りたいときは scotty を利用することが多かったのですが,つい最近 haskell-servant というパッケージ群を知りました. 小さな API サーバを書きたいときに便利そうだなと思い,使いつつ軽くコードを読んでみました*1. 環境 GHC 7.8.3 (64bit) haskell-servant 公式ページ 型を用いて API 仕様を定義するタイプのフレームワークで,クライアントコードやドキュメントも生成してくれます. API の型とそれに対応するハンドラを組み合わせることで WAI アプリケーションとして動作します. 現在の形になったのはつい最近なんでしょうか? → Rethinking webser

    haskell-servant の利用例とちょっとだけ仕組みの調査 - KrdLab's blog
  • Web API に型を付ける話

    2015/06/07みなさん型付けしていますか? Haskellのような柔軟な型に慣れてくると何でもかんでも型で表現できないと気がすまなくなってきますよね💃 今日はservantというWeb Application Framework(WAF)を紹介します。 特徴としてチュートリアルでは以下の4つが挙げられています 簡潔である 汎用的・柔軟性がある 関心の分離 型安全である 簡潔に書けたり汎用的であることはWAFであれば当然持っていて欲しい特徴でありますが、関心の分離と型安全であるというのはどういうことでしょうか? 関心の分離というのは何と何を分離しているかというと、APIのリクエストとレスポンスに関する処理と内部のロジックを分離しようという話です。例えば一般的なWAFであればリクエストで送られてきたbodyをパースして目当てのデータを作る必要があったり、ヘッダーに含まれるデータを検索し

  • kay-frameworkを使ってみた

    隆の開発日誌 Kotlin/Swift/Flutter/JavaScript/TypeScript/PHPWindows/macOS/Android/iOS/Webアプリなどを作ってます Google App Engine用フレームワーク「Kay」を使ってみました。 当初、Google App EngineのフレームワークにはDjangoを使用していました。 Djangoはとても強力なフレームワークです。 しかし、Google App Engineではその実力を十分に発揮できていません。 以前はapp-engine-patchなど、Djangoの強力な機能をGoogle App Engineで利用できるようにしようとするプロジェクトもありました。 app-engine-patchは現在、Django-nonrelプロジェクトに移行しているようです。 RDBを前提に作られているDjan

    kay-frameworkを使ってみた
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    joan9
    joan9 2010/03/28
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    joan9
    joan9 2009/12/30
  • ScalaによるWebアプリケーションフレームワーク「Lift」とは

    Java仮想マシン上で動くオブジェクト指向+関数型言語として、Scala(スカラ)が最近注目を集めています。Scalaで構築されたWebアプリケーションフレームワークはいくつかありますが、 連載ではその中で比較的歴史のある(といっても2年程度ですが) フレームワークである、Lift(リフト)を紹介したいと思います。 はじめに Java仮想マシン(以下JVM)上で動くオブジェクト指向+関数型言語として、Scala(スカラ)が最近注目を集めています。 Scalaで構築されたWebアプリケーションフレームワークはいくつかありますが、 稿ではその中で比較的歴史のある(といっても2年程度ですが) フレームワークである、Lift(リフト)を紹介したいと思います。 対象読者 Javaは知っているが、Scalaも学んでみたいと思っている方 ScalaでのWebアプリケーション開発に興味がある方 必要な

    ScalaによるWebアプリケーションフレームワーク「Lift」とは
  • Shibu's Diary: Tornadoウェブフレームワーク日本語訳ができるまで

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 Facebookが新しいウェブのフレームワークを公開しました。このフレームワークはすごいですよ。最初から、最近よく使われるようになったOpenIDなどの外部認証に対応しているし、セッションをたくさん張るようなウェブアプリにも対応しているし、 nginxをフロントに立てるのを前提としています。それでいて、ソースコードは少なく、サイズはとても小さい。極めてモダンで無駄のないウェブアプリケーションサーバです。もちろん、Google AppEngine/Pythonでも使えます。Rails/Djangoなどの拡大路線に対抗して、最近は小さいフレームワークもまたいくつか出てきましたけど、小さいからといって我慢しなくてはいけないこともないし(今までの資産が生かせないぐらい?)、こいつはRa

