タグ

*blogに関するjulajpのブックマーク (46)

  • そういえばメタデータばかり見てる :Heartlogic

    そういえばメタデータばかり見てる ニコニコ動画やはてなブックマークのコメントも広義の「メタデータ」ということで……。 ニコニコ動画でよいなあと思っている点は、 「繰り返し視聴」に意味を与えた点だ。 (中略) ニコ動の場合、コメントそのものが変っていくので、 その過程を追っていくのが楽しい。 ニコニコ動画と繰り返し視聴 - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏 - 楽天ブログ(Blog) はてなブックマークで見つけたエントリーは、エントリーの前に他の人のコメントを見ることが多い。 自分の中で情報の価値判断の基準としている立ち位置の定まった人(この人が褒めてるなら読もうとか、この人がポジネガどちらにしてもコメントしてるから読んどこうとか)のコメントを見て、文を斜め読みするかじっくり読み込むかまたは読まないか、を決めている。まさに証明書を求める人になってる。 一方でニコニコ動画は(そもそもあまり

    julajp
    julajp 2007/12/04
    キーワードやぶくま※見て内容想像し酷そうならスルーはある。盛り上がっていても無為なものは結構あるし。タイトルしっかりしていれば自分の反応確認したくてやはり記事からキチンと見たくなる。
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/641

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/641
    julajp
    julajp 2007/11/27
    RTCカンフェランスログ
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/640

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/640
    julajp
    julajp 2007/11/27
    RTCカンフェランス内容を起こしたログ-
  • 『ブログ限界論』@RTCカンファレンス [後編] | チミンモラスイ?

    「『ブログ限界論』@RTCカンファレンス [前編]」2007.11.24 の続きとなります。 →「2007-11-23: RTC Vol.28:『ブログ限界論』」2007.11.5 こちらのイベントのパネルディスカッションの内容を中心に、僕のメモの範囲で... 写真は左が徳力さんで、右が佐々木さん。 二人ともカッコいい! なお、当日参加者の方が実況をおこなってくださっております。 「「ブログ限界論」実況しますよ」2007.11.22 @カイ士伝 →「RTCカンファレンス Vol.28「ブログ限界論」実況場所 - フレッシュミーティング」 こちらは、12月7日までの期間限定となるようですが参考になります。 実況のまとめも、あるとかないとかw さて、上原さんによる導入部としてのプレゼンのあと、ゲストの3名の方々がご登壇。 山崎恵人氏(GIGAZINE運営)、佐々木俊尚氏(ジャーナリスト)、徳力

    『ブログ限界論』@RTCカンファレンス [後編] | チミンモラスイ?
    julajp
    julajp 2007/11/27
    RTCカンファレンス超まとめ。話題を追うならこの前編、後編から
  • 『ブログ限界論』@RTCカンファレンス [前編] | チミンモラスイ?

    11月23日に開催されたRTCカンファレンス Vol.28 に参加いたしました。 今年最後の開催とのことです。 ちょっと長くなりそうなので、[前編][後編]にエントリを分割します。 「2007-11-23: RTC Vol.28:『ブログ限界論』」2007.11.5 最近ブログつまらなくないですか? 2004年頃から社会的なムーブメントとなったブログ。極めて簡単に始められることからこれまでウェブに興味を持たなかった人々にも一気に広まり、個人が自らの意見や見解を表出できるメディアとして一時はマスメディアの存在を揺るがすほどの影響力を持つかのように喧伝されました。 実際に、例えばライブドアのニッポン放送問題が発生した折などは、マスメディアが語ることのできない専門知識や切り口でブロガーが事件を論じ、トラックバックでブログ間がつながり合うことで世論に大きな影響を与えるような事象も見られました。 し

    『ブログ限界論』@RTCカンファレンス [前編] | チミンモラスイ?
    julajp
    julajp 2007/11/27
    RTCカンファレンス超まとめ~。
  • 『ブログ限界論』GIGAZINEx佐々木俊尚x徳力基彦 2007年11月23日(金)14:00-16:30@UDXカンファレンス

    julajp
    julajp 2007/11/27
    日本のブログが向かう方向性への足掛かり
  • ブログの「浸透と拡散」:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    11月23日、「ブログ限界論」をテーマにしたRTCカンファレンスに出席した。このテーマについてはご存じの通り、上原仁さんの事前アジェンダ設定がかなりの波紋を巻き起こし、さまざまなブログでさまざまな意見が書かれた。議論がどう広がっていったのかについては、徳力基彦さんのブログに詳しく書かれている。 当日、会場で話したことや話し足りなかったことなどを、この場で補足しておきたい。 昨年ごろから、ブログの世界に地殻変動が少しずつ起きてきているように思う。その地殻変動をシンボリックに体現しているのが、今年のアルファブロガー・アワードだ。アルファブロガーたちが選んだノミネートブログのリストを見ると、これまでのようなIT系や経済社会論壇系から外れて、より幅の広い分野に広がってきていることがわかる。たとえば、このノミネートリストの中でかなりの票を集めているらしい『会社法で遊ぼ。』。診療所勤務の医師の方が書か