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    joan9
    joan9 2009/08/06
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    joan9
    joan9 2009/08/06
  • いろいろな言語用のSinatra的フレームワークまとめ - 射撃しつつ前転 改

    Sinatraはよくできたウェブアプリ開発用フレームワークだと思う。前にも書いたが、URLから呼び出されるメソッドを決定するところがよくできているし、依存するライブラリもRackだけなので使いやすい。beforeフィルタの存在やstatus, content_typeといったメソッドなど、細かいところまで開発がやりやすいように作られているように感じる。 しかし、SinatraはRubyで書かれているので、他の言語では使えない。趣味で書いているならRubyを使えばいい話なのだが、仕事だとそうもいかないこともあるだろう。 そこで、Sinatraに似た感じで使えそうなフレームワークを探してみた。 ※コメント欄などで教えていただいたものをいくつか追加しました。感謝! sinatra-on-perl perl用 http://code.google.com/p/sinatra/ 名前の通り、かなりS

    いろいろな言語用のSinatra的フレームワークまとめ - 射撃しつつ前転 改
  • Schenker - RubyのSinatraのようなフレームワーク作成中 - spiritlooseのはてなダイアリー

    http://github.com/spiritloose/Schenker 前に Ruby の Sinatra を触ってみていいなとおもったので最近作り始めた。 ひととおり機能はそろってきたので公開してみる。 HTTP::Engine + HTTP::Engine::Middleware + HTTPx::Dispatcher + Sinatra風インターフェース みたいな感じのフレームワーク、っていうかDSL。 # myapp.pl #!/usr/bin/env perl package MyApp; use Schenker; get '/' => sub { 'Hello, world!'; }; get '/hello/:name' => sub { my $args = shift; "Hello, $args->{name}!"; }; で `./myapp.pl` すると動

    Schenker - RubyのSinatraのようなフレームワーク作成中 - spiritlooseのはてなダイアリー
  • Sinatra

    Sinatra is a DSL for quickly creating web applications in Ruby with minimal effort: require 'sinatra' get '/frank-says' do 'Put this in your pipe & smoke it!' end

  • 第2回 Ark チュートリアル:基礎編 | gihyo.jp

    前回はArkの開発背景と機能概要を紹介しました。2回目からはもっと具体的に、Arkを使用した開発方法を紹介していきます。 今回は、Arkのインストール方法、そして簡単なHelloWorldアプリケーションの作成を通してArkを使用したアプリケーション開発の流れを紹介します。 Arkのインストール まずは、Arkのインストールについて話をしていきます。 Perlのインストール Arkは、Perlバージョン5.8.1以上が必要です。 お使いのコンピュータがMac OS XやLinuxで動作しているなら、おそらくすでにPerlがインストール済みのはずです。Windowsで開発する方は、Strawberry PerlやActivePerlなどをインストールすると良いでしょう。 Arkのダウンロード まず、ダウンロードページより最新版をダウンロードします。稿執筆時点での最新バージョンは 0.001

    第2回 Ark チュートリアル:基礎編 | gihyo.jp
  • Kahuaプログラミング入門

    まずは自己紹介 現在はKahuaプロジェクトのメインプログラマ 格的に参加したのは昨年5月から Kahuaの創成期のいきさつはよく知らない 最初は単なるユーザだった 現在はKahuaの基盤部分を強化中 Kahuaって何よ全く予備知識なしの人はいないかもしれないけど念のため: Gaucheで書かれたアプリケーションフレームワーク/実行環境→ 実はWebアプリ専用なわけではない オープンソースソフトウェア(修正BSDライセンス) Scheme(Gauche)でアプリケーションコードを記述 S式(特にSXML)を基データ表現形式として使用 継続ベース: 継続渡しを多用するプログラミングスタイル オブジェクトデータベース: オブジェクトの永続化が簡単激しく進化中なので将来変わるかもしれない。 Kahuaを準備する(1)準備するもの: Gauche 0.8.10 (最新のリリース版) autoc