    ブログの「浸透と拡散」:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    julajp
    julajp 2007/11/26
    自分達だけの特別なものから普通の面白いものに。無茶な言い替えをすると保護され愛でられた子供から,成人し社会に溶け込んでいく者のように。
  • エロマンティック こけらおとし。

    い、今、「タンポン」とか言った奴、誰だ―――――っ! 全く、物騒な世の中になってきました。 タンポンだとか、タンポンじゃないとか、 タンポンしてれば生理でもプール入れるよ、とか ホント、危うく口車に乗っちゃうとこだった。都会、チョーこえぇ。 いや、年始におもっきり温泉行くことになったんですが、 なんつーかな、前日の夜半にトイレにて、 ちょっとした松田勇作みたいな感じになりまして、 ほんと、なんじゃこりゃぁって撃たれたのが、案外、下。案外、中央。割と下半身。 いやぁ、26年、全く滞りなく、スムーズな進行でもって、 今月もね、耳をそろえて来るもんが来たわけ。 私の股間の奥底で今か今かと日の目を待つ星一徹が、 今月もあまりの妊娠の可能性の無さに、ちゃぶ台をひっくり返す一週間が始まった。 で、まぁ、数時間後には温泉旅行が待ち構えているわけです。 このとき、この中野の端で、生きるか死ぬかのデスマッチ

    julajp
    julajp 2007/11/26
    アルファブローガー(裏)決定!ブログじゃ無けりゃ読めない必読?!すげ~。
  • オープンソーシャル前夜にブログの可能性を考える

    昨日開催された、RTCカンファレンス「ブログ限界論」は、twitterでUstream配信の存在を知って途中から聞いていた。そこをきっかけに思ったこと。 ブログというのは、いわゆる昔ながらのWebサイトの一つの発展系である。コンテンツを見るのに認証などは存在せず、基的に世界中からパーマリンク一つでアクセス可能になっている。それがメリットでありデメリットでもある。 最近、FacebookなどのWidget、Open Socialの動きが騒がれている。 これが意味するところは、今までインターネット上に存在するURIに基づくWebサイト(blog含む)という単位から、SNSなどがユーザー情報を保有するプラットフォームがメインになるかもしれない、ということであろう。 極論かもしれないが新しいレイヤーの上で、広告やプロモーションなどのビジネスも含めた、様々なコミュニケーションが動くようになるかもし

    julajp
    julajp 2007/11/26
    どんな状態が居心地良いか?blogだとSPAMに晒される。Googleはキーワードを売る点で相手が大きすぎそれでもと言うなら対策も必須。一方閉じた場でマッチング良くなったら?SNSチックなら対策の手間が少くすむ
  • 学習の道具としてblog はあんまり役に立たない - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 大昔。そんなに忙しくはないけれど人間は圧倒的に足りてない、そんな病院に一人飛ばされて、 世界と自分をつないでくれるのはダイヤルアップの電話回線一きり。 馬鹿だったけれど若かったから、せめて電話回線の向こう側の人たちに、 「自分がここにいる」ということに気がついてほしかった。Webを立ち上げたきっかけ。 大学に戻って、自分のページにも人が来てくれるようになって、 「自分がもう少しだけましな人間になるための道具」としてのネットに期待を寄せたのが、 ちょうどblog をはじめた頃。 時間はたって、来てくれるお客さんの数は増えた。 ネットというのは、コミュニケーションの道具としてはたしかに優秀なんだけれど、 学習の役にはまだあんまり立たない気がして

    julajp
    julajp 2007/11/25
    自分の興味とは明らかに違う部分に別の人の興味を見つけられたりして、その人の内的思考を覗きこんでいる気分になれる|Twitterはそれに近い?そしてブログはメディア性が強いか|他者の生の思考に触れられるネット
  • 「ブログ限界論」行ってきた - カイ士伝

    というわけで巷で話題の「ブログ限界論」行ってまいりましたよ。 2007-11-23: RTC Vol.28:『ブログ限界論』 http://realtimecontext.com/modules/eguide/event.php?eid=31 イベントはustreamでも中継されているので果たして自分の存在意義はあるのかと疑問に思いつつもテキスト中継した結果がこちら。誤字脱字、言い回し足りないところは後ほどフォローいたします。 RTCカンファレンス Vol.28「ブログ限界論」実況場所 - フレッシュミーティング http://tempchat.sidefeed.com/forumindex.php?f=f2007110e5c13 というわけで取りあえず参加した感想をさっくりを勢いだけでまとめておきます。後で思いついたら追記するかもしれないけどとりあえず思いついたところだけ羅列。 まず、「

    julajp
    julajp 2007/11/24
    ブログ→"メディア,コミュニケーションツール"/日本人の社会性/つながりが強すぎて他のつながりが見えにくくなるという現象/ジャーナリストとブロガーの違い/顔も知らないのに趣味や意見を共有し合える/盛りだくさん~
  • ブログ=個人メディアを実感 [アルファブロガー・アワード 2007]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 世の中の多くの人に影響を与えているブロガーを選出するイベントである「アルファブロガー・アワード」ですが、今年からシックス・アパートとアジャイルメディア・ネットワークという、ブログを事業の中心にしている企業2社が主催者(事務局)に加わり、体制を強化して開催されています。 私もシックス・アパートの顧問として、今年のアワードはノミネートのプロセスからじっくり眺めているのですが、今年の候補は去年までと比べると大きく質的に変わってきたと感じています。 いちるさんが実に的確に指摘してくれたんだけど、去年まではノミネートされているブログはどれも「あ、ここ読んだことある」という感じだったのですが、今年のノミネートリストを見ると、知っていたものは数えるほどしかなく、大部分は知らなかったブログばかりなのです。とはいえ、ノミネートされているのが小粒なサ

    julajp
    julajp 2007/11/22
    個人メディアだからこそ、権威や利権から離れた光ったものや鋭いものをどんどん見つけ出してくれたらと思います。いつものあれね、よりもこんなのもあったのかと驚かせて欲しいくらい
  • 私なりの個人ニュースサイトの作り方

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    julajp
    julajp 2007/11/18
    うーむ、はてブでがんがんつけているブックマ※を元に、ニュースサイトブログでも作った方がいいのだろうか~。と思ってみたり。でも時間作るのがムズイな~。
  • ブログは死にゆく技術か? | スラド

    WIREDの連載『Beyond the Beyond』において、情報アーキテクト・作家のAdam Greenfield氏の興味深いブログ記事が紹介されていました。「ブログの黄金時代は終わったのではないか」という主張です。 氏はまず、自身が行った講演への反応を見る手段としてちょっと前までは有効だったTechnoratiのブログ検索が、最近ではあまり役に立たないと指摘します。氏はこの理由として、そもそもブログ記事として感想や自分の意見をきちんとまとめる人が減っていて、皆TwitterやTumblrといったマイクロブログに短いコメントを書き散らすか、del.icio.usやFacebookのようなブックマークやソーシャルネットワークに書くだけで満足してしまうのではないかと述べています。さらに、そうした短いコメントの多くには、講演のYouTubeビデオにリンクを張って「これ見てた」などとしか書いて

    julajp
    julajp 2007/11/17
    絵や音楽動画ブログそのものや記事自体に詳細にタグ割り振られそこにGoogleが狙っているようなターゲッティング,マッチングがされていけばどこでどういうニーズがあるのかを知る術とはなると思うがblogと呼べるかは?
  • スパムのブログ版「スプログ」、ブログ界の脅威に | WIRED VISION

    スパムのブログ版「スプログ」、ブログ界の脅威に 2005年11月 1日 コメント: トラックバック (0) Nicole Lee 2005年11月01日 一見したところでは、普通のブログのようだ。しかし注意深く見ると、そのコンテンツの実に奇妙な点に気づくだろう。コンテンツに見覚えがあるのだ。いや、単に見覚えがあるどころではない。 なぜなら、それは6ヵ月前に自分のブログに書いた文章だからだ。他の部分のコンテンツは意味をなしていない。同じ言葉が延々と繰り返されている。サイドバーは、バイアグラや住宅ローンなどの広告で埋め尽くされている。 ここでようやく、これが「スプログ」(splog)――「スパム・ブログ」を縮めた呼び名――だと気づく。あなたのブログはスプログの餌になったのだ。 スプログは、スパム業者がブログ界から利益を得るために使う最新の方法だ。最近、このスプログが大発生するという現象が起こ

    julajp
    julajp 2007/11/17
    特定のニッチキーワードで検索順位が高い記事、タイトル、ページランクを狙って記事集めてますね。検索も結構上位にきちゃうので厄介。
  • [徳力] 「今」のブログが面白いかつまらないかより、どうすればもっと面白くなるかを考えたい