  • 私の舞台は風俗

    TOP 私がもっとも輝いていられるのは風俗で働いているときなんですよね。その秘密を語らせていただきます。 風俗で働いてメイクの楽しさを覚えた 風俗で働くようになって変わったことと言えば、いい化粧品を買えるようになったことかな。今までは結構メイクに興味がなくて、ドラッグストアに売ってる適当なファンデとか下地を使っていたし、アイシャドウやチークの色も全然わかんなくて、適当に選んでました。で、お金のために求人探してデリヘルでバイトを始めて、私より先輩のお姉さんに「メイクも勉強した方がいいよ」って言われて、最初は何言ってんだババアって思ったけど、確かにその人、すごくメイクが上手でいつもきれいだったんです。いつも適当に選んでいたのをやめて、初めてBAさんがいるところに行き、メイクをしてもらってファンデからポイントメイクの諸々まで全部選んでもらい、ついでにメイク方法もいろいろ教えてもらいました。そした

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 第3回 Ark チュートリアル:応用編(その1) | gihyo.jp

    前回はArkを使用した開発方法と開発の一連の流れを説明しました。今回から2回に分けてより実用的なサンプルアプリケーションを作成しながら、Arkの機能をより詳しく紹介します。 掲示板の概要 今回作成するアプリケーションは、OpenID認証を使用したシンプルな掲示板アプリケーションです。 モデルとビュー 前回はコントローラだけしか使用しませんでした。今回はモデルとビューもすべて使用します。 Arkは、モデルやビューなど自分の使いたいモジュールを組み合わせて使用することができるようになっています。コントローラ以外は、CPANにある好きなモジュールを使えるということです。 これは膨大な量のCPANモジュールを持つPerlならではの発想かもしれません。 図 ビュー/モデルには自分の好きなモジュールを使用することができる モデル モデルはアプリケーションのロジックを定義するクラスです。 上記の例ではデ

    第3回 Ark チュートリアル:応用編(その1) | gihyo.jp
  • 第9回 Jifty:一足早いクリスマスプレゼント | gihyo.jp

    Perl 6チームからのクリスマスプレゼント この連載でも何度か名前が出てきたPerl 6ですが、「⁠クリスマスまでにはリリースされることになっている」という話はみなさん先刻ご承知のことと思います。 もちろんこの話には「どのクリスマスかは秘密です」というオチがつくわけですが、2000年の設計開始以降、これまでにも何度か「今年こそはひょっとするとひょっとするかも」という期待を持たれた年がありました。 オードリー・タン(唐鳳)氏がHaskellの勉強がてらわずか2ヶ月でPerl 6の処理系(Pugs)を実装して話題になった2005年は、まさにその筆頭格といってよいでしょう。 実際、この年はPerl 6とその関係者にとって非常に大きな意味を持つ年になったのですが、この年はまたRuby on Rails格的にブームになった年でもありました。ただでさえPerlからRubyに転向する人が後をたたな

    第9回 Jifty:一足早いクリスマスプレゼント | gihyo.jp
  • Ark - opensource.kayac.com

    Web Application Framework Description Ark は perl で書かれたウェブアプリケーションフレームワーク(WAF)です。 Ark はおなじく perl 製のフレームワークである Catalyst を参考に開発されており、その多くの特徴はそのまま引き継いでいます。 そのため Catalyst の経験のある開発者であればすぐに使い始めることができるでしょう。 Catalyst とのいちばんの違いは、Catalyst は実用的に運用するためには基的に mod_perl や FastCGI など永続的なプロセス実行環境を要求するのに対し、 Ark は CGI でも実用的に動作するという点を重視して開発されています。 もちろん mod_perl/FastCGI でも動作します。 より詳しい説明はドキュメントを参照ください。 Download 現在の最新バージ