    RTC Vol.28の告知 | 近江商人JINBLOGを読んで。 先週、次回のRTCカンファレンス『ブログ限界論』の告知文が大いに議論を呼んでいました。 すっかりタイミングを逃してしまいましたが、個人的なお詫びも含めてブログを書いておきたいと思います。 まずは、議論の経緯をまとめるとこんな感じ。 最初にRTCカンファレンスの告知文がアップされたのが11月5日。 ・RTCカンファレンス – イベント案内 で、その日の夜から翌日にかけて、早速多くのブログが反応しています。 11月5日 ・日のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がったんですか?:[mi]みたいもん! ・ブログは当におもしろい [dh memoranda] ・インターネットは何でできているんだろ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird) 11月6日 ・POLAR BEAR BLOG: なんだかつまらな

    [徳力] 「今」のブログが面白いかつまらないかより、どうすればもっと面白くなるかを考えたい
    julajp
    julajp 2007/11/15
    とっても安心して読めますね。こういうblogが書けるのはどれだけの場数こなしているのか。こう波があってブログが成長して行くのかも。
  • [小谷美紗子] デビュー10周年を祝うコンプリートベスト

    小谷美紗子のベストアルバム「Quarternote 2nd −THE BEST OF ODANI MISAKO 1996-2003−」が3月7日にリリースされることが決定した。 1996年10月にシングル「嘆きの雪」でデビューした彼女も、すでに10年選手の仲間入り。今回のアルバムはそんな彼女の10年間の軌跡を辿った、コンプリートベストアルバムとなっている。2002年に発表した「Quarternote - THE BEST OF ODANI MISAKO 1996-2000」とは異なる選曲で、新たにリマスタリングを施されたサウンドは聴きごたえバッチリ。eastern youthとのコラボでおなじみの「音」をはじめ、ピアノ/ドラム/ベースという近年のトリオ編成ライブでも披露される機会の多い「still have us」など、選りすぐりの15曲が収録されている。さらにボーナストラックとして、オフ

    [小谷美紗子] デビュー10周年を祝うコンプリートベスト
    julajp
    julajp 2007/11/14
    ワレワレハネットワークサレタアンドロイドデアル-のか?!ネットのアーリーアダプターを積極的に結び付けてしまおうという試み?佐野元春のブロガーミーティングとかとも関係あるのかな~。
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

    julajp
    julajp 2007/11/14
    鉛のような一刺しに悶え起き上がりつつも沈んだ彼の氏に対して、熨斗をつけて手榴弾を投げ返したようなカウンターの一撃。色んな立場境遇が合い交わるブログスフィァ?というリングの熱いせめぎあい
  • はてなにも陶片追放にも陶片追放システムが必要なのでは

    julajp
    julajp 2007/11/14
    是非陶片追放システム完備の我が社による善良なるブロガー向けサービスにてご活躍の程を。なんてスカウトでもあれば面白そうだな~。なんかそんなのでシニカルな短編小説出来そうな。
  • 言葉に対する感受性 - こころの風景

    先日夫が突然「ブログをやってる人って、よくいろいろ書けるよなあ」と言ったので、ブログも(ホームページは知ってます)やっていることは内緒にしている私はヒヤッとした。それは単に読んでいた新聞記事に触発されただけの発言だったのでホッと一息ついて、「文章の巧い下手を気にしなければ、誰だって思ったことを書けるんじゃない?」と答えたのだ。しかし夫は「自分には何も書けない」と言う。夫は子供の頃の作文の時間は苦痛でしかなかったそうで、今でも仕事上の「文書」ではない、個人的な作文をしなければならない状況になると「書けない、書けない」と大騒ぎする。 「作文が好きな人・得意な人・得意じゃなくても書ける人」と「作文が苦手な人・書けない人」つまり「原稿用紙あるいはパソコンを前にして、書くべき言葉が浮かんでこない人」はなぜ生まれるのだろう? 一般的に言われるのは読書量の違い。「上手な文章を書きたければたくさんを読み

    julajp
    julajp 2007/11/14
    内面を分析的、観察的に見たり書いたりするようになって作品の鑑賞や投影できるようになった感じ。本読まなくなったけどネットの文書には触れているか。思いつきで書いてしまうので構成要点はぐちゃぐちゃ~